吉見観音は正式には岩殿山安楽寺といい坂東11番札所で真言宗智山派に属し古くから「吉見観音」の名で親しまれている古刹です。たまにお遍路さんの巡礼に遭遇します。
今から約1300年ほど前、行基菩薩が岩窟に観音像を安置したのが始まりと言われています。その後大同元年(1806年)坂上田村麻呂によって吉見領の総鎮守となりました。平治の乱後には源範頼がこの地を領するようになり二十五間四方の本堂と十六丈の . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム