Look at the Dawn Sky (^^)

生きとし生けるものが幸せでありますように。

3/4 雨上がるも雲多く

2015-03-04 09:18:35 | 日記

昨日の昼頃から夜半まで降り続けた雨もすっかり上がったようです




(^^)「ヒーヒーフーコー♪」(ん?新曲かな♪)‥っと、今朝もイカルたんの素晴らしい独唱が川っぺりに響き渡りました

50mほど向こうの梢にイカルたんらしき鳥影を確認

ちょうどお日様も見えはじめて‥どうしようか五秒ほど悩みます

(^^;)(遠いし、でも撮りたいし、んが近づいて驚かせてはパーだし……もうちょっとそこに居てね…おねがい!)

と、イカルたんに勝手なテレパシーを送りつけつつ、お天道様にレンズを向けます











そしていつの間にかイカルたんの歌は止み、代わりにジロ吉くん(ホオジロ♂)のステージが始まっていました♪







土手から降り、いつもの場所から本日二度目のご来光を浴びます♪


































再度お天道様が雲の向こう側に隠れたので、ジッと目を閉じて…しばらくすると

「ヒッヒー!」⌒( •ө• )⌒⌒( •ө• )⌒

と、カワセミたんが二羽、堰の南側の藪に飛び込みました

堰はそこそこ増水していますが、そこは長靴ぱわーでジャブジャブ歩けそうです




(^^;)…調子良く堰の中程までは行けましたけど、藪の中を(カワセミたんを驚かせないように)見渡せる所までは、足場が悪くて無理だと判断し引き返します

すると…




(〃▽〃)ジョビ姐さんがほんの2、3m先の藪からひょっこりお顔を見せてくれました♪




(^^)みんなおはよ♪


























(^^;)もしかして雨風で飛ばされているかも…と、心配していた繭もシッカリくっついています♪




(^^;)一体何がそこまでアオサギさん達のお気に召したものやらさっぱり分かりませんが、今朝もビミョーな距離を置きつつ五羽のアオサギさん達が川鵜物件を狙っているようでござるよ




それでは今朝の増水はこれまでに御座います




よい一日を♪








230 拝




3/3 三寒四温

2015-03-03 10:37:50 | 日記

最近かなり暖かくなっていましたので、思いっきり気を抜いていた今朝…




:(´◦ω◦`):……指先は痺れ、鼻水は止まらない…ちょー冷たい夜明けでした




気温が零度辺りまで下がると私のコンデジくんも寒さに震えてしまうのか?

設定が勝手に切り替わったりシャッターが切れなくなったりと、まるで凍えて震えている人間のように動作が不安定になります

指先とカメラをハアハアと息で暖めつつ、川っぺりの雑木林を見渡すと…




(^^)ジロ吉くん(ホオジロ♂)だけが、厚い雲から滲み出る太陽に向かって吼えていました






























お天道様が深い雲の海に沈んでしまいます

近くに生き物のいる気配がない早朝の川っぺりは、とても静かです




しばらく目を閉じて、鼻から入る冷たい空気と、体の奥から出る暖かくしめった息を感じていると…




……ヒーフーコーヒー‥



…ピチッ‥ピ



…キョキョ








……チャチャッ!


(´ー`)…と、ジョビ姐さんの声が聞こえてきたところで、ゆっくり目を開き身体を伸ばしました







⌒( •ө• )⌒「ごはん♪ごはん♪」と、ばかりに土手の斜面に向かったジョビ姐さんが階段のところで…!




(*/ω\*)!!決定的な瞬間は撮り逃しましたが!ジョビ姐さんがンチする一部始終をモロに見てしまいました(笑)

(〃▽〃;)やっぱり、出す瞬間はちょっと力むのでござるね♪




(^^)出すものを出してスッキリしたら、ごはんがおいしく頂けます♪










今朝はあまりにも薄暗いのでIsoを400まで上げてなんとかシャッタースピードを稼いでいる分、いつもに増してザラザラ画質になっております(汗)







(^^)みんなおはよ♪




































(^^)昨日までキャッキャウフフ♡と沢山いたモズ達も、今朝はいつものモズ子たん一羽しかいませんでした

(^^;)もしかしてみんな振っちゃったのでござろうかか?







