というわけで間が開いてしまいましたが、74回目のアイス日記です。もう10月になりましたね。いつも多くのコメントありがとうございます。一番じゃないからと言っていじめないであげてください。未だに半沢直樹は見ていません(笑)視聴率まとめで半沢直樹以上のコメントだったあまちゃんは先週土曜日最終回でしたね。半沢直樹は一秒も見てないですが、あまちゃんは156回中3回も見ました。このあまちゃん終了であまロスとかなんとか言われていますが、特に私はそういうのがないです。このドラマの流行で「じぇじぇじぇ」という「倍返しだ」にやられた流行語も生み出した。以前このブログで地元で「じぇじぇじぇ」とはいわないと書きました。今度10月14日放送の「月曜から夜ふかしSP」で地元で「じぇじぇじぇ」と言うのかという調査を放送するようですがこのブログで先に結果を書いてしまいましたね。こんなこともあるんですね。
さて、水曜日に放送された「ポケットモンスターTHEORIGIN」見た方はいらっしゃいますでしょうか?早い話今週土曜に発売される最新作の宣伝アニメだったんですが、96年発売のポケットモンスター赤緑をプレイした人にとっては懐かしさ満点でかなり面白かったですね。最後に初代の要素ではなかったメガシンカを最後にねじ込んできましたが(笑)このアニメでは初代最大の謎であったミュウツーは誰がつくったのか?ということが描かれていましたね。結論からいうとシオンタウンのフジ老人でいままでは都市伝説的に広がっていました。ゲームボーイアドバンスのファイアレッド・リーフグリーンやエメラルドで配信になった「さいはてのことう」で事実化していましたが公式化していたようなものなんですが。またこのアニメの中で、リザードンのメガシンカがXとYで異なるメガシンカをするというのが発表になりました。
これで最初にもらう初代御三家が圧倒的にヒトカゲ人気になりそうです。私もこれでヒトカゲにしようと思います。でもリザードンが人気なのはわかりますが、この優遇のされ方はすごいですね。なお、次回からポケモン関連のネタはきちんと「ポケモン日記(仮)」としてきちんとコーナー化していきます。
では今回のアイスです。今回は先月23日に発売された「雪見だいふく クッキー&クリーム」です。発売から時間がたっていますから食べた方も多いのではないでしょうか?メーカー曰く「クッキー&クリームが新登場!雪見だいふくの"もちもちクリーミー"なおいしさに、クッキークランチが混ざり合った新しいおいしさです。」とのことです。雪見だいふくも結構な数を取り上げていますね。私の好きなアイスランキング上位にきます。小さい頃から食べていた馴染みの味ですからね。昨年にリニューアルされて以降より美味しくなりました。雪見だいふくと言えばもちもちの皮とバニラアイスが定番ですが、今回は雪見だいふく史上初のクッキーアイスが入っています。一体どうなるのか早速パッケージから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/10ab36b745a8b92cfea3bfca7012b73f.jpg)
こちらです。雪見だいふくは赤いですがこちらは水色ですね。クッキーが完全にオレオです。オレオはロッテではなかった気がするのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/c55daa54a70eccf319cf8b2d912fc691.jpg)
中身はこんな感じです。見た感じは普通の雪見だいふくですが、よく見ればクッキーがという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/70b81cd7ce529ff213fa901b70448d2c.jpg)
雪見だいふく付属のくしも今回はピンク。ここまでかえるとはという感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/36bc758b2b11d7837db7595224f94027.jpg)
そして断面です。クッキーは結構な量がありますね。全体的に細かいです。
では食べた感想です。皮は相変わらずもちもちしています。この皮は良く出来ていると思います。アイスはクッキーがほろ苦い設定。そのため甘さは控えめですね。クッキーはしっとりしています。そのため食感という点では全体的になめらかになって大福らしさは失われていません。クッキーも小粒目で大量に入っているため、味・食感の変化は少ないですね。クッキーが入っているなぁとはおもいますが主張は控えめです・ただ、脂っぽいかんじはしてしまいますね。それが残念ですが、全体的にはまとまっており、おいしいと思います。
