火星人の花は、“えっ、これが”って思ったほど、すごくなかったです。
緑の花なので、よく見ないと判らないほどです
しかし、昔、はやった、弁当のオカズ的、ウインナーを半分に切って
切れ目を縦に入れて、炒めるとタコのようになる、あれが緑色になった感じです
まさに、花があの想像画に出てくる、火星人では、と 思いますた。(後半写真あり)
E・ゴルゴニスとバリダの発芽記録 NO10 開幕
この時期、少し涼しく 発芽も見られずあまり変化なし むしろ植え替えた苗の方が成長変化が激しいです。
金輪際さん
バリダさん
そして、あの 問題のというか、ちょっと期待してる ですが 少しのあいだは カップの蓋を開けるのは
控えようと思います 見づらいですが 載せてみますた。
まー、しなびないで いてくれてるようです 本葉というか、主柱に葉緑素的なものがあれば 生き残る可能が出てくるのですが
ねー
その、成長変化の良い、第一弾の苗たち 金輪際spです 一本一本それぞれ特徴があるみたいじゃー
枝が既に3本出ています
頭が大きくなるタイプみたいです
E・ウーディー(タコ物愛好家の方から)
闘牛角 三者三様
ユーフォルビア・グロボーサのその後、結実決定ですが、自家受粉するのかなー
多宝塔の結実その後 少し実が大きくなった程度です
そして、本日の“ハイライト・火星人の開花です”つぼみを見つけたと思ったら、はや開花
真ん中あたりの ラッパのように開いた感じのものです そこからさらに白い毛のようなものも、にさん、見えます
沢山咲いていました
下は、株の方です
前もいいますたように、雌雄異体らしのでタネは、望むべくもありませんどす
でも、筆でちょこちょこはしましたがねー
遡って拝読させて頂きました^^
実生素晴らしいです。
と言うか全ての植物がすごく元気で、夏なんてなかったみたいになってるじゃないですか~!!!
グリーンが目に眩しいです。
でもって蒔いていらっしゃるハオの種が「コレクタ錦」ですって?!
超高級品ではありませんか。
スゴイ、凄過ぎるよ!!!
単純な私は、明日、播種することをここに誓います。
リスペクトだね^^
じつに難しいです、もっと簡単かと思いましたよ、ハオさん、大きくなるのを見越して、広いところに蒔きました
まったく、発芽している光景が見えなくて、もう少し発芽していたのですが、土が乾いたので水をやったら流れて訳ワカメとなり、
まー、結局2株のみ、これもどうなるやら、冬越し、ごまの方が大きいくらいですよ
そこで、あやさんのブログ再度みると、やはり、やはり 時間かかりますよねー
psユーフォルビアは30°ぐらいがよく発芽するので、真夏の日陰ぐらいでちょうど良かったです、ハオに関してはわたくし語る資格なし