現地に5時過ぎに到着。今年は仲間が先に何度か釣りに来ており、
良さそうなポイントへ案内してくれた。サンキュー!
この日が今年初の野尻のおれにとって効率のいい釣りになる期待ができた。
まずは東北電力周辺からスタート。んん?全く釣れそうな気配がない・・・
いつも釣りに集中するあまりせっかくの美しい景色も眼中にない。
そうならないように今回は一眼レフを持って行った。
ところがフルオートで撮影したにも関わらず写真が全部青みがかってしまった。
これは正面に見える弁天島

この近辺で釣れた43cm。

7時にボートが発進し始める。反応が無くなったので国際村へ移動。

ここで確実に40オーバー、45cmはあったと思われる魚を見事に足元でばらす。
でも例年のようにあたりが続く事は無かった。
みんな寝ていないので疲労が高まり、早めの昼食にすることにした。
我々の昼食は町営駐車場前にある花屋と決まっている。
ここはメニューが豊富、ボリュームもありそれでいて安い。
おれはここの焼き肉定食とポークカレーがお気に入り。
昼食後はその目の前の町営駐車場で午後の釣り開始。
ここは風が当たって底が見えない時に大型が狙える。
バスボートが魚を放すからではないか?と思われる。
だがこの日はダメ。最近釣れなくなった菅川を試しに行く。

この場所は釣り場も多いが、最近とろろ状の藻がすごく増えた。
生活排水か肥料などの栄養価が高い水が流れ込んでいるのだろうか。
それと同時に釣れなくなった気がする。当日もあたり無し。
後ろの木々では春ゼミが大合唱していた。
夕方帰り間際におみやげ屋さんの裏で釣っていて今日の最大魚45cmが釣れた。

仲間が45.5と47cmを揚げているので最大ではないが、十分満足できた。
写真に写ってないが小さな魚があと2本釣れている。
この日の教訓を胸に今週8、9日に泊まりで行ってくる。
良さそうなポイントへ案内してくれた。サンキュー!
この日が今年初の野尻のおれにとって効率のいい釣りになる期待ができた。
まずは東北電力周辺からスタート。んん?全く釣れそうな気配がない・・・
いつも釣りに集中するあまりせっかくの美しい景色も眼中にない。
そうならないように今回は一眼レフを持って行った。
ところがフルオートで撮影したにも関わらず写真が全部青みがかってしまった。
これは正面に見える弁天島

この近辺で釣れた43cm。

7時にボートが発進し始める。反応が無くなったので国際村へ移動。

ここで確実に40オーバー、45cmはあったと思われる魚を見事に足元でばらす。
でも例年のようにあたりが続く事は無かった。
みんな寝ていないので疲労が高まり、早めの昼食にすることにした。
我々の昼食は町営駐車場前にある花屋と決まっている。
ここはメニューが豊富、ボリュームもありそれでいて安い。
おれはここの焼き肉定食とポークカレーがお気に入り。
昼食後はその目の前の町営駐車場で午後の釣り開始。
ここは風が当たって底が見えない時に大型が狙える。
バスボートが魚を放すからではないか?と思われる。
だがこの日はダメ。最近釣れなくなった菅川を試しに行く。

この場所は釣り場も多いが、最近とろろ状の藻がすごく増えた。
生活排水か肥料などの栄養価が高い水が流れ込んでいるのだろうか。
それと同時に釣れなくなった気がする。当日もあたり無し。
後ろの木々では春ゼミが大合唱していた。
夕方帰り間際におみやげ屋さんの裏で釣っていて今日の最大魚45cmが釣れた。

仲間が45.5と47cmを揚げているので最大ではないが、十分満足できた。
写真に写ってないが小さな魚があと2本釣れている。
この日の教訓を胸に今週8、9日に泊まりで行ってくる。