お城の写真との新たな出会い
城郭検定1級で
昭和20年(1945)5月14日の名古屋空襲で焼失を免れた門が問われました。
これについては、全く知識がありませんでした。
選択肢は、
1 東二の門
2 表二の門
3 東一の門
4 表一の門
です。
あの空襲を生き抜いて
今、その門が存在すること自体
感動ものです。
発表された解答(正解)を見て、
早速ネット調べてみると、
確かにその門は現存しています。
写真も出ています。
でも、何だか初めて見るような気がしません。
ひょっとしたら、当日写した写真ファイル(SD)中にあるかもしれません。
わたしは、お城に行ったとき基本的に
一眼レフのデジタルカメラを使っています。
そして、facebookやブログに必要な写真だけをSDからコピーしてiphoneに保存しています。
このとき意図的に写したかったのは本丸御殿と西北隅櫓です。
この写真はiphoneにあります。
西北隅櫓
全く意識していなかった写真は
iphoneにはありません。
名古屋城を訪れた2019年1月20日の写真が保存してあるSDファイルから
目的の写真を探しました。
「あった!!」
「ありました!!!」
「表二の門(正解)」と
その「解説」の写真を見つけました。
それがこれです。
表二の門(名古屋空襲から生き延びたのです)
表二の門の解説
おそらく、名古屋城で、
あまり意識しないでシャッタをいくつも押したものと思われます。
意図的に目指したものを撮る。
その他に、
目に付く物をとりあえずシャッタを押す。
デジタルカメラを使うようになってから多くなりました。
こうして、上記の表二の門と解説の写真と新たな出会いをすることになったのです。
表二の門がわたしの記憶にとどめられることになるでしょう。
それとともに無性に実際にこの目で表二の門を見たくて仕方がありません。
このようにみてくると、
同じような写真との出会いはいくつもあります。
盛岡城にある巨石です。
この写真は2016年9月1日5にわたしが確かに撮ったものですが、
すっかりその存在を忘れていました。
あるところで
他人が写したこの石の写真を見せられて
写真の巨石は
苗木城 岐阜城 盛岡城 金田城の
どこにあるかを問われました。
これもお手上げでした。
正解が盛岡城と知って調べました。
神社のご神体になっています。
記憶が少し蘇り、
SDを調べ、
上記の写真ともう一枚を見つけ出しました。
烏帽子岩といいます。
記憶が薄れます、記憶に残りません。
しかし、シャッターを押したことの証拠が残っています。
このような写真との再開も城廻(城郭ウオッチング)の楽しみ方の一つとしておきたい。
わたしもしっかり見たいと思っています。
ぼーっと見てるのでしょうね。