goo blog サービス終了のお知らせ 

風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

タゲリ

2025-02-12 | 自然

 タゲリ チドリ目チドリ科タゲリ属

 ユーラシア大陸の中緯度地域に分布しており越冬のために冬期はユーラシア大陸の南部に渡ります。日本には関東以南に冬鳥として飛来します。一部の個体群は其処に留まり繁殖を行います。

名前のゆらいは、田んぼにいる餌となるミミズ等を捕まえて食べるとき地面を足で蹴って土から追い出して出てきたものを捕まえるようで、その様子を「田を蹴る鳥」だから「タゲリ」と言われたという説が有力だとか。何か出来すぎた話ですね。

見た目で一番の特徴はピョコンと跳ねた頭の冠でしょうか。(吉見町の県営浄水場遊水池と周辺の田んぼで見かけました)

 

前のものと色違いがはっきりしたものが写っていましたがピンボケでした 残念!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイサギ? or チュウサギ? | トップ | 東松山 上岡馬頭観音の例大祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事