NHKテレビ あさイチ 2012年7月12日放映分よりの抜粋
熱中症といいますと高熱のイメージがありますが、実は体の中の
水分が失われると言うことが最初に起きる病気だと言うことだ
そうで、最初のうちは気づきにくいこともあるそうで、これを
隠れ脱水と呼び、専門家が、注意を呼びかけています。
神奈川県立保険福祉大学栄養学科教授谷口英喜さんのお話より
熱中症は人によって進行度が違いますが、必ず最初の段階で、
隠れ脱水が起こります。 早い段階で気がつけば、熱中症は
かなり防げるそうです。
さらに、夏ばてにも、かなりの頻度で隠れ脱水があると言います。
体の中の体液が減ると、消化器への水分が減るので、食欲が
減ったり、消化機能が落ちるので、おなかを壊したりします。
まさに夏ばての状態が、隠れ脱水の場合が多いのです。
隠れ脱水を見つけるには、
1)握手をして、手が冷たい場合には、脱水症の可能性がある。
循環が悪くなると、手が冷たくなるので、脱水不のサインに
なります。
2)手の親指のつめを白くなるまでぎゅっと押してから離します。
元のピンクにもどるまで3秒以上かかるときは脱水状態に
なっている可能性があります。
3)手の甲の皮膚を引っ張る
元に状態にもどるまで3秒以上かかる場合は脱水状態が疑われます。
4)舌の表面を見る
脱水状態になると、下の表面がざらざらになったり、赤黒くなります。
体調が悪くて、これらのうち一つでも症状があれば脱水の対策が必要です。
まづ経口補水液で水分を補う必要があります。
水やお茶には電解質が足りないので、水分だけ補給しても、完全には
治りません。 脱水が進んだ時には、水だけよりも、体に必要な
ナトリウムイオンなどを含む電解質がバランスよく含まれている経
口補水液が効果的です。
其の作り方
水 1L
塩 小匙 1/2 (3g)
砂糖 お匙4と1/2 (40g)
これをしっかりと混ぜれば出来上がり。健康な人には余りおいしい
とは言えないそうですが、脱水症状の方にはとてもおいしいそうです。
飲みにくい人はレモン一個分を絞って加えると飲みやすいとか。
経口補水液は一気に飲まず、コップ一杯分を30分かけて、飲むのが
目安です。
作った分は其の日のうちに飲むこと。
80ばあちゃんの言葉
状態がひどい場合にはお医者様で点滴を受ける方がいいと思います。
’心臓病腎臓病の方もお医者さまのご相談ください。何かで読んだ気が
しますので、ご注意)
熱中症といいますと高熱のイメージがありますが、実は体の中の
水分が失われると言うことが最初に起きる病気だと言うことだ
そうで、最初のうちは気づきにくいこともあるそうで、これを
隠れ脱水と呼び、専門家が、注意を呼びかけています。
神奈川県立保険福祉大学栄養学科教授谷口英喜さんのお話より
熱中症は人によって進行度が違いますが、必ず最初の段階で、
隠れ脱水が起こります。 早い段階で気がつけば、熱中症は
かなり防げるそうです。
さらに、夏ばてにも、かなりの頻度で隠れ脱水があると言います。
体の中の体液が減ると、消化器への水分が減るので、食欲が
減ったり、消化機能が落ちるので、おなかを壊したりします。
まさに夏ばての状態が、隠れ脱水の場合が多いのです。
隠れ脱水を見つけるには、
1)握手をして、手が冷たい場合には、脱水症の可能性がある。
循環が悪くなると、手が冷たくなるので、脱水不のサインに
なります。
2)手の親指のつめを白くなるまでぎゅっと押してから離します。
元のピンクにもどるまで3秒以上かかるときは脱水状態に
なっている可能性があります。
3)手の甲の皮膚を引っ張る
元に状態にもどるまで3秒以上かかる場合は脱水状態が疑われます。
4)舌の表面を見る
脱水状態になると、下の表面がざらざらになったり、赤黒くなります。
体調が悪くて、これらのうち一つでも症状があれば脱水の対策が必要です。
まづ経口補水液で水分を補う必要があります。
水やお茶には電解質が足りないので、水分だけ補給しても、完全には
治りません。 脱水が進んだ時には、水だけよりも、体に必要な
ナトリウムイオンなどを含む電解質がバランスよく含まれている経
口補水液が効果的です。
其の作り方
水 1L
塩 小匙 1/2 (3g)
砂糖 お匙4と1/2 (40g)
これをしっかりと混ぜれば出来上がり。健康な人には余りおいしい
とは言えないそうですが、脱水症状の方にはとてもおいしいそうです。
飲みにくい人はレモン一個分を絞って加えると飲みやすいとか。
経口補水液は一気に飲まず、コップ一杯分を30分かけて、飲むのが
目安です。
作った分は其の日のうちに飲むこと。
80ばあちゃんの言葉
状態がひどい場合にはお医者様で点滴を受ける方がいいと思います。
’心臓病腎臓病の方もお医者さまのご相談ください。何かで読んだ気が
しますので、ご注意)