前回で一応殿堂入りして、今回からは殿堂入り後の話です。今回は殿堂入り後に出会う伝説のポケモン、ジカルデとミュウツーの話、そしてキナンシティの施設についての記事です。
まず殿堂入り後、AZとの戦いを終えるとアサメタウンの主人公の家から始まります。
家をでると

ストーカーがいます。恩着せがましくはじめにサナが選んだポケモンと交換してあげると言い始めます。今回の御三家は2匹ゲットできるようです。

適当なポケモンと交換します。サナがつけたニックネームがついています。名前ぐらい自分で決めたいものです。
つづいて伝説のポケモンです。まずはジカルデからです。ジカルデはXYから登場のポケモンです。特に事前情報はなく、発売後にその存在が明らかになったポケモンです。初回ポケモンリーグ制覇後、終の洞窟(レンリタウンの北部)の最奥部に存在します。ジカルデに会うためには特に秘伝技はいらないです。隣にさかさバトルができる家があるところから入っていきます。

これがジカルデです。終の洞窟の説明に化物がいるとなっていますが、これがその化物ですね。たしかに化物っぽいです。

このジカルデのタイプはドラゴン、じめん。そのためピカチュウには不利なのですがタイプを変える「ほごしょく」というわざを使うのでピカチュウのほっぺすりすりで麻痺らせます。

最後はみねうちでHPをじわじわ減らし、ダークボールで捕まえました。相手はレベル70と高いのですが、この時期になっていると上回るレベルのものもおおく、むしろ殺しかねません。殺してしまってもいいように直前でレポートを書くか、もう一度ポケモンリーグを制覇すれば復活します。

こちらがジカルデの図鑑です。ジカルデの特性はオーラブレイク。Xの表紙のゼルネアスの特性「フェアリーオーラ」、Yの表紙のイベルタルの特性「ダークオーラ」の効果を逆にするもののようです。おそらくこの特性からゼルネアスとイベルタルと深い関わりがあると思われます。この辺りはマイナーチェンジ版に詳しく描かれるのでしょう。
続いてミュウツーです。ミュウツーは初代の「赤・緑」の時に最強のポケモンとしてフジ博士の手により「ミュウ」の遺伝子を組み換えうまれました。その強さは圧巻で初代の時にはミュウツーがいるだけで四天王の突破もできたぐらいです。現在でも最強のポケモンの一匹として君臨し続けています。今作では4年ぶりに野生の個体を捕まえられます。
そんなミュウツーは最後のジムリーダー「ウルップ」を迎えにいった「ポケモンの村」の洞窟にいます。
ここまで来るのに「いあいぎり」と「なみのり」が必要になります。洞窟の中には後ろ向きのミュウツーしかおらず話しかけると


ムービーが流れます。初代をやった人間ならカッコイイと思うと思いますが、「みゅう!」は蛇足感がありますね。

ここでのミュウツーもレベル70。じこさいせいを使うので初代ではミュウツー専用感のあったマスターボールか、Oパワーを使いなるべく早めにつかまえてしまいましょう。

捕まえたらミュウツーのメガストーンをゲットできます。ミュウツーのメガストーンはXとYで異なり、Xは物理の攻撃、防御がYはとくこう/とくぼうが大幅に強化されまさに最強のポケモンとなります。通信対戦ではやたらメガミュウツーYが出てきます。困り者ですね。

ちなみにメガミュウツーYはこんな感じです
では今日最後は、殿堂入り後にいけるキナンシティです。キナンシティへはミアレシティのミアレステーションに行く必要があります。ミアレシティなのでタクシーをつかうなりしてここまでいかないといけません。

中に入るとポケモン図鑑が全国版にグレードアップします。

その後プラターヌに話しかけるとパスがもらえます。
キナンシティにつくとここではまず


北部の公園でお隣さんと戦います。1回戦うとメガリングをプラターヌにヒャッコクシティの日時計の前で強化してもらうことができ、20時~21時の間だけメガストーンが落ちているところが光るようになりゲットできます。
そしてここの施設は大きいところでは2つ。

まず一つがバトルハウスですね。かつてのバトルフロンティアをもう少し簡単にしたようなところです。基本的にはポケモンバトルをする施設だとおもってください。レベル50位上のポケモンは50に制限されます。シングル、ダブル、トリプル、ローテーションバトルをしてバトルポイントをためていけます。バトルポイントはわざマシンなどの景品と交換できます。

なお、普通のバトルで19連勝するとバトルシャトレーネと戦えます。進化前のポケモンが多く、普通にルカリオなど攻撃のたかいポケモンでやっていれば勝てると思いますが、事故で負けてしまうかもしれません(笑)私は先発ルカリオ(わざマシンでラスターカノンあり)で控えにリザードン、ニンフィアで20連勝できました。

この人に勝つとスーパーバトルにもいけます。こちらのほうがBPが稼ぎやすいですが、ポケモンも強いものが出てくるようです。通信対戦前の練習にいい施設なのかもしれませんね。
そしてもう一つがフレンドサファリです。

ここではフレンドコードを友達などと交換するとその人のフレンドコードに基づいてランダムに特定のタイプとそのタイプのポケモンがサファリに出てくるようになります。

出てくるポケモンは交換した人ごとに決まっています。殿堂入り前の人だと2匹、相手が殿堂入りしていると3匹サファリに出現します。

サファリに入るとポケモンと戦闘して捕まえられます。サファリゾーンのように有料ではありませんが、ボールはもらえませんのでかならず捕獲用のボールは買っておきましょう。
ここで出てくるポケモンを変更するに派フレンドコードを交換した人の3DSを初期化しない限り変更できません。つまりフレンドコード交換を交換した時点で自分ではここに出てくるポケモンを変えることができません。相手が殿堂入りをしていたならば、隠れ特性(夢特性)を持った特別なポケモンも出てくるようです。さらに今まで野生で出てこなかったフシギソウのようなポケモンやX/Yに出てこないポケモンも出現するようです。
私の現在のパーティです。

ピカチュウ、リザードン以外を育てている感じです。そしてカイリューゲットです。カイリューの進化前ミニリュウ、ハクリューともに21版道路の川で出てきます。いいつりざおでミニリュウがすごいつりざおではハクリューがゲットできます。ともに出てくる確率は低いです。つよいポケモンですから捕まえておきたいですね。
今回は以上です。次回はクリア後のミアレシティの話を書く予定です。
そして最後にお願いがあります。私とフレンドコードの交換をして欲しいのです。
私のフレンドコードはこちらです。

私のフレンドサファリは何が出るかわからないのでそれでもよければ交換おねがいします。
もし、交換してもいいよという方がいらっしゃれば、私のフレンドコードを3DSに登録した後、3DSのフレンドコードとMiiの名前を書いてメッセージ欄からおねがいします。確認出来次第登録させていただきます。なお、メールアドレスなど個人情報は記入しないでください。また、一応フレンドコードから個人情報は特定できませんが、コメント欄に書くのはしないようおねがいします。ともにセキュリティ上の理由です。