半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

背後から忍び寄る 熊の恐怖

2023-11-06 23:31:32 | 日記
思い返してみれば、裏磐梯の桧原湖に釣りに行くようになった約15年前から、
確実に熊の行動範囲が広がっていた。

一軒しかないセブンイレブンに寄った時、
入り口付近に熊注意のポスターが貼られているのを見た。
2011年の地震による津波で福島第一原発が爆発する数年前から年1ペースで行った。

そして桧原湖が降ってきた放射性物質により、魚の影響からしばらく入漁料も取らず、
磐梯山周辺の有料道路も全てタダで通れる状態だった。

放射能騒ぎが沈静化して桧原湖に行くと、なんとセブンイレブンのある交差点付近でも
熊の目撃情報があったと掲示された。
桧原湖は釣り場の半分近くは急な坂道を降りた湖畔の場所であり、
そこへ至る道も周辺も、人っ子一人いない木をかき分けて進むような場所。
胸まである長靴をはいて湖に立ちこんで釣る。

実際熊を見かける事は無かったが、背後でガサガサいうと気が気じゃない。
その程度の経験しかないおれが熊は怖いと本当に思う。

しばらく人が来なくなった事、個体数が増えた事、暑かった夏によるドングリなどの
食べ物が不足した等、多くの要因が今年の熊被害激増に繋がっていると思う。

間引きというと響きが良くないけど、適度に狩猟することはとても大事。
殺すのは熊がかわいそうという気持ちもわかるが、それは言ってはいけないこと。
実際家の周辺で熊におびえて暮らす人、大事な家族が殺された人もいる。
大切に育てた農作物を荒らされているのも死活問題である。

この話を見ていて、日本のクジラ漁に対する批判と通ずるものがある。
日本は減っていたクジラの数が増えていて、人間の食べる魚が減る事も考慮して
調査捕鯨を行っていたが、頭がいいクジラを獲るのはかわいそう、非人道的と
非難した諸外国から孤立した。
クジラもシロナガスクジラのようにプランクトンを食べるひげクジラと、
魚を捕食する歯クジラがいる。歯クジラが増えすぎると他の魚の漁獲量が減る。

これと同様に熊による被害が出ているからこそ、駆除が必要であり、
適正な数を保たなければならない。熊も天敵がいないため、エサが摂れなくなるまで
増え続けてしまう。人間がエサとなり、人間がかなり減るまで増え続ける。
殺処分もやみくもに行っていない事、恐怖を感じながらの生活を強いられている人を
考えたらかわいそうだから殺すなと主張することがどんなにひどい事か、理解が必要だ。

仮に捕らえた熊を動物園で飼えばとか言っても、1日何十キロものエサ代も、
世話をする人の大変さを想像できないのかな。そんなの数頭が限界だろう。

共生していくには適正な数に減らす事は避けられない事なのだ。

女人禁制! 男の恥ずかしい悩み

2023-10-19 22:02:15 | 日記
テレビで宣伝しているけど、40代も後半になってくると
トイレに行って、チャックを閉めた後手を洗いに向かうとき、
チョロッと残りが出るようになる。

パンツに冷たく感じる程度には出てしまう。
だから尿を受けるパッドを使うはめになる人も多い事だろう。
これは前立腺肥大というものが原因で発生する。

男の尿道の周りにある前立腺という器官があり、
歳を重ねるにつれこれが大きくなる現象。前立腺肥大。
これは病気ではなく、お年頃になると起こるもので、
肥大する前立腺が尿道を圧迫するようになり、
残尿感、ちょい漏れ、終わるまでの時間が長くなる等を引き起こす。

便器に構えてから終わるまでの時間が30秒以上かかるならこれが目安。
状態が進んでくると終わったつもりでチャックを閉め、
一歩踏み出すと括約筋に力が入った時尿道にたまった分が出る。
あーあ、情けないやら恥ずかしいやら。

だけど対策はある!尿道にたまっている分を出してやればいいのだ。
棒とタマの間を押して絞り出せばいい。
できれば押すだけでなく、乳しぼりの要領で出せばいい。
しっかり出なくなるまで絞り出そう。

前立腺肥大による尿の出にくさは泌尿器科で処方される薬が効く。
出方が違うのがわかるくらいの効き目だ。
年寄りは尿の切れが悪いとか言われるのはこれが原因だったわけだ。
となりの若いやつのジョボジョボと出るのがうらやましい。

これで悩みが一つ消えるはずだ。
ちなみに前立腺がんが増えているけど、がんは前立腺の周囲にできやすいので、
尿の出方とはあまり関連はない。心配なら泌尿器科で尿と血液検査でわかるぞ。

みっともないのにカッコいいつもり? ちょい悪行動

2023-10-15 21:13:41 | 日記
こんな悪い事してるオレ、ちょっとかっこいい?みたいな勘違いか。

道端に落ちているごみで多いのは圧倒的にタバコ関連。
吸い殻はもちろん、空き箱、箱を包んでいるビニールなど。

知り合いの行動で驚いたのが、車の吸い殻入れが一杯になり、
走りながら窓を開け、道路にばらまいた。本人はドヤ顔。
バカじゃねえの?

自分のごみを管理できないやつはタバコ吸うな。
捨てる時にその行動に酔いしれてるのか?


あと交差点を左折する前に右に寄ってから曲がるやつ。
これは最近増えてきた。
車両の幅の感覚が無いから左をこすらないようにしてるのか?

思ったより大回りになってしまい、反対車線にはみ出すとか、
バカの頂点。
大回りした挙句横断歩道に人がいると、車が横になって止まり、
後から来た車がじゃまで通れなくなる。
お前の頭の中では大型トレーラーでも運転してるのか?
いつかすり抜けしてきたバイクに突っ込まれるぞ。

細い道との交差点やコンビニの入り口等では特にだけど、
バイクですり抜けする奴の気が知れない。
近所のコンビニの入り口では年に知っているだけで3件は
駐車場に入ってくる車の横腹にぶつかり、
人間も廃車になってるかも知れない事故がある。
死にたくなければすり抜けやめろ。

まあこれらの行動をする奴はほとんどが20代以下の子供だ。
変な自己満足に付き合わされるのは本当に迷惑だ。
もうちょっと年を重ねると分かってくるだろう。

お願いだから減速してくれ!歩道の自転車

2023-09-20 21:23:40 | 日記
会社からの帰り道、バスを降りて家まで微妙な登り坂。
最近は日が落ちるのが早くなった。

ぼちぼち人通りも多い歩道。向こうから来る人は横に並んで歩いている。
わかる。わかるよ。縦に並んで進んでいる時ってお互いの声が聞こえにくいからね。
まあそれでも仕方ない。おれはその人たちを避けて進む。

そんな時正面からやってくる自転車がその二人を避ける。
それっていうのはおれの正面から突っ込んでくるということ。
一瞬揺れるヘッドライトが、ブレーキをかけて避けるか、
一気に二人の横を通っておれの前をクランク状に抜けるか考えているようだ。

自転車っていうのは一度スピードを落としてしまうと、
再加速するのがちょっと大変なのはわかるよ。
だから自転車は加速して走り抜ける方を選んだ。完全に歩道がふさがるタイミング。体を横にして避ける。
スイスイっと間を通って行った。アブねえんだって。下り坂なんだからスピードが乗っている。

さらに横道からおれの歩く直線道路に入ってくるとき、
左右を見る事もなく、ブレーキをかける事もなく、わざわざおれの前を横切ってくる。
今までこんな走り方をして、人とぶつかった事がないんだろうか。知らないって恐ろしい。
そういう未来が想像できないのか?

お子さんを乗せている人や老人は仕方ないけど、
そんなに元気よく走るなら車道を走ってくれって。
こんなことがたかだか7分くらいの間に3、4回ある。
日本人は親切で気配りがあると言われるが、海外と比べてという話で、
ここ数年で他人に対する気遣いができなくなってる。どんどんと。

例え注意したとしても、おれ・私は悪くないって逆切れされるんだろう。
他人を下手に教育してやろうなんて思うだけで無駄。事案になる可能性が高い。
って、おれも他人を思いやる気持ちがなくなってるということ?

なぜ茶色? 東京湾の色

2023-09-11 20:12:58 | 日記
最近東京湾にそそぐ河口で黒鯛がルアーで釣れるという話を聞くようになった。
おれもやってみようかな?釣れたら刺身にしたいけど、なぜ下水っぽい臭い、
色をしているのだろうか?東京オリンピックでも水質は話題になっていた。

早い話が生活排水が川から湾内にたまるからだ。
下水道には分流式と合流式があり、雨水は汚水処理不要だから直に川に流せるので
汚水と雨水を別系統で流すのが分流式、一緒に流すのが合流式。
東京都は8割が合流式だ。

理想は汚水処理場に通してから川に流したいが、大雨が降ると処理場の能力以上の水が入ってしまう。
だから合流式の場合下水道管に堰があって、キャパを超えた分を仕方なく川へ出す。
しかし今から下水道を分流式に変えるのは難しい。金も足りなきゃ工事で道路を塞げない。
合流式下水道管は、大雨でマンホールからあふれる水はそういう水だっていう事。

結局生活排水が川に流れてしまう。家庭から出る生活排水は結構凶悪な汚れが流れている。
トイレ、台所、風呂の水、酸やアルカリの洗剤、下手すると油も流される。
それらの汚れが堆積して、大雨の時に川へ流れ出す。下水道管内でガスが発生して、下水道を痛める。

昔の側溝はまさにドブで、酸素が少ない青い汚れた水だった。それが海で起きる青潮と思っていい。
難しい表現では貧酸素水塊なんて言うらしい。
トイレや台所で変なものを流すと、そこでは流れたと思っていても後でつかえたりする。
ビルやマンションの汚水は上の階から地下のますにたまり、ポンプで汲み上げて下水道へ流すけど、
このポンプがたまに詰まる。下着やタオルの巻き込みが原因だ。
・・・まあ人には色々ピンチ、緊急事態が発生する。流すしかない状況だったんだろう。

近年は堰を越えた下水を川に出さずに巨大な空間へためておいて、
晴れて流量が落ち着いてから下水処理場へ流すような改造を進めている。
税収が増えて予算が使えきれない、余ってるなんていう馬鹿な事いうなら
こういうところを早く何とかして欲しい。
安心して魚が食える水質にしてほしい。

家庭から流すものにも気を付けよう。