がんばりました 2010年10月05日 22時56分48秒 | 日記 3年生は、緑の芝生の上で、理科の学習「太陽とかげ」の関係を、手鏡を使って。午後は、5年生が稲刈り・6年生は児童体育祭へ。稲刈りは、刈り取るところまでは、順調で上手だったようですが、束ねるところからが大変だったようです。菅村さんの根気強いご指導で、どうにか終了。運動場のフェンスにかけて干しています。11月3日(水)の5年学Pで、ふれあいの場となる収穫祭(餅つき)を予定しています。 6年生は、少し雨が心配される中、出石総合グランドで、南ブロック15小学校300人あまりが一堂に会し、【全員100m・1人1種目で、走り幅跳び・ソフトボール投げ・1,500m(男子)・800m(女子)】で、力を競い合いました。みんなのがんばりに拍手途中少し降りましたが、みんなのがんばりで大降りはせず、無事に終えることができました。 豊岡は、今、雨が・・・どうか、明日、芋掘りができますように
実りの秋です 2010年10月05日 07時01分12秒 | 日記 あすは、芋掘りを予定していますが、本日、5年生が稲刈りをします。府市場の菅村清様にお世話になり、5月自然学校に行く直前に植えたものです。さあ!どのくらいの収穫があるでしょうか。楽しみです。
1週間が始まりました 2010年10月04日 19時49分12秒 | 日記 残念ながら・・・。こくふ保育園・府中幼稚園・府中小学校1年生のみんなが楽しみにしていた芋掘りでしたが、明後日6日に延期いたしました。その後の本当に残念でしたが、子どもたちは気持ちを切り替えて、大休憩にのびのびと遊ぶ姿は、やはりとても気持ちがいいです。 冬芝の種をまいていただいて、1週間がたちました。今日の雨上がりの冬芝の緑の美しいことこの芝の上でつくる白い雪だるま(土がつかない)の美しさもまた格別だと聞いています。さあ!今年の初雪は・・・ 明日の南ブロック児童体育祭は、どうかできますように!
祈ります 2010年10月03日 09時17分02秒 | 日記 明日からの週は、行事の週です。どうかいい天気になりますように4日は、保幼小連携の一環で「いもほり」。5日は、6年生の「児童体育祭」(南ブロック15校が一堂に会します)と、5年生の「稲刈り」。8日は、1・2年(城崎マリンワールド)3・4年(ヒメ花公園)の遠足・・・と予定しています。“体験してはじめて身につくんだなあ(相田みつおさんのお言葉)”のように、様々なことを体験して、力をつけてほしいと思います
さわやかな天気がやはりうれしいです 2010年10月02日 14時47分06秒 | 日記 5・6年生の皆さんは、疲れが出ていませんか?野球チームは、午後から暑い位の天気の中、がんばって練習をしています。明日が、いよいよ今シーズン最後の試合のようです。悔いのないすばらしい戦いを祈っています。がんばってください。 府中小学校にご縁をいただいて、この「ほのぼの日記」にチャレンジするようになってから、半年が経過しようとしていますが、何と昨日のアクセス数が今までの最高の、200ポイント台になりました三日坊主の私にとりましては、何よりのはげみとなり、大変うれしいことです。ご愛読?本当にありがとうございます
申し訳ございませんでした 2010年10月01日 23時40分19秒 | 日記 お陰様で天候に恵まれ、事故やけがなく無事に終えることができた5・6年生の遠足でしたが、学校帰着が予定よりずいぶん遅れてしまい、ご迷惑とご心配をおかけ致しました。下校後にいろいろとご計画もあったことと存じますが、本当に申し訳ございませんでした。明日・明後日としっかり休んで、月曜日には、また元気に登校してくれるのを待っています。 連日(連夜)、16日実施予定の「祖父母の歴史に学ぶ会」の講師様との打ち合わせ会を、部屋ごとに持たせていただいております。お疲れのところ、お集まりいただきほんとうにありがとうございます。当日は、何卒よろしくお願い致します。
今日は引っ越し・・・ 2010年10月01日 14時10分37秒 | 日記 4年生は2クラスあります。教室は、4A(3階)・4B(2階)です。1年の折り返しを迎えた今日、教室を入れ替わりました。心機一転新たなスタートです。(4Bが3階、4Aが2階になりました。) 全ての学級の便りを、いつも見せていただきます。見て回るだけでは見えない、みんなのがんばりがどんどん伝わって来ます。このごろは、運動会が終わった後、いかにして気分を切り替え学習に向かわせようかと先生方が創意工夫され、それに答えようとしてがんばるみんなの姿が分かります。とてもうれしいです。 5・6年の遠足は、天候に恵まれ、順調に歩を進めているようです。とにかく、事故やけがなく、全員元気に帰着を!!と祈るばかりです。8日に予定している幼稚園から4年生までは、5・6年がいないとさびしいような、ちょっとのびのびしているような・・・