マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

Saintes-Maries-de-la-Merの海

2018-03-21 | Provence プロヴァンス
 TGVに乗ってパリへ向かう車窓から、さすが農業王国フランスの広大な景色が広がる風景を見て、素敵だな~・・と、見入っていたら。。


      でも、ここには海が無いね。

 生粋のマルセイエ・・海の男チビ丸が呟きます。

Saintes-Maris-de-la-Merの海も素晴らしかった。左側には以前訪れた側のカマルグ湿原地帯が広がります。 








 海を目の前にチビ丸は何を思ったのか。


 FIAT500可愛すぎる!

 物凄く良い週末を過ごせたので、気持ちよく仕事初めの火曜日を過ごせました~!少しだけ早くあがれたので、フェンシング教室のお迎えにも行けて満足です

 毎週初め同じことは、同僚達と週末何をしたかを真剣に語り合うので、、<へぇ~!じゃぁ今度私も行ってみよう!>とか沢山の情報交換。これフランス人ってかなり好きだよな。。

 この多大なる仕事量でも、週末、バカンスは確実に謳歌しまくってる同僚達!そのエネルギーが素晴らしいぜ

クリッククリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の聖マリアたち

2018-03-20 | Provence プロヴァンス
 
 l'Eglise des Saintes Maries de la Mer 大人3ユーロ。子供2ユーロで教会の上に上れることが出来ます。


 絶景なり。


 来れて幸せだ。






 二人のマリアとサラのために捧げられた三つの十字架海からやってきたマリア伝説に思いを寄せ・・・サント・ボームにもまた行かないとな~。(以前は前を通っただけゆえに)


 これからもっと沢山の風景を一緒に見ていこうね。


 美味しい土地のお土産も忘れずに

 1か月に一度は、行って見たい場所、行ったことの無い場所に行こう計画実施中です。疲れてても、、あっ!週末○○に行ける~!と思ったら頑張れるな
 
 さて次回は何処にいこうかな。ワクワク。

 最近は、、友人たちの物凄く喜ばしいニュースがガッツリ飛び込んできて、嬉し過ぎる。尊敬するな~。人生は面白すぎて、年を重ねるたびにもっと楽しくなるはず!と信じてやみません。私も頑張ろっと。

クリッククリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saintes-Maries-de-la-Mer

2018-03-19 | Provence プロヴァンス
 昨夜は帰宅0時半過ぎ。。昔は毎日こなしてたことも、、高齢母ちゃんには少しきつくなってきましたのぉ。今週も良く働きました。

 疲れてはいたのですが、、4月に入ったら同僚がバカンスに入るゆえ、日曜出勤も増えるため今行きたい所へ出掛けないとと、思ってたので、、今朝は朝からずっと行ってみたかったSaintes-Maries-de-la-Merへ、義母も一緒に出掛けました~。眠くてたまらなかったので、運転してくれて本当に助かりました。

 マルセイユからアルルを通過し120kmくらいでしょうか。1時間半かからないくらい。ここは、前回出掛けたSalin de Giraud辺りのカマルグと反対側になります。車を走らせていると、フラミンゴは勿論taureau、カマルグの白馬も沢山見かけることが出来、テンションアップ

Saintes-Maries-de-la-Merに到着し、早速街中を散策。素晴らしい建物、musée marquis Folco de Baroncelli-Javonがお出迎えしてくれます。


 素敵な革職人が作る、ブーツのお店やら、なかなか個性あるお店があって、見てて面白い!

 


 昔のカマルグの家の屋根は、伝統的な藁を張った屋根の可愛いお家で、今日も数件見かけましたが、とっても素敵これは、お店で見かけたギフトボックス可愛いな。


やっと来ることが出来ました~~!l'Eglise des Saintes Maries de la Mer

 
 あの有名な三人のマリア伝説。マリア・ヤコブとマリア・サロメの2人に、これに従うサラが、イスラエルから船で海からやってきて、この地に留まり一生を終えた地。


 彼女たちの召使だったサラは、ここでは聖人として奉られ、Gitan達の守護神となっております。いつだったか・・・Gitan達が巡礼する5月と10月のお祭りをテレビで見て、、いつかサラに会ってみたいと思ってたので、、やっと会えて嬉しい。。






 教会の上に上れるのは14時からとのことで、その間にランチを。
 美味しそうなお店を見つけたので入ったら大当たりチビ丸はお子様セットのムール貝フリット、ドリンク、デザートのセット10ユーロ


 私もムール・フリット


 旦那は、taureauの煮込み(ドーブみたいな)にカマルグ産のお米。お肉がホロホロっととろけてメチャクチャ美味しかったです

 サービスも良くて大満足のランチとなりました。

 海沿いに白い家が立ち並び・・綺麗な街だな。

 なんて充実した日曜日!Saintes-Maries-de-la-Merで買ってきた、美味しいtaureauのソシソンと、赤ワインを今宵は頂くとして・・あぁ幸せ。

クリッククリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークの椅子

2018-03-14 | 日々マルセイユ食堂
 マミーから受け継いでいた藁のアンティークの椅子。

 長年愛用し、しかも重い旦那が物を取る時にガッツリ乗っかったりしていたので…藁の部分が酷い状態になっていたので、ずっと直さないとな~。と、思っていて早数年

 今朝。昼から仕事ゆえにマルシェを歩いていたら・・椅子職人の叔父さんとガッツリ目が合い。


       今だ!この人に頼もう

 と、すぐさま値段交渉し、家に椅子を取りに行って預けてきました。綺麗になって戻っておいで~。
 この藁を交換してもらうので、40ユーロです。

 我が家には、マミーから受け継いだテーブルやら、違う藁の椅子も数脚あるのですが、、今でも全然現役で使っており、、昔の物って作りがいいな~やっぱり最近の安く買える家具とは全然違いますね。

 今年は、少しづつ藁の部分を変えたり、リフォームしていけたらな。大切に使っていけば、、多分チビ丸の代も使えるんじゃないでしょうか?
 
フランスの古いもの好きな心をくすぐるお店Maison Empereur欲しいものだらけだ。。





 さて、サクッと働いてきます

クリッククリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次なる目的地は

2018-03-13 | 日々マルセイユ食堂
 やっとこさ、チビ丸学校スタートです!

 私と旦那は今日までお休みで、明日から通常営業・・・怒涛の毎日の始まり始まり。はぁ、バカンス楽しかったな~旦那は全てのバカンスを4月末までに使い切らなくてはいけないので、全部消化したみたいですが、私は嬉しい事に、後一週間残っているので4月末に取得済みですこれを心の糧にやっていけるな。

 さて、マルセイユ食堂一家・・・次なる目的地は


          ニームです

 丁度、アメリカから弟も帰ってくるので、家族みんなで楽しみたいと思います


 この3月は、旦那従姉妹たちも、新築アパートを購入したり、田舎に一軒家を購入し、旅館をする準備を開始したりと、、皆それぞれに進化がありました~素晴らしい。我が家も、とある目的が達成出来たので、、感無量さて、次なる目的へ向かって進んでいきましょう~~

 待ちに待った、南仏の春はもうすぐ~!アスレチックパークに行く計画やら、お泊り会、G君のお誕生日会やら、楽しい事が盛り沢山だぞ~

クリッククリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする