絶景の会津 LAGO DI INWASHIROです夏とは違う表情を見せてくれる。イタリアにも負けていない湖です実は湖には猪苗代リゾートスキー場があり、ゴンドラが夏も営業しています
2010年運行日4/24~5/5ゴールデンウィーク、5・6・7・9月の土日祝祭日および8月・10/9~11/7までの間、毎日運行。
ここからの紅葉と猪苗代湖はとても綺麗ですイタリア人は、すぐに観光と自然を一体にしてセンスよく作り上げますが、会津人はそこがへたくそです。しかし、自然は非常にいいものをもっていますので、是非、猪苗代湖・桧原湖・小野川湖・秋元湖・そして五色沼の湖郡を時間をかけて見られるのがお勧めです。
最近は、残念なことにるるぶのガイドブックを片手にその通りしか動けない方を見受けられます一言お声をかけていただければ、非常にいいポイントをお教えできます是非、きいてみてください
LAGO DI HIBARA桧原湖です。イタリアのコモ湖やガルダ湖に負けてはいません雰囲気はいいのがJAPANの湖、イタリアは湖の脇にロープウェイやケーブルカーなどがあり観光にいいように作っていますが、日本ではスキー場がメインで、観光は最近観光ゴンドラが出来てきただけです。
写真はスカイバレーから撮影いたしました。撮影の標高は1300メートル桧原湖は800メートルですので、高低差500メートルイタリアは1000メートルぐらいは軽くケーブルであげてくれますが・・・
スカイバレーは現在無料化されタダで走れる絶景ポイントで米沢の県境まではフレージェから20分ぐらい、米沢市までは1時間と隣町です。
お勧めのコースはスカイバレー→米沢市→飯坂→飯坂ICで帰る
是非、無料ですので風景を楽しみにドライブしてください
これが、ソースカツの写真です。
こんな感じで出てきます最近、B級グルメの番組でソースカツを食べてくる方も多くなっています。
しかし個人的にはお勧めしませんかなり前にも取材でお店を回ってみましたが・・・
ソースカツの歴史は昭和30年頃には、お肉は非常に贅沢で庶民には到底手が出せないもの当時は、クジラが最高のご馳走でした昭和30年頃に、アメリカからガスが持ち込まれ、また同時にサラダ油、神奈川県厚木に養殖用の豚も持ち込まれました。その豚を、会津でもガスとサラダ油を使い最高のご馳走が会津ソースカツになりました。
しかしながら、現在は食文化も進化、叉東京ではミシュランなどの評価しでも世界でも最高の星の数をとるほどまで進化しました。B級グルメが悪いとは言いませんが、普通の豚とサラダ油で揚げたカツは、現代の人にはしつこいと思います。
辛口ですが、最近先に食べてきて、米沢牛を残す方がいます。とんかつは喜多方のチェーン店ですが「カツ丸」さんがお勧めです「カツ丸」さんはブランド豚、揚げ油もブレンドし、進化したとんかつが楽しめます