SIMロック解除、携帯市場の大きな転機に(読売新聞) - goo ニュース
ようやく携帯のSIMロックが解除されるようです。
SIMロックとは携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしているものでこれを解除することで、たとえば今までソフトバンクでしか使えなかった端末がドコモなど他の通信会社の回線でも使えるようになります。
「技術的な課題があり、慎重に検討すべきだ」(KDDI)、「端末価格が高騰しかねない」(ソフトバンク)等と言ってこの2社は反対していましたが、ドコモや総務大臣等によるSIMフリー化への流れは止められず、フリー化するようです。
この制度ならドコモ賛成でKDDI,ソフトバンク反対なのも分かります。
現在のKDDIの通信方式は他の会社とは違う規格でSIMフリー化しても他の通信会社用の端末はそのまま使うことができません。今のままSIMフリー化すると、これが理由でauの端末を買わない人が出てくることは明らかですから、苦戦している顧客の獲得もさらに苦戦してしまいます。
ソフトバンクはドコモなどと同じ通信方式です。そのため、簡単に他の通信会社に乗り換えられる危険性がありますが、それはドコモなどでも同じです。むしろ現状契約数が少ないソフトバンクにはとってはドコモから切り崩すチャンスです。しかし、それでも反対なのはソフトバンクがiphoneを独占できないという理由が考えられます。現在ソフトバンクはiphoneの好調に助けられて、新規加入者を増やしています。しかし、iphoneがドコモで使えるとなればどうなるでしょうか?通信品質などサービス面では圧倒的にドコモのほうが上ですし、一般的な日本人であれば、ドコモと契約するはずで、iphoneを独占したきたソフトバンクには大きな痛手でしょう。
つまり、この制度にはドコモには有利になりますがこの2社には不利になります。ドコモはだから賛成しているのでしょう。
この制度で企業間競争は激しくなり、体力のない会社は撤退するかもしれません。端末を他の会社でも使えるようになる利便性よりも、競争相手が減って通信会社の寡占が今より進むことになるデメリットのほうが大きいと思います。