タンキリマメ(痰切り豆) マメ科タンキリマメ属
キツネ豆、ウイロウ豆とも呼ばれています。和名の由来は種子(豆)を食べると痰を止める作用があるという俗説から付けられました。熊本大学薬学部植物データベースによると葉、茎、種子は薬用部位となるが種子を食べても痰が出なくなるという記述は有りません。
晩秋に熟すとさやが緑色から鮮やかな赤い色に変化し裂けて中から4mm位の変形した楕円形の光沢のある黒い . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム