ついにJAL株が30円でさらに売りに・・・200円前後で長く推移していたのですが、現在朝10時で約12億株が売りに出ています約2兆が、売りです。数兆円が紙くずになるようです
市場から数兆円がなくなることは、さらに産業界に大きく影響があるのは、間違えなさそうです。数兆円のお金が動かなくなるので、旅行業界はさらに景気が悪くなるそうです
大手銀行もJAL株をたくさん保有しているのでかなりの損失が出てしまいます。その損失の補填は預金者の金利を安くし預金者が負担、もちろん貸し付け金利も安くできず・・・
さらに大手銀行の損失により、中小の零細企業に貸し付けができず、今年はさらに倒産が増えてしまう連鎖倒産も少なかれ出るでしょう。
海外に必要な外貨カードで払うとマイルがたまるしかし、自分の行く時期によっては外貨のレートが高くなってしまうときが・・・
そこで、シティBKの口座で外貨をアメックスT/Cに替える。そして、イタリア、フランスなど海外の空港にある、アメックスの窓口に、現地通貨のユーロを現金に換える。このときに手数料がかからないのがアネックスのT/Cです。
しかし、10月1日からシティBKからT/Cに替えるとき手数料がかかるようになります今、現金がシティBKにある場合は、ドルのT/Cに替えとくと手数料なしでほぼ91円で替えることができます今ドルが安いですが、ただドルが80円台に入ると損をしますが・・・買えど気を見極めるのが難しいところです
海外旅行の達人技でした
しりすぎチャンでオーナーがポイントの裏技を説明にはスポンサーなど許可関係でなかなかテレビでは難しいようです
ヨドバシで20万の地デジテレビを買うと、ポイント3重取りが可能と言っていましたが、ついこないだより5重取り6重取りが可能になりました
まず、ヨドバシで20万のテレビを買うこの場合、Edyで買うとヨドバシのポイントは現金と同じです。Edyは一度に5万までしか買えないので4回に分けてレジを打ってもらいましょう。このときにEdyに少し前から5万円だけJALカードで入金しておくことそれは、一度に同じ日に入金がJALカードで15万ぐらいまでしか落ちないためです。もしくは、JALカードに事前に連絡しておくこと。
ヨドバシでは、Edyでの支払いの上限が25万までになります。
そして、Edyの入金は全てJALカードで払うEdyのポイントは、Edyにすると1000ポイント(1000円分)これにしないで、ANAのポイントにすると、1000マイル入るので1マイル7円で計算すると7000円分になります。ここで、ヨドバシのポイントが10パーセントのもので、20000円分がもらえて、JALカードのポイントが2000マイルJALの場合、1マイル10円として20000円分
ここまでで、47000円分
そこで、42型テレビを20万円で買うと、エコポイントが23000円分もらえ、ここで4重ポイント取り
それをEdy23000円分に換えて、23000円分を使うとANAマイル115マイル(805円分)もらえます。20万円のテルビを買うと70805円得をします。超スパー裏技です。これはテレピでは紹介できませんでした。ここまでやるとポイント5重取りです
さらにそのEdyをヨドバシで買い物をするとヨドバシのポイントが又入る。これがポイントのリサイクル
またはEdyを福島だとダイユー8で買い物をするとANAマイルが入り、グリーンスタンプが葉がいります。ダイユー8で買うとき日曜日に買えばポイントが2倍、エコポイントをEdyに買えその23000円分を日曜に買い物をすると438ポイントが入る。400ポイントでグリーンスタンプが一枚もらえる。10枚でJALもマイル1000マイルになるので1枚が100マイル101マイルとして約1010円相当になる。つまり、ポイント6重取りをマイルに変更すると20万円で買ったテレビが
ななんと71815円分のポイントがつくことになる。42インチのテレビが128185円で買えた?
ことになる自己満足しよう
この裏技はすごすぎて、又難しくてテレビではだそうです。
いよいよ、明日20日(土)日テレで13時30分~「しりすぎちゃん」が放映されます。よかったら見てください
マイルやポイントの達人たちが集まり、かしこく得をしちゃおうっという番組です。フレージェのオーナーもスタジオに出向きましたペンションのほうにも取材に来て、フレージェからかなり情報を提供しました。しかし、30分番組ですので、どこまで紹介されるのか編集次第なのでわかりません。
今田耕司さんが司会なのですが、オーナーは、今田さんのパワーにのまれてしまったよですよあのオーナーが、のまれてしまうとは・・・びっくりです
番組進行を任せられてるMCさん、ゲストを生かすも殺すもMC次第ってことですかね島田伸介さんを見ていると・・・すごいなあと感心させられますよね。芸能界、生き残っていくのは、大変な世界なようです
放送日は6月20日午後1時30分から2時までの30分です番組名は「しりすぎちゃん」です。
「しりすぎちゃん」は各分野の達人がその議題について詳しく知る知恵袋番組です。
今回のテーマは、カードでポイントを貯めていかに得をするかオーナもスタジオにも出向き家電芸人の土田さんや元女子プロレスラー北斗さん今田耕治さん徳光さんなど豪華ゲストで語り合う内容になっています
土田さんはなんとビックカメラのポイント70万ポイント(700万円相当)をもっている。すげーの一言。北斗さんはもうすでに100万円以上はおまけをもらって得した話など。
フレージェのオーナーはJALのマイル31万マイル(310万円相当)ポイントの裏技や買い方のコツなどを知ってる?知らなきゃ損!数百万得してる話がいっぱい
30分と短い番組ではありますが、見ると得する内容です第2、3弾も企画を考えてるそうです。不景気の時代にはもってこいの番組です
JALカード会員なら、家族でマイルが合算できるのはご承知かと思いますが、家族でも同一家計内で同じ生計でない場合は合算が出来ません。
おじいちゃんやおばあちゃんのマイル特典にはもう少しで失効・・・さあ、どうしょう?
