フレージェブログ  

OCNブログがサービス終了のため引っ越しました。よろしくお願いいたします。

今日は船舶免許の更新

2010-09-15 | まち歩き

Img_20341

今日は、船舶免許の更新のため講習を受けていました

裏磐梯は、湖が多く船を操縦することも有ります。そのために必要になる免許です。

Img_09691

イタリアでも有効な船舶免許の免許は条約で制約されて日本のライセンスでは使えない国もありますが、船舶免許は世界中で使えるインターナショナルのライセンスです

Img_09681

船舶免許があると、ガルダ湖も楽しく遊べますイタリアにお出かけの際は船舶免許やダイビングライセンスもあわせて持っていくと楽しみが倍増します

船舶免許は、国土交通大臣が発行し、ライセンスは英語表記があるので世界中で身分証にもなるので、車の免許より使えます。もってない方も、是非免許を取ってみてはいかがですか特に女性の方にはお勧めのライセンスです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも暑いですね

2010-09-07 | まち歩き

Img_19801

猪苗代湖に原爆が落ちたように思えるキノコ雲あまりにも暑いので一気に蒸気が上がったのですかね

日中は30度前後と暑いですが朝夕は、涼しくなってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐梯山を遠くから見ると

2010-03-30 | まち歩き

Img_77961_2

磐梯山を遠くから見るとまだまだ上部は雪でも、地上は春の兆しで蕗の薹も出てきており、フレージェでもどんどん使い始めています。

磐梯山をこの方角から見るとK2に似ていませんか?地元でもK2に見えるとでも少し上部が雲がかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の山歩き

2009-11-24 | まち歩き

Img_65141

晩秋の山歩きもなかなかいいですよ

小鳥のような木を見つけました雪の重みで木が倒れ、新たに成長したもようです。中には象さんや、ワンちゃん、きりんさんなどさまざまな形の木も有ります。

時間帯によっては綺麗に撮影できるのでGPSで、場所を記録して方位を確認しておくといい写真が撮れますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のお土産

2009-11-14 | まち歩き

011

イタリア人の観光案内上野・秋葉原・皇居などは、自分たちで観光したから、『日本の土産が買いたい・表参道に行こう』というのです。

イタリア人は、銀座線で行こうというのですが・・・それでは遠回りなのでというと・・・前に銀座線で行けたと言い張ります。確かに行けないことはないけど・・・・。新しい電車ができたというと・・・しぶしぶついてきました。結構、頑固自分の意見は、しっかりと主張します。

この新副都心線の電車は、知らなかったらしく、早くてびっくりしていました

表参道に行ったことがある人なら、ここのお店知ってるかもしれませんが・・・ほとんどの日本人は通過してしまうお店です。観光客相手のお店で、店員の方が英語で接客しています。

010

日本の湯飲みもありますが、外国の方が普段使いしやすいように、コーヒーカップになっています。

009

とにかく、イタリア人たんまりとお土産を買っていました。意外にみんなが買っていたものは、こけし。かわいらしいこけしを買っていました。

ここのお店は、ガイドブックに載っているので、多くの外国人がおとづれるお店です。 着物やお皿・伝統工芸品・家具などいろいろなものが揃っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェラーリー???

2009-11-13 | まち歩き

001

イタリア人が日本来ていたので、フリーの日に案内をしました。

この写真は、池袋パルコ前にあったものです。イタリアのフェラリーこれを見たサルバトレーは、『NO~』と言っていました。

なんでかって???

004

よく見ると、フェラーリーのシンボルマークの馬が・・・・違いませんか

005

こっちなんか、コマネチしています

007 

この馬は、前足を曲げて座っていますよ

002_2

このフェラーリーは、たけしと所ジョージが作った日本の軽自動車をお遊びでこんな風にしてしまったのです。さすが、お金のある大人は、やることも大胆です

003_2

この写真も、よく見るとMINAMIURAWA・ADACHIKUと書いてあります。

イタリアの都市の名前で販売されているから、日本の地名で作ったというわけ

イタリア人もおもしろいといって、写真を撮っていましたよ

気に入ってくれたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフトの滑車が・・・・

2009-09-12 | まち歩き

Img_14821

今、スキー場が少子高齢化で次々と破綻しています

この写真もルフトの滑車が外れて、自然に帰ろうとしている・・・かわいそうなリフトです早く、日本のスキー場もイタリアのように、スローフードを取り入れないと本当にやばいかも・・・。

イタリアは滑るのはそこそこで、食べるのがメイン

日本はカレー、ラーメン、どんぶり飯とファーストフードがほとんどスキーの話より、胃袋を満たすだけの食べ方ですイタリアを見習いたいところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場のガンダム

2009-08-04 | まち歩き

Img_5201

お台場のガンダムに行って来た、フレージェスタッフです。夏休みとあって、駐車場に入るまで時間がかかりました。とにかく、暑い熱中症対策をしてないと危険です

Img_5194

ガンダムの会場になっている潮風公園太陽の広場まで歩いていくと、長い行列が・・・まさか並ぶのか???と思ったら、その列は、オフィシャルショップの行列で1時間待ちということ

Img_5198

進んでいくと、ガンダムの姿が足が速まります

Img_5199

会場は地面が土なので、ヒールなどじゃないほうがいいかも。サンダル系だと、足が汚れるので、運動靴のほうがいいかな。

Img_5207

1/1のガンダムは18メートルあります。大きさに圧巻目が光って、首も動きます。おお~首の動く速度は5秒で設定されていているそうです。長蛇の列ですが、並べば、ガンダムの足元まで行けますよ。細部まで、こだわって作られた1/1一見の価値ありです

飲み物食べ物のブースもあります。富士宮焼きそばや、吉田うどんなど目新しい食べ物おありました。テーブルも用意されていますが、炎天下の中で日陰がないので、ちょっとつらそう

少し場所を移動すれば、木陰があるのでそちらのほうで休憩するのをお勧めします。気温が木陰だと、全然違います。デートの場合は、レジャーシートがあるといいかも

Img_5216

木陰で休んでいると、BBQをしてカメラマンを発見フジテレビのカメラのようです。この潮風公園では、BBQを楽しむことができるので、その紹介をしているのが、アンジャシュの方。暑い中の撮影は大変そうです

ガンダムは、無料で見れます。8月31日までやってるので、お近くの方は、是非行ってみて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右上より日食が始まりました。

2009-07-22 | まち歩き

Img_60221 右上より皆既日食が始まりました。写真では分かりづらいかもしれませんが、自分の目では、はっきりかけてきているのが確認できました高校生以来の日食です。

もう少しかけてくると、周囲が暗くなってくるので神秘的だと思います。高校生のときは急に夜ではないの???不思議な空気になったのを思い出します。

次は、26年後長野か新潟で、皆既日食が見れるそうです。福島県は近いから、また観測できるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイバレーは滝が沢山

2008-05-25 | まち歩き

Img_0596 スカイバレーの山形米沢側(隣町)には沢山の滝がありドライブには最適です。今は無料で通行が可能です。かなり走り応えがある道です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼなりグリーンライン

2008-03-27 | まち歩き

Img_0114

ぼなりグリーンライン3月27日午後5時47分今年は無料で走行出来るのでサイコー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする