難病の診断がおりてすぐに主治医が
「行政機関に難病の申請をするように」と言って
診断書を書いてくれた。
指定難病なので医療費の一部を国が負担してくれるらしい。
ありがたいなあ。
と思ったのだが
これがものすごいお役所仕事で
もう少し何とかならないのかな…!と思うこと連発。
母ので経験済みなのだけど、必ず年に一回
診断書を添えた更新手続きをしなくてはならない。
その際更新の書類・同居者の所得証明・住民票・印鑑
障害者手帳・マイナンバーカード・切手など
細々したものを揃え地元の保健所に行くのだ。
名前を書いて住所を書いて捺印をして
名前を書いて住所を書いて捺印をして
名前を書いて住所を書いて捺印をして、
一体これ、家族がいない人はどうするんだろうと
毎回呆然とする。
家族がいても車がない人とか、
上手く理解が出来ないお年寄りとかどうするんだろう。
自分で運転して書類を集めて回り
提出できる家族がいて一日仕事。
なんか、必要なんだろうけど
どこも情報弱者に優しくないなあ。
長くなりそうなので続きは次回に。
「行政機関に難病の申請をするように」と言って
診断書を書いてくれた。
指定難病なので医療費の一部を国が負担してくれるらしい。
ありがたいなあ。
と思ったのだが
これがものすごいお役所仕事で
もう少し何とかならないのかな…!と思うこと連発。
母ので経験済みなのだけど、必ず年に一回
診断書を添えた更新手続きをしなくてはならない。
その際更新の書類・同居者の所得証明・住民票・印鑑
障害者手帳・マイナンバーカード・切手など
細々したものを揃え地元の保健所に行くのだ。
名前を書いて住所を書いて捺印をして
名前を書いて住所を書いて捺印をして
名前を書いて住所を書いて捺印をして、
一体これ、家族がいない人はどうするんだろうと
毎回呆然とする。
家族がいても車がない人とか、
上手く理解が出来ないお年寄りとかどうするんだろう。
自分で運転して書類を集めて回り
提出できる家族がいて一日仕事。
なんか、必要なんだろうけど
どこも情報弱者に優しくないなあ。
長くなりそうなので続きは次回に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます