フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

喜多方ラーメン人気店「はせ川」

2011-07-27 | 福島観光ガイド

喜多方久しぶりに「はせ川」に行ってきました。人気店ですので、平日も満杯です。

Img_64221

Img_64261塩シンプルな味です。いやみがなくまたラーメン屋ではあっさりです。

Img_64271大辛ラーメンですがあまり辛くないので地獄というのがあるので地獄を頼んだ方がいいです味噌の味が辛さとマッチ非常に美味しいです。

Img_64291

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安達太良山もきれいです

2010-11-17 | 福島観光ガイド

Img_22041

安達太良山も冬景色できれいです日本名山100選に選ばれています磐梯山、安達太良山は山じまいいたしましたので、来年山開きまで登山は出来ませんが、是非来年きてみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K2?

2010-11-11 | 福島観光ガイド

Img_22021

K2?これは磐梯山です磐梯山は見る角度により、「K2」に似ています。もうすっかり雪景色になっていますしばらくしたら、麓まで雪が降りてきますお越しの方は冬タイヤ、滑り止めをお持ちください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶景の会津 LAGO DI INWASHIRO

2010-10-28 | 福島観光ガイド

Img_21961

絶景の会津 LAGO DI INWASHIROです夏とは違う表情を見せてくれる。イタリアにも負けていない湖です実は湖には猪苗代リゾートスキー場があり、ゴンドラが夏も営業しています

2010年運行日4/24~5/5ゴールデンウィーク、5・6・7・9月の土日祝祭日および8月・10/9~11/7までの間、毎日運行。

ここからの紅葉と猪苗代湖はとても綺麗ですイタリア人は、すぐに観光と自然を一体にしてセンスよく作り上げますが、会津人はそこがへたくそです。しかし、自然は非常にいいものをもっていますので、是非、猪苗代湖・桧原湖・小野川湖・秋元湖・そして五色沼の湖郡を時間をかけて見られるのがお勧めです。

最近は、残念なことにるるぶのガイドブックを片手にその通りしか動けない方を見受けられます一言お声をかけていただければ、非常にいいポイントをお教えできます是非、きいてみてください

Img_21981是非フイルムカメラをお持ちください。デジカメでは表現が綺麗に出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の磐梯山

2010-08-26 | 福島観光ガイド

Img_19771_2

今日のフレージェからの磐梯山です少し雲がかかっています。手前の松の木のすぐ下が五色沼の毘沙門の沼です。夏は、やぶの中なので直線ではいけませんが、冬は直線でいけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般的なイタリアンに行って来ました

2010-07-17 | 福島観光ガイド

Img_18311

一般的なイタリアンに行って来ました。結構、高級店、貝のペペロンチーノ、ムール貝は冷凍品です。パスタも業務用のものでした

Img_18291

サラダは包丁切り、料理人は包丁で葉野菜を切るとアクが出るのでやってはいけない、手でちぎるのが鉄則ですが・・・・キューピーのドレッシングがかかってました

Img_18301

温泉卵のカルボナーラ、一般的な卵でした。

お皿は、ノリタケでいいお皿を使っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄国沼のニッコウキスゲ

2010-07-15 | 福島観光ガイド

Img_18071

天国にいるような穏やかな雰囲気の雄国沼です。オーナもお勧めのスポットです。観光ガイドにも載っています。是非、行って見てくださいアップダウンもなく比較的登りやすい山です

Img_18161

本日は曇で天候はいまいちですが、とてもすばらしい雰囲気で、本当に天国を思わせるいい場所です。

Img_18081

7月上旬の見頃のニッコウキスゲです。まだ少し見れます。

Img_18121

あやめも綺麗に咲いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻スカイバレー

2010-06-27 | 福島観光ガイド

Img_13151

吾妻スカイバレーは、米沢にアクセスします高低差500メートル桧原湖も見える景色のいい道です昔は有料道路でしたが、現在は無料で走行が出来ます

先日お越しになった常連のお客様は、かわいい女性ですが、なぜか自動車の整備士の資格を有し、マニアル大好きの方が、この道をこの道を通り米沢の龍上海に行くのが定番だそうですいい道ですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の斜面もよくみよう

2010-06-24 | 福島観光ガイド

Img_15641

山の斜面もよくみよう日本カモシカに出会えるかもしれませんまたは、熊、リスなどさまざまな野生動物に出会えますので、双眼鏡などを持ってくると裏磐梯のよさが、よりいいものになります

