二、三日前から中洲の樹上に川鵜さんが営巣していました

つい最近までこの中洲、そして電線などは鳶バディとカラス隊の熾烈な縄張り争いの舞台になっていました
基本的にはこの中洲に一番長時間滞在しているのはカラスさんたちでござる
そこに敢えて営巣している川鵜御夫妻…
正直、なんでまたわざわざそんな所に…と、思わざる得ませんでした
そして今朝の帰り際…とうとうカラスさんの威嚇声が川っぺりにこだまします

川鵜さんの巣に接近している一羽、その様子を遠巻きに眺めているカラスさんが二、三羽います

ーーー無言


息詰まるようなにらみ合いが、五分…十分と続き
やがて…

カラスさんたちは去り、川鵜の(おとーさん?おかーさん?)は、なんとか卵を守りきりました

(^-^;)それにしても、やはり何故こんな所に巣を構えたのか…全く想像できない拙者でござる
先日、入間市や狭山市の雑木林や畑などで、先月30日、住民から通報を受けて埼玉県などが調べたところ、6日までに合わせて81羽が死んでいるのが確認されたということです
また、およそ40キロ離れた熊谷市内でも今月、およそ30羽のカラスが死んでいるのが見つかりました
解剖の結果、カラスさんたちの胃が空だったことから直接の死因は餓死との事
鳥インフル等の感染も無く、餓死に至る原因は現時点で不明との事でござる…一体何故
(^^)日の出からしばらく経った頃、件の(甘えん坊くん)と思しい個体が拙者の目の前に来て、何やら食べ物を川の水につけ、おいしそうに食べていました



拙者に全ての事実を知るすべなどありませんけれど…小春日和の日曜の朝に、いろいろと思いを巡らしてしまう今朝の川っぺりでござる
(^^)今朝はひさびさに霜がおりていましたけれど、やはりあたたかい夜明けでござった♪















(^^)みんなおはよ♪

















(〃▽〃)…んむはぁ!ひさびさにニョロロンも漲ってござる♪




(^^)拙者の背後から頭上10mほどの高さを越えて、たけしくん(ミサゴ)が通りすがりにご挨拶でござる♪

(^^)いつものハゼの木から600mほど離れているハゼの木の実は、もう粗方ヒヨちゃんたちのお腹に入っちゃったようでござるなぁ♪



(^^)(ねえ!撮って撮って~♪)と、言わんばかりに拙者の背後から目の前に、ズバッと!参上頂けた…


(^^)ジョビ子たん♪おはよ♪



(^^)そして「ヒッーヒー!ヒッーヒー!」言いながら…

(〃▽〃)ルビーたん(カワセミ女子)も目の前7、8mの小枝にお出まし頂けました♪

(^-^;)…しかしながら、すぐに飛んで行っちゃいますけどね♪

(^-^;)今朝は…しめしめたん(シメ)、シロハラさん、更にツグミんまでもが、拙者の目の前にズビシ!っと現れ、拙者がカメラを構えピントが来る直前にヒラリと飛び去って行きます
(^^;)なんだか勝ち目の無い鬼ごっこの鬼役を、延々と続けている…
(T^T)もう今にも泣きそうな小学生の気分を、ひさびさに堪能していました♪
(T^T)今朝はカモさんたちも、まるっきり見当たりません…
(^^;)本当にいろいろ何故なのか…わからないことばっかりでござるなぁ…

それでは今朝の鬼ごっこはこれまでに御座います

よい休日を♪


230 拝