(〃▽〃)昨日から美しい囀りだけを届けてくれていた、イカルたんがやっと顔を見せてくれました♪













このところ川鵜物件の占有権をめぐって5、6羽のアオサギさん達が争っていましたが…




(^^;)今朝はビミョーな距離を置いて二羽のアオサギさんが収まっております♪




(☆。☆)!帰り際、謎の繭を発見しました♪

(^^)果たしてどんな子が孵るものか?楽しみですけれど、羽化するところをタイミングよく見るには、相当な幸運に恵まれないと…ですね




それでは今朝のお見送りはジョビ男くん(ジョウビタキ♂)で御座います




よい一日を♪








230 拝

3/2 遠くから聞こえる

2015-03-02 10:21:43 | 日記

静かな夜明けです




遠くからイカルの涼やかな囀りが、小さくともハッキリ聞こえるほどに静かな朝でした




去年は3/23までこの川っぺりに居てくれたジョビ子たん(ジョウビタキ♀)ですけれど、今年はかなり春の訪れがかなり早そうなので(もしかしたらもう、いないかも)と、思いつつジョビ姐さんを待っていました

(〃▽〃)…!













ジョビ姐さんから目線さえも切り難い思いを抑えつつ、朝日にも目を向けます
















(^^)日差しが少し雲に遮られると共に、ジョビ姐さんも寒そうに草むらへ入っちゃいました




(^^)みんなおはよ♪

…とは言え、今朝の川っぺりは未だにとても静かです
















(〃▽〃)ジロ吉くんだけはマイペースで地べたをコロコロと♪







(^^)ツグミんも群れてこそいませんが、まだまだそこら中でコロコロしてます♪




(^^)モズ子たんが小枝から朝ごはんを探しながらしばらくジッとしていると…










何処からともなくモズ蔵くんたちが、モズ子たん目指してすっ飛んできます

(^^)まだまだカップル成立にはほど遠いようですが、鳥さんたちのキャッキャウフフ♡は、見ていてホッコリしてしまいますよ♪


それでは今朝の静かな朝はこれまでに御座います




よい一日を♪








230 拝

2015 February sunrises

2015-03-01 19:03:08 | 日記

(^^)さて、早いもので2月もあっという間に通り過ぎました




ここに選んだ写真は早朝お天道様が最も強く輝いていた時のものを優先的に選んでいます

2月はかなり規則的に雲の増減が繰り返されているようですね




(^^)今年の2月は暖かい日が多く、いろいろな鳥さんたちがこの川っぺりを訪れてくれました










(^^)そして曇天もまた、この川っぺりに珍しいお客さんを招いてくれます














オオタカさんの幼鳥やハヤブサのペアなど、この川っぺりでは珍しい猛禽さんたちがお出ましになった日も、夜明けは分厚い雲が空を覆う曇り空の朝でした

空を飛ぶ鳥さんたちを見ていて気づいたのですが、ある程度長距離を鳥さんたちが飛んでいる時の視線や注意は、多くの場合地上に注がれている割合が多いようです

大抵の場合はごはんや外敵などを探しながら飛んでいることと推測しますが、このことを私たち人間に当てはめると…これは脇見運転じゃないか?と、思ったりもします(笑)

また、大半の鳥さんたちは紫外線域の電磁波も視覚的に捉えられる受容体を持っているそうです

私たち人間よりも遥かに広範囲な視覚情報を有する鳥さんたちですけれども

やはり雲が太陽を遮って紫外線域の情報が遮断されるという状況は、鳥さんたちをも迷子にしてしまう可能性が高まってしまうのでしょうかね?

まあ、そのおかげて私はこうして珍しいお客さんと出会えるので、有り難いかぎりなのでござるが♪

これから冬鳥のみんなは、この川っぺりから旅立ってしまう季節でござる




どうか無事に(渡る)ことが出来ますように

そして秋にはまた元気な姿を見せてくれますように

そう願うばかりであります


(^^)どうぞよい旅を





230 拝