たなっぺのあーだこーだ

時々興味のあることについてかいています
視聴率やアイス、ゲームの話題などが中心です

東京都100か所の放射線量

2011-06-24 21:54:11 | 東北関東大震災関連
東京都100か所の放射線量 NHKニュース

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、東京都が都内100か所で放射線量を測定した結果、いずれの地点でも健康に影響のない数値だったものの23区の東部の地域で値が高くなる傾向が出ています。

東京都は、放射線に対して住民から不安の声が上がっていることから現状を詳しく把握しようと今月15日から22日まで都内100か所を対象に放射線量を測定しました。地面から5センチと1メートルの地点で測定が行われた結果、100か所の平均値は、1時間当たり地上から1メートルが0.061マイクロシーベルト、地上から5センチが0.067マイクロシーベルトでした。このうち値が最も高かったのは、葛飾区の花の木小学校で、1時間当たり地上から1メートルの地点で0.2マイクロシーベルト、地上から5センチが0.19マイクロシーベルトでした。また江戸川区や墨田区、足立区、それに北区など7つの区でも0.1マイクロシーベルトを上回り、23区の東部の地域で値が高くなる傾向が出ています。東京都は最も高い地域の値でも健康に影響を与えるレベルではないとしています。また測定結果について、放射線の研究に詳しい首都大学東京、人間健康科学研究科の加藤二久准教授は「東部の地域で高めの数値が出たのは風向きなどが影響していると思われる。ただ、いずれも健康に影響を及ぼすレベルの値ではなくひとまずは安心できる。今後も傾向に変化がないか、測定を継続していってほしい」と話しています。この結果は東京都の健康安全研究センターのホームページで公表しています。

猛暑 複合要因で気温が急上昇

2011-06-24 19:37:33 | ニュース
猛暑 複合要因で気温が急上昇 NHKニュース

24日は、特に関東の内陸で気温が急上昇し、猛烈な暑さとなりましたが、気象庁はこのところの暑さや風向きの変化など、さまざまな要因が重なり合った結果と分析しています。
気象庁によりますと、22日以降、南海上の高気圧の縁を回って南から暖かく湿った空気が流れ込んだり、日中、強い日ざしが照りつけたことで、関東など各地で気温が上がりました。しかし、23日夜は関東など本州付近が雲に覆われたため、地表付近の気温があまり下がらないまま朝を迎えました。朝になると再び日がさして各地で気温が上がり、さらに、昼ごろから風の向きが変わったことが急激に気温を上昇させました。24日は、本州の南海上の高気圧が23日よりも西へ大きく張り出しました。このため、高気圧の縁を回る風の向きは、南寄りから西寄りに変わり、埼玉県や群馬県など内陸の地域では、平野の西にそびえる山々から風が吹き下ろす形となりました。この時、山越えの乾いた風が吹き下ろして気温が上がる「フェーン現象」のような状況となり、気温が急激に上がったのです。埼玉県熊谷市の場合、午後1時までの僅か1時間で湿度は46パーセントから28パーセントに下がった一方、気温は36度3分から39度2分まで、3度近く一気に上昇していました。こうしたさまざまな要因が重なり合ったことで季節外れの猛烈な暑さになったと気象庁は分析しています。気象庁によりますと、25日は東北付近の前線が関東の南へ南下するため、東日本は涼しい空気が流れ込んで24日より気温が10度前後も低くなって暑さが収まりますが、西日本では、引き続き南の暖かい空気に覆われ、各地で30度以上の暑さが続く見込みです。

【トヨタ アべンシス 新型発表】欧州の本格ステーションワゴンを導入

2011-06-24 18:16:07 | クルマのニュース
【トヨタ アべンシス 新型発表】欧州の本格ステーションワゴンを導入 | レスポンス (ニューモデル、新型車のニュース)

-トヨタ自動車は24日、欧州で生産している『アベンシス』のワゴンモデルを日本に導入し、9月19日より発売すると発表した。ワゴンユーザーの代替え需要に対応するため、トヨタ店、トヨペット店、ネッツ店、の3チャンネルで販売される。
今回、日本導入するアベンシスは、トヨタが欧州市場に向けて開発した本格ステーションワゴン。ミディアムサイズの全長4765mmに、大人5人がゆったりと乗ることができる居住空間と、荷室幅1550mm、荷室容量543リットル(VDA法)のラゲッジスペースを確保した。
導入モデルは「Xi」の1グレードのみ。2.0リットルエンジンとCVTの組み合わせで、10・15モード燃費は14.6km/リットル(JC08:13.6km/リットル)。価格は250万円、月販目標台数は300台



というわけでトヨタが欧州で生産しているアベンシスが再び日本に投入されました。今回はセダンの設定はなくワゴンのみでネッツ店だけでなく、トヨタ店、トヨペット店でも扱うようです。おそらく、カルディナなどの買い替え需要を見込んでいるのでしょうね。価格も250万円と円高の影響で以前より下がりました。
恐らくライバルはアテンザ、レガシィ、アコードあたりでしょうけど幅は1810mmと結構広いもののアコードのように1875mmまで広くなくぎりぎり使える範囲ですね。燃費もまぁまぁですし、はじめはそこそこ売れるかもしれませんね。販売面ではアテンザといい勝負を繰り広げるでしょうね


6月23日木曜日の視聴率(更新版)

2011-06-24 17:04:56 | 視聴率
昨日の視聴率です。おひさまが全日トップでした。
夜の時間帯は全体的に低めでニュース7すら13.0%。そのため唯一の15%超のぐるナイだけ抜けていますね。ゴチ青木隆治がゲストで田山涼成のかわりに海原はるかでしたがいつもどおり高視聴率でした。でも最近はゴチでもそうでない企画でも14%以上とっていますね。来週の2時間SPも恋人選びの旅だけで2時間です。ここのところ余裕を感じますね。
その他はぐるナイのように抜けた存在がないものの、一桁になるような番組も少なく、概ね10%以上です。唯一(日テレ、TBS、フジ、テレ朝で)一桁だったのがなるほどハイスクールですね。今回はミリオンダイス以下ですね。YTVのツイッターでも行っていたとおり川越がでないとダメなようです。

12.5% 07:45-08:00 NHK NHKニュースおはよう日本・首都圏
18.4% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おひさま
11.2% 08:15-09:00 NHK あさイチ
13.0% 19:00-19:32 NHK NHKニュース7

*2.7% 05:00-05:20 NTV Oha!4NEWS LIVE・1部
*2.9% 05:20-05:50 NTV Oha!4NEWS LIVE・2部
*7.1% 05:50-08:00 NTV ZIP!
*6.9% 08:00-09:30 NTV スッキリ!!・1部
*3.8% 09:30-10:25 NTV スッキリ!!・2部
*2.2% 10:25-11:25 NTV PON!
*3.8% 11:55-13:55 NTV ヒルナンデス!
*3.3% 15:55-16:53 NTV なるほど!ハイスクール・AKBがカラダをはって大実験!完全予習SP
*4.1% 16:53-17:50 NTV news every.・第1部
*6.8% 17:50-19:00 NTV news every.・第2部
*6.9% 19:00-19:56 NTV なるほど!ハイスクール
15.3% 19:56-20:54 NTV ぐるぐるナインティナイン
13.0% 21:00-21:54 NTV 秘密のケンミンSHOW
10.4% 22:00-22:54 NTV ダウンタウンDX
*7.5% 22:54-23:58 NTV NEWS ZERO
*4.0% 23:58-24:38 NTV 木曜ミステリーシアター・失恋保険 告らせ屋

11.4% 19:00-20:54 TBS スパモク!!世界ぶっちぎり映像(5)笑撃!話題の新作動画トコトン見せますSP
13.0% 21:00-21:54 TBS 橋田壽賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり
10.4% 22:00-22:54 TBS ひみつの嵐ちゃん!

*2.8% 05:00-05:25 CX* めざにゅ~
*5.9% 05:25-06:10 CX* めざましテレビ・第1部
10.9% 06:10-08:00 CX* めざましテレビ・第2部
*7.3% 08:00-09:55 CX* とくダネ!
*3.4% 09:55-11:30 CX* 知りたがり!
*5.9% 12:00-13:00 CX* 笑っていいとも!
12.5% 19:00-19:57 CX* VS嵐
10.8% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
12.7% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
13.9% 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・BOSS
*8.2% 23:00-23:30 CX* 5LDK

*4.6% 08:00-09:55 EX__ 情報満載ライブショー モーニングバード!
10.1% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説。
12.1% 20:00-21:48 EX__ 木曜ミステリー・おみやさん最終回2時間スペシャル
12.8% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
11.9% 23:15-24:15 EX__ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!

熊谷など39度超 記録を更新

2011-06-24 16:52:11 | ニュース
熊谷など39度超 記録を更新 NHKニュース

関東から西の各地では暖かい空気が流れ込んで気温が上がり、埼玉県熊谷市などで39度を超え、6月としては国内で最も高い気温の記録を20年ぶりに更新しました。気象庁は、熱中症などに一層注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、本州の南海上から高気圧が張り出して南から暖かい空気が流れ込み、関東から西の各地では強い日ざしも照りつけて気温がぐんぐん上がっています。埼玉県熊谷市では、午後2時20分ごろに気温が39度8分まで上がり、平成3年6月27日に静岡市で観測された38度3分を上回って、6月としては国内で最も高い気温の記録を20年ぶりに更新しました。また、これまでに▽群馬県館林市では39度3分、▽埼玉県寄居町と鳩山町では39度2分まで気温が上がりました。このほか、午後2時の気温は、▽甲府市で36度7分、▽松山市で34度5分、▽福岡市で34度1分、▽名古屋市で33度5分、▽東京の都心で32度3分などとなり、内陸を中心に猛烈な暑さとなっています。ただ、これから前線が次第に南下するため、東日本の山沿いを中心に大気の状態が不安定になり、局地的に雷や突風を伴って激しい雨が降る見込みです。気象庁は、室温の管理や水分の補給などに気を配り、熱中症に一層注意するとともに、急な天気の変化や落雷、竜巻などの突風にも注意を呼びかけています。