イタリア フィレンツェは、
建築、
絵画、彫刻におけるルネサンス芸術が、15世紀をとおして大きく開花し、サンドロ・ボティリェッリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロなどの巨匠が活躍するルネッサンス文化の中心地となって学問・芸術の大輪の花が開いた場所です
第二次大戦中、フィレンツェの記念建築物の大部分は被害をまぬがれましたが、ポンテ・ベッキオをのぞく橋のすべてが1944年に破壊されてしまいましたまた、1966年の
大洪水でたくさんの芸術財産が被害をうけ、その多くは精巧な修復技術と莫大な税金を投入して数年をかけて復元されています。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、必見です
内部は、ゴッシク様式でとても手の込んでいる装飾です。時間のある人は、クーポラまで階段で登れます。6ユーロかかりますが、天蓋の絵もマジかに見ることができますし、フィレンツェの美しい
町並みが一望できます。500段近い階段が続きますが、
体力の自身のある方は、是非、挑戦して下さい
フィレンツェは、本当に調和のとれたきれいな町並みで大好き
なところのひとつです
イタリアといえば、いろんなジャンルがあるのでサッカー
、スキー
、フェラーリ
、バイク
、F1、靴、ジュエリー
など・・・ちょと気になるのが、やっぱり美容
ではないでしょうか
、日本人の方もイタリア人にお任せの
カットをしてみてはいかがですか?
写真は、日本人でお任せで髪の毛をセットしてもらいました。日本で美容室に入るより、
ドキドキで面白いのではないのでしょうか
左は、ショートヘアで、青のメッシュをあしらっています。右の方は、ロングヘアでウイッグなどはつけていません。写真
のお二人は大満足だったようです
こんな髪型にしてほしいという要望があれば、雑誌などの切抜きなどもっていくと、わかりやすくていいかもしれませんよイタリア人は、センスがいいから素敵な髪型にしてくれることでしょう
イタリアの美容室も料金表があるので価格は確認してトライしましょう
フレージェの自家製菜園には、こんな肥料も入れています
これは、漢方薬でおなじみのツムラ製薬が漢方薬を作ったあとに出る漢方薬のかすです。
作物の生理機能を活性化し、養分がバランス良く吸収されることにより、健全に生育を促進して、高品質野菜が期待できます。
土壌の物理性(透水性・保水性・通気性)を改善し、団粒構造を促進して、根に活力を与えます。
含有している腐植により土壌の保肥力を高め、土壌中の有機物を増加させて、作物の品質を向上させます。
土壌中の有益な微生物のすみかを整え、微生物を増殖させて、健やかな作物と土壌をつくります。
含有している有効微生物(特に放線菌)によって土壌環境が改善され、連作障害を軽滅する働きがあります。
また、ミネラルが相当量はいりこむので、ミネラル豊富なミネラル野菜が作れ、滋養強壮に期待できます。人間に必要な、要素を作物から入れることが出来るます。
たとえば、ミネラル要素の亜鉛が欠乏すると味らい細胞が新しく作れず、食べ物などの味を薄く感じたり、味がしないなどの味覚障害を引き起こすと言われています。つまり美味しいものが美味しく食べられないビタミンCと協力してコラーゲンを生成するほか、メラニンの代謝を促す働きがありますので、出来てしまったシミやそばかすを消し去ることもできます
また、神経を安定させます。神経に情報を伝える為に必要な物質を合成し、精神安定に大切なカルシュウムを脳へ運ぶ役割を持っています。
そのため、不足が続くとイライラしたり落ち込みやすくなると言われています。
自分の舌を鍛えるのももちろんいろんなもの食することも大切ですが、自分の体から気遣うことも大切ではないでしょうか?
