「出前講座」で、2年生が、うどん作りに挑戦しました。
講師としてご来校くださったのは、前田隆弘さま(製麺技能士専任工場勤務)で、
何と南あわじ市から来てくださった「うどん博士」です。
朝、5時過ぎに出発して来てくださいました。
さわやかな青年という感じで、子どもたちが大すき
来られてすぐに、休む間もなく、準備をしてくださり、2校時~4校時までの活動となりました。
初めに、うどんのもととなる小麦や淡路島から来られたので特産の「たまねぎ」のお話を聞きました。
そして、いよいよ活動開始。
1人前小麦粉120g、魔法の水(塩水)をカップに少々。
二人組で、協力し合いながら、水を少しずつ粉の入った袋に入れて、しっかりとこねました。
手だけでは足りず、足も使って、一生懸命生地づくり。
15分ほどねかせて、生地を伸ばし、切ってゆでました。
ゆで方もなかなか難しく、「少し硬いところもあるけど、おいし~い」と、みんなで試食会。
職員室の先生方も少しずつお相伴しました。とってもおいしかったです。「ごちそう様でした」
作る前に、講師さんが
「うどんを作ったことがある人?」とたずねられたら、予想以上にたくさんの児童から手が上がり、
「では、そばを作ったことがある人?」とたずねられたら、これまたよそ以上に多くの手が上がり、日ごろ、ご家庭で、地区で体験させていただいていることを実感した次第です。
ありがとうございます。
「体験こそが、子どもたちの成長そのものです」という言葉を思い出します。
明日は、豊岡市南ブロックの6年生児童が出石陸上競技場に一堂に会して「児童体育祭」があります。
どうかどうか、晴れますように
「第41回 ふるさとに学ぶ会」の三者打ち合わせ会を、部屋ごとに、順次開催させていただいております。
夜分お疲れのところ、ご足労をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
本日、文書を持ち帰りました。
急なご案内となり、申し訳ございませんが、来る10月7日(月)19:30~金管バンドクラブ保護者会を開催させていただきます。
バンドフェスティバル出場にかかわることで、ご相談いただきたいことがございます。
2月2日に開催されます「西日本バンドフェスティバル」の昨年度版を見ていただく予定にもしておりますので、万障お繰り合わせの上、
ご出席いただきたく、心よりご案内申し上げます。