もちろん鳥さんなども、日本では一番種類が多く観察できるので、楽しみ方をお教えてもらえるので、是非オーナーに聞いてみてください。オーナはカモシカはよく出会いますが熊にはまだ出会えていません出会えた方は、是非写真を送ってくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAGO DI HIBARA

2010-06-10 | 福島観光ガイド

Img_13371

LAGO DI HIBARA桧原湖です今は、新緑がとても綺麗で、空気が美味しく感じます6月の晴れの日は1年の中で一番いい季節になります桧原湖をゆっくり1周するのもお勧めです。

Img_13391

ゆっくり桧原湖を見ると桧原湖に住む「ヒッシー」に出会えるかもしれません写真は14倍の高倍率で「ヒッシー」の撮影に成功いたしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAGO DI HIBARA

2010-06-08 | 福島観光ガイド

Img_13171

LAGO DI HIBARA桧原湖です。イタリアのコモ湖やガルダ湖に負けてはいません雰囲気はいいのがJAPANの湖、イタリアは湖の脇にロープウェイやケーブルカーなどがあり観光にいいように作っていますが、日本ではスキー場がメインで、観光は最近観光ゴンドラが出来てきただけです。

写真はスカイバレーから撮影いたしました。撮影の標高は1300メートル桧原湖は800メートルですので、高低差500メートルイタリアは1000メートルぐらいは軽くケーブルであげてくれますが・・・

スカイバレーは現在無料化されタダで走れる絶景ポイントで米沢の県境まではフレージェから20分ぐらい、米沢市までは1時間と隣町です。

お勧めのコースはスカイバレー→米沢市→飯坂→飯坂ICで帰る

是非、無料ですので風景を楽しみにドライブしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま水芭蕉が見頃です。

2010-05-03 | 福島観光ガイド

Img_81841

ただいま、桧原湖周辺の水芭蕉が大変綺麗に咲いています是非、水芭蕉を見てください水がとても綺麗でないと、水芭蕉は生息できません。近くには大滝など見所の滝もありますよ

昼食には、究極のおそばなど食べてみてはいかがでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は雪の回廊の吾妻スカイラインがお勧め

2010-04-21 | 福島観光ガイド

Img_80761_3

吾妻スカイライン入口

Img_81011_2

今シーズン積もった雪です4月21日現在です。

Img_81101

標高は、1622メートルスカイラインの名にふさわしい高さです

Img_81061

立山はもう少し高さもあるとは思いますが、自家用車は入れません

吾妻スカイラインは、自家用車が雪の回廊を走れます4月中にお越しいただきたい道です。毎日20センチずつ減っていっています。開通時は4メートル50センチ今は、3メートル50センチ早めに通るのがお勧めです車を止めてこのメジャーの前で写真をとってもいいと思います非常にめずらしいので、是非通ってみてはいかがでしょうか

もちろん、オーナーもお勧めポイントです風景も楽しめるのでいいですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津のソースカツ丼

2010-03-16 | 福島観光ガイド

Img_26731

これが、ソースカツの写真です。

Img_26741

こんな感じで出てきます最近、B級グルメの番組でソースカツを食べてくる方も多くなっています。

しかし個人的にはお勧めしませんかなり前にも取材でお店を回ってみましたが・・・

ソースカツの歴史は昭和30年頃には、お肉は非常に贅沢で庶民には到底手が出せないもの当時は、クジラが最高のご馳走でした昭和30年頃に、アメリカからガスが持ち込まれ、また同時にサラダ油、神奈川県厚木に養殖用の豚も持ち込まれました。その豚を、会津でもガスとサラダ油を使い最高のご馳走が会津ソースカツになりました。

しかしながら、現在は食文化も進化、叉東京ではミシュランなどの評価しでも世界でも最高の星の数をとるほどまで進化しました。B級グルメが悪いとは言いませんが、普通の豚とサラダ油で揚げたカツは、現代の人にはしつこいと思います。

辛口ですが、最近先に食べてきて、米沢牛を残す方がいます。とんかつは喜多方のチェーン店ですが「カツ丸」さんがお勧めです「カツ丸」さんはブランド豚、揚げ油もブレンドし、進化したとんかつが楽しめます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津のソースカツ

2010-03-15 | 福島観光ガイド

Img_26721

会津のソースカツのお問い合わせが多くなっています。以前にも、取材はしておりましたが、特におのせしていませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする