右腕のアブに刺された所が、まだ治りきらないのに、またまた謎の虫刺され。
今日の水辺で虫に刺されたのかな? 不明です。
気の毒な右腕をさすりながらブログ書きます。
思わず笑ってしまいそうですが、しっかりカメラ目線をくれた「コチドリ」
コチドリの近くで見られたのは「トウネン」 嘴の短い鴫ですね。
可愛い。
「タカブシギ」背中のてんてん模様がはっきりしてる。
いっぱい居ます。
「コアオアシシギ」達ですが、真ん中の茶色い子はみんなとちょっと違う。
あの子は「ヒバリシギ」なんちゃって。もっとはっきり撮って来ましょう!
これでは分かりません。
涼しそうな水鳥の時間でした。
さて、問題です。
この岩の海岸に鳥は何羽いるでしょうか?
・・・・ち・ち・ち はい!時間切れでーす。
何と「6羽」です。
「ミュウビシギ」「シロチドリ」のミックスです。
本当に岩と同じ柄、同じ位の大きさ。毎回、目が慣れるまで見分けがつきません。
「ミユビシギ」と「シロチドリ」アップで。
岩と同化してて分からないでしょう?神様は上手に生き物を作られてますね。
さて、白鳥ですが、オジン様が羨ましいです。四国では公園に飼われている白鳥しか見たことありませんから。