![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9d/22ff4cabf73a25b1b9c960d81d803cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/d61e0605b97b0c07f1d2cab30d4afa07.jpg)
イタリアに行くときの必需品のコンパス、レンタカーで動くとき方位を確認するときに使います。コンパスのいいところは電池なくても使えて地球上どこでもコンパスで方位がわかります。但し北極圏に近くなると誤差が出るのでその時には方位を補正しなくてはなりません。アナログ人間でしたらある程度できると思います。
今回はなんとアルファロメオの最新のジュリエッタのしかも納車5キロの新車をレンタカーで借りました。サスペンションもなかなかいいしディゼルの加速感がいいよアイドリングストップもついて6MT楽しんで見ます。
カラブリアに向かいます。4年前に来た時も工事していましたが、だいぶ工事が進んでいますがまだまだかかりそうですが磐越道と比べるとすばらしいい道ですがここは約200キロ走行して通行料は2ユーロ約300円磐越道だと200キロ走行すると約5400円です。今回選挙で770億使うらしいですがそのお金あれば磐越道全線2車線は可能です。
毎回レンタカーを借りますが今回はかなりいいですねエンジンルームもあけるときにレガシィーは仕え棒だけどダンパーがついています。結構エンジンはびっしりです。
イタリアで過去レンタカーのトラブルは
1エンジンルームから爆発音がして蒸気が一気に漏れた新車2000キロで借りた。原因はクーリングフアンが回ったいなかった。ルノーの工場で1泊
2後部座席のドアが空きランプが点灯し消えない。原因はルノーの車でしたが製造時ねじの締め付が弱く外れ近くの首里工場でねじの取り付け修理
3糠地に車はまってレッカー呼ぶが場所を電話で伝えるのが大変だった。
4高速でエンジンが停止レッカーを呼ぶ
ヨーロッパは車はいいがよくトラブルになりそれなりの語学力が必要です。英語が話せれば問題はありませんが・・・
さっそくチェックして見るとワイパーゴムがない。見逃すとゴムなくしたね言われますので
チェックシートに書いてない傷も出発前に確認しサインをもらっておきましょう。