佐藤総合農園指導で、フレージェ自家製菜園もこのような肥料も入れているんです。年々バージョンアップしています
イタリアでは、お肉には赤ワイン
、魚
、前菜などには白ワイン、これは食事にとって非常にいいことでしかも体にもいい
このワインについては、後日勉強することにし、今回は有機肥料の野菜について勉強しましょう
フレージェの野菜は、少し苦味があるのに気づかれる方も多いのではないでしょうか
この苦味は、わざと計算して野菜を作っています。野菜の中にいろんな養分が入るように計算もしていますが、カルシュウム2に対しマグネシュウムが1入るように野菜を作っています。その時の苦味が、マグネシュウムになります。カルシュウムは、そのままでは野菜に入らないので写真
のような水溶性カルシュウムを土に与え、植物
が吸い上げるように計算しています
糖蜜タイプで甘みや旨みもたしていきます
更に歯ごたえもしっかりしたものにしていきます。
もちろんそれだけではありませんミネラルは地球上に73種類(分かってるだけ)あるそうですが、
こちらの有機コロイドは60種類のミネラルをバランスよく含んでいます
ちなみに科学肥料でやる場合は、硝酸化窒素肥料を使います。これは、高能率で作物を収穫させることが可能ですが、水質汚染の原因にもなり、環境を壊すし、猪苗代湖の湖水も汚れてしまいますいいことはありませんが、収穫だけは抜群に上がります。
それが、体内に入ると、特に動物性の脂と化学反応を起こし、おならや大腸がんの原因にもなり、野菜とお肉を食べるとかえってガンになりやすくなります。化学肥料の野菜を食べたあとに、動物性のカルシュウムを牛乳で取るとかえって体に悪いと考えられます。
すなわち有機野菜でカルシュウムをとる。特に日本人の場合西洋人に比べ腸の長さが平均で2メートルも長いのでお肉を食べれば野菜を食べなければいけません今日本人にかけているのが野菜です。大腸ガンの予防にも有機野菜を食べましょう
次はセサミンやバクテリア、鉄分なども勉強していきましょう長くなるので、この続きは後ほど
UPいたします。
もし、食材で分からないことがあれば、オーナーに聞いてみて下さい
しりすぎチャン
でオーナーがポイントの裏技を説明にはスポンサーなど許可関係でなかなかテレビでは難しいようです
ヨドバシで20万の地デジテレビを買うと、ポイント3重取りが可能と言っていましたが、ついこないだより5重取り6重取りが可能になりました
まず、ヨドバシで20万のテレビを買うこの場合、Edyで買うとヨドバシのポイントは現金と同じです。Edyは一度に5万までしか買えないので4回に分けてレジを打ってもらいましょう。このときにEdyに少し前から5万円だけJALカードで入金しておくこと
それは、一度に同じ日に入金がJALカードで15万ぐらいまでしか落ちないためです。もしくは、JALカードに事前に連絡しておくこと。
ヨドバシでは、Edyでの支払いの上限が25万までになります。
そして、Edyの入金は全てJALカードで払うEdyのポイントは、Edyにすると1000ポイント(1000円分)これにしないで、ANAのポイントにすると、1000マイル入るので1マイル7円で計算すると7000円分になります。ここで、ヨドバシのポイントが10パーセントのもので、20000円分がもらえて、JALカードのポイントが2000マイルJALの場合、1マイル10円として20000円分
ここまでで、47000円分
そこで、42型テレビを20万円で買うと、エコポイントが23000円分もらえ、ここで4重ポイント取り
それをEdy23000円分に換えて、23000円分を使うとANAマイル115マイル(805円分)もらえます。20万円のテルビを買うと70805円得をします。超スパー裏技です。これはテレピでは紹介できませんでした。ここまでやるとポイント5重取りです
さらにそのEdyをヨドバシで買い物をするとヨドバシのポイントが又入る。これがポイントのリサイクル
またはEdyを福島だとダイユー8で買い物をするとANAマイルが入り、グリーンスタンプが葉がいります。ダイユー8で買うとき日曜日に買えばポイントが2倍、エコポイントをEdyに買えその23000円分を日曜に買い物をすると438ポイントが入る。400ポイントでグリーンスタンプが一枚もらえる。10枚でJALもマイル1000マイルになるので1枚が100マイル101マイルとして約1010円相当になる。つまり、ポイント6重取りをマイルに変更すると20万円で買ったテレビが
ななんと71815円分のポイントがつくことになる。42インチの
テレビが128185円で買えた?
