本日は
なんてもんじゃない!
快晴の皐月最終日。
あまりにも空が青く高く素晴らしいため、
本日のウオーキングは温水路脇ロードワークコース。
正式名称は『刈谷地区明治百年記念造園地』

地元民も知らない名称ですが、
朝夕のウオーキングコースとしてはそれとなく知られている場所。

温水路から見える八幡平の茶臼は絶景でございます。

して、桜が終わった今時は、緑が濃くなった木々の間に、ツツジが満開です。

コースの両側と言わず、いたるところでツツジが見ごろ。

よく見ると、ツツジにアケビが巻きつき、花をつけておりました。

可憐ですな、いかにも和!
このコースの良いところはトイレがある事。
トイレもログハウスチック&いつもキレイ。

地区の方々が努力されておる結果ですな。
感謝・感謝!!
また、最近設置された水車もあります。

近頃はやりの小水力発電だそうな。
元気に発電しておりますな。
ところで、ここで作られた電気はどこに行っているんだろう?
トイレかな?
トイレでは近い切れんと思うが…
きれいに整備され、駐車場もありますので、
お弁当持参でのんびりがお勧めです。
お弁当忘れた方は
お近くの「地元密着コンビニたかはた」でお買い求めください。
あ~、気持ちいい朝だぁ♪

快晴の皐月最終日。
あまりにも空が青く高く素晴らしいため、
本日のウオーキングは温水路脇ロードワークコース。

正式名称は『刈谷地区明治百年記念造園地』

地元民も知らない名称ですが、
朝夕のウオーキングコースとしてはそれとなく知られている場所。

温水路から見える八幡平の茶臼は絶景でございます。


して、桜が終わった今時は、緑が濃くなった木々の間に、ツツジが満開です。

コースの両側と言わず、いたるところでツツジが見ごろ。

よく見ると、ツツジにアケビが巻きつき、花をつけておりました。


可憐ですな、いかにも和!
このコースの良いところはトイレがある事。
トイレもログハウスチック&いつもキレイ。

地区の方々が努力されておる結果ですな。
感謝・感謝!!
また、最近設置された水車もあります。

近頃はやりの小水力発電だそうな。
元気に発電しておりますな。
ところで、ここで作られた電気はどこに行っているんだろう?
トイレかな?
トイレでは近い切れんと思うが…
きれいに整備され、駐車場もありますので、
お弁当持参でのんびりがお勧めです。
お弁当忘れた方は
お近くの「地元密着コンビニたかはた」でお買い求めください。

あ~、気持ちいい朝だぁ♪