![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/be4f70276f9f5e1d26f4d6c4bc272fb5.jpg)
本日は
、連休最終日ね。
今回から2回にわたり、山形路小旅行のご報告。
5月6日、大方の方々は連休旅行の帰路に付くあたり、
本番は今からと、山形・置賜方面へ小旅行。
昼過ぎまでは雨の予報なれど、
そこは晴男、晴女、山形は晴れるものと疑いもせずに、いざお出かけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
で、到着早々昼食Time!
山形と言えばお蕎麦、県民ショーでも取り上げられた板ソバが有名。
上山の有名店、『味津肥盧』へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ad7e2d3425593d0d0f04ec2e94ed4079.jpg)
混み混みではありましたが、連休終盤、
10分ほどの待ち時間でご案内。
で、板ソバがこれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/0b671083efd91b2254a3e42969adb555.jpg)
オォ~!!、旨し!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
上品ながら、コシがあり、のど越しもよろしい。
つゆも甘く、ソバ湯にてお代わりがしたいほど。
う~ん、さすが山形、
本場の蕎麦は外せませんな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
食後はお店近くの『時雨庵』に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/10269ea0ed73f5d2406e79c1e70de66f.jpg)
ここは沢庵禅師の庵、
見学無料なれど、いい感じの趣です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
その後車を走らせ、楢下宿へ、
これ有名な『眼鏡橋』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/273ad4993d95a1247f705ece50d944e1.jpg)
わびさび感が何ともいい感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
で、楢下宿では外せない丹野こんにゃく番所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/252e5195d5613bc40dd561c863a45227.jpg)
ここはスゴイよ、
こんにゃくの概念が変わります、
多くの試食にも感動しますが、
こんにゃくのポテンシャルに唸りっぱなしです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
刺身こんにゃくにいたっては、市販品とは格が違います!!
山形のこんにゃく恐るべし!
上山を後に、お宿の近くの高畠、南陽方面へ
高畠ワイナリーではワインの試飲を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
甘めで、フレッシュな感じのワインが多いね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/8ed3b890ad2753572f2a490bf3179a13.jpg)
運転手交代し、
ほろ酔い気分で日本三大文殊の『亀岡文殊』にてお参り、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/709450be5bed7d61835d56d9030c5dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/5fca0b01835c89fe12d90b907885da38.jpg)
初日最後は日本三熊野の一つ、東北の伊勢神宮
『熊野大社』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/503c4df0e48fc75383022a56d1962313.jpg)
おぉ~、茅葺だぁ~、すげぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
大社裏手では三兎を探す人たちが大勢
(見つけるとご利益があるそうな)
で、本日のお宿は熊野大社のお近く、
「いとや旅館」さん
夕食はお宿隣接の蔵居酒屋『糸蔵』
さすが居酒屋、夕食はすべて日本酒のおつまみでございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/21f8a3d7eb4130c8221832d80ae35ede.jpg)
これに、お蕎麦か、お茶漬けが付きます。
いやぁ~、一品一品が旨いね、
合わせるお酒も良いものがそろっております。
「郷に入れば郷に従え」ということもありますので、
地酒の『東の麓』を所望、『東の麓 天弓 白雨 特純』でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/5b8dd7fc7dc03b08648dd679c4ea4b38.jpg)
旨いねぇ~、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
山形の日本酒レベルは高いと、改めて感心いたしました。
気がつくと、やはり晴れましたな、山形は。
いい気分で2日目に続きます、
ではでは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回から2回にわたり、山形路小旅行のご報告。
5月6日、大方の方々は連休旅行の帰路に付くあたり、
本番は今からと、山形・置賜方面へ小旅行。
昼過ぎまでは雨の予報なれど、
そこは晴男、晴女、山形は晴れるものと疑いもせずに、いざお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
で、到着早々昼食Time!
山形と言えばお蕎麦、県民ショーでも取り上げられた板ソバが有名。
上山の有名店、『味津肥盧』へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/ad7e2d3425593d0d0f04ec2e94ed4079.jpg)
混み混みではありましたが、連休終盤、
10分ほどの待ち時間でご案内。
で、板ソバがこれ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/0b671083efd91b2254a3e42969adb555.jpg)
オォ~!!、旨し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
上品ながら、コシがあり、のど越しもよろしい。
つゆも甘く、ソバ湯にてお代わりがしたいほど。
う~ん、さすが山形、
本場の蕎麦は外せませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
食後はお店近くの『時雨庵』に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/10269ea0ed73f5d2406e79c1e70de66f.jpg)
ここは沢庵禅師の庵、
見学無料なれど、いい感じの趣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
その後車を走らせ、楢下宿へ、
これ有名な『眼鏡橋』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/95/273ad4993d95a1247f705ece50d944e1.jpg)
わびさび感が何ともいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
で、楢下宿では外せない丹野こんにゃく番所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/252e5195d5613bc40dd561c863a45227.jpg)
ここはスゴイよ、
こんにゃくの概念が変わります、
多くの試食にも感動しますが、
こんにゃくのポテンシャルに唸りっぱなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
刺身こんにゃくにいたっては、市販品とは格が違います!!
山形のこんにゃく恐るべし!
上山を後に、お宿の近くの高畠、南陽方面へ
高畠ワイナリーではワインの試飲を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
甘めで、フレッシュな感じのワインが多いね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/8ed3b890ad2753572f2a490bf3179a13.jpg)
運転手交代し、
ほろ酔い気分で日本三大文殊の『亀岡文殊』にてお参り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/709450be5bed7d61835d56d9030c5dd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/5fca0b01835c89fe12d90b907885da38.jpg)
初日最後は日本三熊野の一つ、東北の伊勢神宮
『熊野大社』へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/503c4df0e48fc75383022a56d1962313.jpg)
おぉ~、茅葺だぁ~、すげぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
大社裏手では三兎を探す人たちが大勢
(見つけるとご利益があるそうな)
で、本日のお宿は熊野大社のお近く、
「いとや旅館」さん
夕食はお宿隣接の蔵居酒屋『糸蔵』
さすが居酒屋、夕食はすべて日本酒のおつまみでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/40/21f8a3d7eb4130c8221832d80ae35ede.jpg)
これに、お蕎麦か、お茶漬けが付きます。
いやぁ~、一品一品が旨いね、
合わせるお酒も良いものがそろっております。
「郷に入れば郷に従え」ということもありますので、
地酒の『東の麓』を所望、『東の麓 天弓 白雨 特純』でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/5b8dd7fc7dc03b08648dd679c4ea4b38.jpg)
旨いねぇ~、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
山形の日本酒レベルは高いと、改めて感心いたしました。
気がつくと、やはり晴れましたな、山形は。
いい気分で2日目に続きます、
ではでは、