自分は賢いと思って、失敗を繰り返す。妄想した、妖精たちが、それを観察してる。ユーフォルビアの飼育

 妄想の妖精たち=自称ピカード、宇宙船の艦長。タンゴ、黒猫の妖精副艦長。データ、AI陽電子頭脳のおとぼけキャラ。

“鳴く虫ら 予測もつかず 雨の音” 虫たちが鳴いている様を・・・

2015年09月08日 | ユーフォルビア・ユーホルビア

 涼しげな夜、虫たちの饗宴を聞いていると、激しい雨音が、まったく 予想がつきませむ

最近のゲリラ的雨はねっ

E・ゴルゴニスとバリダの発芽記録 NO10 開幕・・・とは、云うものの あまりに変化も見られないので

そろそろ、次の段階に移ろうかなーと思っています というのも気温が上がらないため 発芽率も悪くなりましたが

苗の方は生き生きと成長してきました。 苗、成長期に移ろうかと 最近思っていますが

前は、移植後次々と発芽してきたものですが、まったく 発芽してきまむ

右 金輪際sp 左 バリダ・シマシマ

 

次は期待の星

金輪際錦かな的な発芽ちゃん、まだ がむばっとりますがなー^^

苗のためにも現状で写真撮ります

次は、移植苗たちですが、中央の苗はよく見てください、双葉ではなく、三つ葉です。

まっ、この方がどんなふうに育ってゆくのか、楽しみです。

金輪際sp苗たち

バリダ苗

白樺キリンの徒長ぎみになった頂点よりお出ましになった、白と緑

まるで、白と緑の紐でねじってできたロープがほどけた状態に戻ったみたいです。

火星人(フォッケア・エデュリス)の鉢を並べていました。このたび、花が咲いているのを発見

そこで、よーく見ると、となりにも蕾がついたツルがあるではありませんかー

それが、隣の鉢のツルと絡み合ってるので、どちらのツルの蕾か調べねばなりまセム・・・

そこで、ちまちまと 二つに分けてみました・・・おおお

ふた鉢とも、おっと失礼・・、二人の火星人とも 適齢期でした

では、その過程を写真で・・・

まずは、最初に見つけた、花の株

絡み合った株たち、てーか 火星人たち

 

ねー、なんとか 離れて いただきました

写真はボケてますが、左側新たに見つけた つぼみです

このつぼみが、オスなのか、メスなのかは、まったく検討がつきませむ

何しろ、今咲いている花が 雌株の花、オス株の花か判別できませむ

次に咲く 花しだいで、結論が出る予定です 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。