この場合期限があればJMBWAONカードを作る(カード発行手数料500円)年会費無料
JMBWAONで買い物をして貯める方法で頑張るでも、かなり買い物をしないと・・・難しい
そこで便利なのが有効期限がない「グリーンスタンプ」を貯めておくことをお勧めします。
写真は、裏技で「グリーンスタンプ」端数を入れて仙台⇔福岡を往復したので、自分のマイルのは差し引きゼロマイルです。2等親以内のマイルもこぼさずいただければ、海外もタダで行けちゃいます
「グリーンスタンプ」がない場合は、ヤフーオークションで端数をゲットしても有効マイルを失効させるより良い場合には、活用したいですね
福島では「ダイユー8」「リオンドール」が「グリーンスタンプ」がたまるので、日ごろ貯めておくと良いでしょう「グリーンスタンプ」は買い物券として1枚300円で利用できるがマイルは現金で購入が出来ないので買い物券として使うと後でマイルを失効させてしまい損をします。だから300円の買い物券で利用はもったいない。「グリーンスタンプ」は期限がないのがメリットです300円はすぐ稼げるけど、グリーンスタンプを集めるのは苦労します。
ANA系のマイルの不足分は「ブルーチップ」を貯めておけば、いざという時に使えます
JALの機内には、厳選のワインが6種類ありますが、もうひとつのお勧めはやはりウイスキーですまずは6種のワインを全部味わって、ウイスキーを楽しもう
ウイスキーは苦手っという方も多いかもしれませんが、12年物のウイスキーを飲んだらびっくりですよこんなにまろやかで、美味しいのってね。
山崎12年もご覧のように結構な量でサービスされますそのあとに白州の12年も味わうと違いが楽しめるのでお勧めです。焼酎も美味しいので、お勧めですがウイスキーのほうが高級かな?
どれもお勧めになってしまって・・・全部飲んでたらヘロヘロになってしまいますね
飛行機は気圧の関係で、少量のアルコールでも酔いやすいので、飲みすぎにはくれぐれも注意しましょう
手前のカードJALグローバルクラブカードこれがオーナーのメインカードです。現在マイル残高は32万マイルマイル使ってもどんどんたまるので、最近は増える感じになっています
ビジネスにUPグレードしても又すぐにたまりますそれには裏技がありますお勧めなサブカードは、イオンJALJCBカードです。ちなみに、JCBの単独カードは海外では使い物になりません
イタリアの高速道路やレストランでは、JCBはほとんど使えません日本人が行く、割高なお土産屋さんだけはJCBは使えますその使い物にならないJCBカードが、日本ではそこそこ利用できます。
日本円をユーロその他の通貨に変える場合、ほとんどが現金を両替すると思いますが、トラベレックスでイオンJALJCBで、20万円まで他の通貨のお金に両替が可能20万円のマイルがイオンからJALに入ります。
1000円で5マイル入るので20万円で、1000マイル入ります。WAONのチャージは、JALカード(メインカード)から引き落としするとマイルが入りますが、イオンからですと対象外です
4月からは、JAL国際線燃料チャージが安くなり、イタリア行きの安い航空券でのビジネスクラスにUPが出来ますので、マイルを有効に貯めてみてはいかがでしょうか
電子マネー後払い型増加!という記事が日経新聞に掲載されていました
電子マネーの種類別内訳:iD・・・・59%クイックペイ・・・29%PiTaPa・・・・8%ビザタッチ(スマートプラス)4%
Edyの様に、先にチャージ(入金)するのとは違って、使った分が後日請求される後払い式の会員数が増加しているとこのこと
利用者としては、後払い型の方がチャージする手間も省けるし、使用した分の支払いが後日請求されるので、先に立て替える必要がないのでありがたい。
ブログの1月29日『ポイントセレブ』の回の時にも紹介しましたが、イオン系のカード会社と連携すれば、JALのマイルが貯めれますよ
お店側としては、いろいろな種類の電子マネーが増えてきて、決済の機械が統一化されてお店に何台も機械を用意しなくていいようになれば、普及もより増えるのではないでしょうか
電子マネー後払い型では、簡単に支払いができて便利ですが、携帯などを紛失したときのために暗証番号がないと起動しないようにし、さらに携帯電話自体にも閉じたらロックする様にセキュリティ面でも厳重に管理するようにして、不正利用されないように十分に注意しましょう
日経流通新聞で『電子マネー』の記事が載っていました興味深い内容です。
電子マネーの決済件数6%減
・スイカ・・・7%減
・PASMO・・・6%減
・WAON・・・・7%増
・ナナコ・・・7%減
・Edy・・・8%減
発行枚数は、前年同月比で36%増という事でした。
WAONだけが伸びて、他の電子マネーは全滅といった感じです。発行枚数も増えているのに、決済はダウン取り扱い店舗の多さや、他のカード会社の連携も普及のポイントと思われます。
以前は、Edyで税金関係が支払いができていたので、自動車税などコンビニで支払いをしていましたが、去年それができなくなったのでANAマイルを貯めていた者としては、とても残念です。そんなこともあって、Edyは8%ダウンなんでしょうか
カードや電子マネーいろいろなものが出ていますが、消費者も色々研究して、賢く使っていかなくてはいけませんある程度絞り込まないと、ポイントやマイルも貯まりませんし、カードがたくさんになってお財布がパンパンになってしまいます
あと、紛失したときのために、カード番号や連絡先を他にメモしておくのもとても大切なことです意外にお財布の中に、カード何枚が入っているか把握していないものです紛失したときに、カード使用を止められないと大変なことになりますからね