最後に総合評価ですが、雪見だいふく史上初のクッキーアイスでしたが、味はまずまずだと思います。好みで普通のと選んで問題無いと思います。ただ、せっかくのクッキーなのにそれほどクッキーの感じがしないのはマイナスですね。これなら少しほろ苦いチョコを入れても同じな気がします。クッキーならクッキーらしい主張がほしいところです。いままでの雪見だいふくの限定版はスペシャル感が出ていただけにそこが残念です。点数をつけるとしたら75点ですね。雪見だいふく史上初と銘打ったためにハードルが高く超えられなかった感じです。おいしいだけにそこが残念です。今後の改良に期待という感じです。
さて、水曜日に放送された「ポケットモンスターTHEORIGIN」見た方はいらっしゃいますでしょうか?早い話今週土曜に発売される最新作の宣伝アニメだったんですが、96年発売のポケットモンスター赤緑をプレイした人にとっては懐かしさ満点でかなり面白かったですね。最後に初代の要素ではなかったメガシンカを最後にねじ込んできましたが(笑)このアニメでは初代最大の謎であったミュウツーは誰がつくったのか?ということが描かれていましたね。結論からいうとシオンタウンのフジ老人でいままでは都市伝説的に広がっていました。ゲームボーイアドバンスのファイアレッド・リーフグリーンやエメラルドで配信になった「さいはてのことう」で事実化していましたが公式化していたようなものなんですが。またこのアニメの中で、リザードンのメガシンカがXとYで異なるメガシンカをするというのが発表になりました。
これで最初にもらう初代御三家が圧倒的にヒトカゲ人気になりそうです。私もこれでヒトカゲにしようと思います。でもリザードンが人気なのはわかりますが、この優遇のされ方はすごいですね。なお、次回からポケモン関連のネタはきちんと「ポケモン日記(仮)」としてきちんとコーナー化していきます。
では今回のアイスです。今回は先月23日に発売された「雪見だいふく クッキー&クリーム」です。発売から時間がたっていますから食べた方も多いのではないでしょうか?メーカー曰く「クッキー&クリームが新登場!雪見だいふくの"もちもちクリーミー"なおいしさに、クッキークランチが混ざり合った新しいおいしさです。」とのことです。雪見だいふくも結構な数を取り上げていますね。私の好きなアイスランキング上位にきます。小さい頃から食べていた馴染みの味ですからね。昨年にリニューアルされて以降より美味しくなりました。雪見だいふくと言えばもちもちの皮とバニラアイスが定番ですが、今回は雪見だいふく史上初のクッキーアイスが入っています。一体どうなるのか早速パッケージから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/10ab36b745a8b92cfea3bfca7012b73f.jpg)
こちらです。雪見だいふくは赤いですがこちらは水色ですね。クッキーが完全にオレオです。オレオはロッテではなかった気がするのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c3/c55daa54a70eccf319cf8b2d912fc691.jpg)
中身はこんな感じです。見た感じは普通の雪見だいふくですが、よく見ればクッキーがという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/70b81cd7ce529ff213fa901b70448d2c.jpg)
雪見だいふく付属のくしも今回はピンク。ここまでかえるとはという感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/36bc758b2b11d7837db7595224f94027.jpg)
そして断面です。クッキーは結構な量がありますね。全体的に細かいです。
では食べた感想です。皮は相変わらずもちもちしています。この皮は良く出来ていると思います。アイスはクッキーがほろ苦い設定。そのため甘さは控えめですね。クッキーはしっとりしています。そのため食感という点では全体的になめらかになって大福らしさは失われていません。クッキーも小粒目で大量に入っているため、味・食感の変化は少ないですね。クッキーが入っているなぁとはおもいますが主張は控えめです・ただ、脂っぽいかんじはしてしまいますね。それが残念ですが、全体的にはまとまっており、おいしいと思います。
最後に総合評価ですが、雪見だいふく史上初のクッキーアイスでしたが、味はまずまずだと思います。好みで普通のと選んで問題無いと思います。ただ、せっかくのクッキーなのにそれほどクッキーの感じがしないのはマイナスですね。これなら少しほろ苦いチョコを入れても同じな気がします。クッキーならクッキーらしい主張がほしいところです。いままでの雪見だいふくの限定版はスペシャル感が出ていただけにそこが残念です。点数をつけるとしたら75点ですね。雪見だいふく史上初と銘打ったためにハードルが高く超えられなかった感じです。おいしいだけにそこが残念です。今後の改良に期待という感じです。