【第2429回】目の付けどころ...
沖縄のラーメン屋!何で沖縄でわざわざラーメン屋なのか?日本人目線だとこの勝ち筋は見えてきません。では、誰目線なのか?ズバリ、インバウンド目線、つまり海外からの観光客です。海外では、...
【第2430回】質問力
全国に花火が打ち上がりました。その発起人が地元のご近所さんという事でとても嬉しく思いま...

【第2431回】重宝される材
湿地帯に続く木の道。。使われているのは、ひのき材。重宝されております。
【第2432回】セカンドフェーズ
本日は建築家とつくる木曽ひのきの家ミーティング非常に楽しみです。さて、本日のお題ですが...
【第2433回】誰に何を売るか?
真剣に言葉選びをすると何が相手の心に刺さり刺さらないのかが見えてくるのがよくわかります^ ^昨日の唐辛子の売り方の話ですがまず、何処の誰に売るのか?その人は唐辛子を食べる事によりど...
【第2434回】打席に立つ
本日は楽しな打ち合わせが2件御座います。打ち合わせの中でここがポイントだという場面がある...

【第2435回】お宝
翡翠^ ^ご関心の高い方にお売りしたいとの事。。片付けを進めるごとに楽しみが増えま...

【第2436回】アフターコロナ後の家づくり
人の流れが戻ってきました。とても良い事だと思います。さて、2020年春、日本は新型コロナウイルスの影響で、半強制的にステイホームとなりました。 自宅で過ごすことが増えた結果、...
【第2437回】withコロナの間取り
実際にこれからはウィルスとの共存が叫ばれております。ウィズコロナを採用される方達の家づ...

【第2438回】神秘的な材料
先日お問い合わせ頂いたお客様はイギリスの方、イギリスの建物寿命はとても長い。カラッ...