ことになる自己満足しよう
この裏技はすごすぎて、又難しくてテレビでは
だそうです。
いよいよ、明日20日(土)日テレで13時30分~「しりすぎちゃん」が放映されます。よかったら
見てください
マイルやポイントの達人たちが集まり、かしこく得をしちゃおうっという番組です。フレージェのオーナーもスタジオに出向きましたペンションのほうにも取材に来て、フレージェからかなり情報を提供しました。しかし、30分番組ですので、どこまで紹介されるのか編集次第なのでわかりません。
今田耕司さんが司会なのですが、オーナーは、今田さんのパワーにのまれてしまったよですよあのオーナーが、のまれてしまうとは・・・びっくりです
番組進行を任せられてるMCさん、ゲストを生かすも殺すもMC次第ってことですかね
島田伸介さんを
見ていると・・・すごいなあと感心させられますよね。芸能界、生き残っていくのは、大変な世界なようです
最近よく
聞くと思いますが、なぜミツバチがいなくなっているか・・・
それは、今の農薬の進化が原因であると考えられます。「え」と思うかもしれませんが、今の農薬とちょと前の農薬はぜんぜん違うものになっています。
今までの農薬は、かけるとその場で虫が死んでしまう。でも、その農薬はかけた時だけで、すぐ雨で流されてします。しかし、最新の農薬は浸透性濃薬これはその名のとおり、植物に浸透してその葉を食べると虫が死ぬので、3ケ月以上の保持力があり手間がかからない農薬として日本に急速に広まりました。
その浸透している植物の蜜もをミツバチが吸えば、農薬を吸い上げ毒が回り死んでしまいます。葉を食べると死に、蜜を吸うと死ぬ、サラダは・・・・
こわー
人間にもいいわけがないが、人間は大きさが違うので効くのには相当量を食べなげれば死なないそうです。だけど妊婦さんには子供の細胞が形成されるのには無害とはいえません浸透性農薬は、サラダにももちろん浸透しているので、とにかく怖いですね。
写真のはちみつはイタリアのはちみつです。何が違うかというと「アルペニーノ」つまり
高原で取れたもので、平地の農薬が浸透しているものと違い、安全なはちみつです。イタリアでもすでに「アルペニーノ」は貴重なものになります
裏磐梯のはちみつも安全なはちみつといえるでしょうフレージェの周りには蜂さんたちがいっぱい飛んでいます。
通常サラダにドレッシングをかけて食べますが、その野菜の98.4パーセントの野菜には農薬をかけて食べているのが現状ですしかし、フレージェでは農薬を使いません
タダ農薬をかけなければよいというものではありません。うまさや食感も大切です。
通常はリン、カリウム、窒素この3つがあれば植物は成長します。スーパーなどで販売されている野菜はこの三大要素だけを入れて形だけのものを流通させます。
フレージェの野菜は16大要素を入れ、更に、セサミンや、ツムラ製薬の漢方薬のかすを入れます。そして、それが調和するように、さまざまな肥料や有機微生物を入れていきます
セサミンや漢方で体全体を健康にしていく野菜つくりを、佐藤総合農園指導の下、頑張って作ります。だから、グルタミン酸やイノシン酸が野菜自体に入り込み旨みを形成します。のちほどUPしますが、歯ごたえもコントロールして野菜作りをしていきます
つまりフレージェでは野菜がメインといっても過言ではありません
肥料以外にもイタリア野菜 など珍しい野菜も作っていきます。
米沢牛もさることながら、野菜もよく味わって食べていただければ幸いです