「鬱にはならないわね」

2020年11月29日 18時09分02秒 | 探鳥
今日は、探鳥日和です!

どんな日が探鳥日和か分かりませんが、私が充実がしていたので今日は探鳥日和!

カメラの性能不足とカメラマンの技術不足の写真ですが、私的には自信作なので載せちゃいます。笑って見て下さい。

午前中は薄曇り。
キャベツ畑から出たり入ったりしてる「ホオアカ」
こっち向いたよ。
カワラヒワも・・・
顔が隠れてますね。
羽を広げるとすごく綺麗ですが、写真には撮れません。
カワラヒワの群れは相変わらず、電線にいっぱい止まっていました。

なので、
「チョウゲンボウ」が、見つめています。
見てる!

この、チョウゲンボウは、意外なことに、近くまでいってもじっとしていてくれて
写真まで撮らせてくれて、男前でした(笑)

だんだん、晴れて暖かくなった頃に、近くの海へ、

「アメリカヒドリカモ」を先輩が見つけてくれたので、写真に撮りたいのですが撮れなくてバタバタしていると、「コクマルカラスがいるよ!」との声に海から陸へカメラを向けると・・・  

こちらは、撮れました (バンザイ!)
白がはっきり見えますね。「コクマルカラス淡色型」と教えて頂きました。
普通のカラスより一回りか二回り小さいカラスでした。フィールドガイドによると「暗色型」もいるそうです。が私には判別不能だと思います。
この電線に黒いカラスが10羽近く並んでいたのですが、「ミヤマカラス」と先輩に教えて頂きました。嘴が銀色に見えると言うのですが・・・
コクマル程は、はっきり見分けが出来ませんでした。

この電線のすぐ近くの電線には嘴太カラスの群れが止まっていて、住み分けしてるの?って感じでした。

今日は、充実の探鳥日でした♡

次回の予定も立てて、帰りがけに、大先輩がポツリ。

「私達は、鬱にはならないわね」  って。

たしかに! と「ガッテン」押して帰りました(笑)



        今日の俳句

       「扇舞うように長元坊の狩り」
            

鶴に逢う!

2020年11月06日 16時27分52秒 | 探鳥
今日も、うろうろしていると、探鳥の先輩から鶴の情報がラインに・・・

そして、ナベヅル見つけました。
飛び方は力強かったです。

と、言うかすぐに飛んで行ってしまったんです。

ゆっくりは、見せてもらえませんでした。
私の到着が遅くて、アッと言うまに飛び立ってしまいました。
綺麗。そして、たくましい。
後を追いかけても、行方不明。

だけど、待っててくれたみたいで嬉しかった!


どこか、気持ちいい場所にいるんだよね。きっと。
また、逢えますように(祈)


       今日の俳句

       「切り取れば絵本のページ鶴の空」

今日も良い日

2020年11月05日 15時24分41秒 | 探鳥
今日の午前中は探鳥へ
海の近くの溜池?用水路かな。のんびりとカルガモ


こちらは、海のヒドリガモ

なぜ、うろうろしているかと言えば、「ナベヅル」が見たいから。

来ているらしいのですが、昨日も、今日も、逢えませんでした。


また、諦めずに行ってみようと思います。

しかし、今日の海岸でヒドリガモに交じって「アメリカヒドリガモ」と言うとても珍しいカモを見れました。

写真はひどいピンボケなのでお見せできません。残念です。

お昼は、友達が「はなまるうどん」をごちそうしてくれました。かけうどん小と天ぷら2品と

おしゃべりで二人とも満足!

ついでに、化粧品売場でファンデーションについての

意見交換会をしてから帰宅です(笑)

なので、今日は良い日だった。


                           写真はお借りしています。

      今日の俳句

     「空に水脈引いて暮れ行く雁の列」

一人では心許ない探鳥です。

2020年11月04日 19時14分00秒 | 探鳥
並んでいます。


みっちり止まってました。
「アトリ」と思って撮影しましたが、違うみたいです。「カワラヒワ」?尾っぽの裏が綺麗な黄色で、皆んな顔が偉そうだ(笑)
分かりません。

誰かに教えて貰わないと!



近くでひらひら舞ってた鳥を追っかけて撮影したのがこれです。


捕まえた見たい。



左右確認!


捕獲した鳥の名前も自信が無いので、今日は、名無しの猛禽類という事に‥

一人では、情けない探鳥です。
ですが、今日は、撮影出来て、ブログに載せられる事に感動してます。自分に甘いでしょ(笑)

こちらは、のんびりと。



近くの水辺の風景です。





今日の俳句
「通らせてもらう近道木守柿」




雨の観光続き

2020年11月03日 15時58分53秒 | 探鳥
雨の日の探鳥は続きます。

鳥取県から島根県へ入りました。 「松江フォーゲルパーク」へ

ここは、探鳥と言うよりは観光です。
「ようこそ。花と鳥の楽園へ」

パンフレットに書かれていた言葉です。

本当にようこそ!って迎えられました。
全員から歓声があがります。

これベコニア!? 全部?


入場券を買って入るとすぐにふくろうが。
不思議さんです(笑)
瞬きの我慢比べは負けました。
「何か?」って感じで定期的に振り向いてくれます。

お花に感動した後は、長い距離を動く歩道にて移動します。
色んな鳥のいるエリアへ(ごめんなさい、ちゃんとした名前が付いていたのですが失念)

外国のトキ  沢山います。自由にされてましたよ。歩いたり飛んだり。うんちしたり(笑)
入口の方に「ハシビロコウ」ゲージに入っています。

この後も、珍しくて美しい鳥が見れました。でも、写真を撮る気持ちがだんだん弱まってしまって・・・

ハシビロコウの後に撮ってるのが、

ペンちゃんです。これで鳥の写真はお終い。

花の写真がほとんどでした。

人を楽しませるための施設なので、当然、絶対に楽しかったです。見たことも、聞いたことも無い鳥が身近に見えて。鳥を身近に感じる展示方法も良いです。通り過ぎようとしたら、フクロウがちょこんといたりして。可愛い(笑)

でも、雨のせいかな?楽しい気分だけで鳥を見れなくて、お花のゾーンへ戻りました。

あまのじゃくですね。私は。

外を飛んでる鳥を見るのが好きなんだと気が付きました。少し離れて見る方が自分には合ってるみたいです。

いやいや、もしかして、実は、鳥がそんなに好きじゃなっかたのか?疑惑です。

この日は、雨で鷹や隼のバードショーが中止との事。青空のもと、このショーを見ていたら、凄い!凄い!とご満悦で帰ったんだろうな。近くで見れて良かったって。

私単純なので。

ふくろうのショーもあるそうですよ! 時間が無かったのでこちらも見れませんでした。心残りで帰ります。

最後にもう一枚お花の写真 お口直しにどうぞ。
実は、ベコニアを植えてみようかと思っています(笑)

今回の一泊登山の計画を立ててくれた方や、運転をしてくださった先輩たちに感謝です。

ありがとうございました。

無事に帰れて家でゆっくりしています。

にほんブログ村ブログパーツ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村