ゲンノショウコは夏から秋にかけて小さな花を次々と咲かせ続けます。関東では白色、関西では薄紅色の花が咲きます。
古くからドクダミなどとともに日本では薬草として江戸時代の始め頃から用いられ、これを服用するとたちまち効き目が現れることから「現之証拠(ゲンノショウコ)」という名前が付けられました。
フウロソウ属で、白山フウロなどの仲間です。
ウマノアシガタ等の毒草と間違えて飲んでしま . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム