goo blog サービス終了のお知らせ 

風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

ジョウビタキ

2025-01-28 | 自然

 ジョウビタキ(尉鶲、常鶲)はスズメ目ヒタキ科の渡り鳥です。

 日本では冬に多く見られます。橙色の尾が特徴的で羽の付け根に白い斑点が有ります。雌雄で色が異なりオスは顔が黒く頭が白銀。メスは全体的に淡い褐色をしています。縄張り意識が強く一羽で縄張り内を飛び回り「ヒッ、キッ」と鳴いたり「カッ、カッ」という音を出したりします。この音が火打ち石を叩く音に聞こえたことから「火焚き」と呼ばれます。(他に諸説があると思います)

 

ジョウビタキ(♂)

ジョウビタキ(♀)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニマシコ | トップ | ルリビタキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事