半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

バイクに乗れる日も近いか?とりあえず修理

2021-04-24 20:30:45 | 日記
11月に骨折してから早くも5か月が過ぎた。
バイクで転倒により鎖骨(肩の端辺り)を折り、折れている状態で倒れたバイクを起こしたりしたことがまずかったのか、
それとも年齢による衰えなのか、病院でX線を撮影し、「骨が上がって来てますね」と言われるもまだバイクはダメと言われてきた。
ところが今月は先生から乗って良しの一言が聞けた!でも小学生の時は同じ鎖骨を折ったけど1か月で治ったよ。

しかしこの5か月の間にバイクは不調になり、バッテリーは問題ない(充電した)のにエンジンがかからない。
よく見るとメーターの鍵のマークが点滅している。イモビライザー機能の変調のようだ。
イモビライザーっていうのはICチップがキーに入っていて、違うキーだとエンジンがかからないやつだ。
一度はコケた事による修理から帰って来たものの、またレッカーでバイクは運ばれた。

バイクをトラックに載せるっていうとはしごみたいのをかけて載せる印象が強い。
ネットで観る失敗動画で、あのはしごからバイクを落とすシーンを何度も見ている。
写真を撮影するのも作業の気が散るかと思ったので、下手な絵を描いてみた。画期的だ。

1.トラックを車道側から見た図で、ブレーキランプがついているバンパーが倒れる。


2.バイクを載せる荷台が後ろへスライドする。


3.トラックから完全に出るほど荷台がスライド。バイクを載せる側は既に地面についている。(図を間違えた。バンバーが横になってない)


4.荷台が完全に着地する。これなら倒す事はあっても落ちないっしょ。(図を間違えた。バンバーが横になってない)


直してもらうと同時に前後タイヤも交換する事になった。
7年前の車体だからタイヤの山が残ってはいてもゴムが劣化しているかもしれない、という事と
3~5月バイク屋さんがタイヤ交換割引キャンペーンをしているから。それでも5万以上はかかる。

給料を減らされている身分からすると不相応な乗り物だけど、最後のバイクになるだろうし。
ワクチン接種が始まって会社が盛り返せばいいけど、どうだろう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。