80ばあちゃんの戯言(2)

聞いてほしくて(つづき)

栄養失調(5)

2016-07-07 19:13:43 | 健康
NHK テレビ (チョイス)よりの抜粋

都内で最も高齢者の多い北区でも十食品チェックシート

が大活躍。

区内全域で毎月100回以上行われるお年寄りに対しての

食事会で、栄養のバランスの取れた食事を振る舞い、

栄養についての関心を高めてもらい、高齢者の寝たきり

を防ごうというのだそうです。

この日は牛肉料理を含めて5品、この一食で、みごと

十食品目を達成しています。

さらにこの食事会では管理栄養士と相談しながら

高齢者でも食べやすい肉料理を提案しています。

焼いた牛肉に香味野菜をたっぷり使ったソースを

かけてさっぱりと仕上げました。

(大根おろしをたっぷり使っているようでした)

しかも仲間と楽しい時間を過ごすことで例え一人暮らし

でも、食べる意識が高まり、効果があると・・・。

毎回参加しておられる高齢者の話

 ”此処の食事会が終わると、今日ここで食べた以外の

 物を夕飯に取るように指導があるんですね。お蔭様で

 糖尿病があるんですが、随分改善されました。”




手軽くできて、栄養失調の予防に役立つチョイス

十食品群チェックシートを一度お試しあれ!!!!!


中條アナ

 こちらが其の十食品群チェックシートです。考案された

のが、こちらの人間総合科学大学教授熊谷修先生です”

八嶋さん、大和田さん

 ”さすが、先生すばらしい! 毎回どうのこうのでは

 なくて、一日のうちに、これをやればいいとなると、

 まだ気が楽ですし・・・。”

お二人が三日間の食事を思い出してチェックシートを

つけた結果。八嶋さん  7,7,7 

      大和田さん 8,8,7でした。

熊谷先生

”このシートの良いところは縦に見ると、自分の食べて

 いないものがはっきり見えてくる。

理想は9点以上ですが、随分気をつけているつもりでも

 8点ぐらいまでで、中々9点はとれない。このチェックシート

 の点数は将来寝たきりになる大体の予測ができます。是に

 早い時期で気づき、整えていくと、将来介護が予防できる”

 
 大和田さんに三日間のお食事の写真を撮っていただきました。


熊谷先生

 ”ずばり、肉を食べていないですよね。しっかり肉を

 食べているという主菜がない。ボリューム感のある

 肉をしっかり食べる。子供さんを育てて忙しいかもしれ

 ないが、そういう時こそしっかり肉を食べる。

 肉を食べるとアルブミン値があがるからストレスに強い

 身体になる。動物のたんぱく質の中には安堵とか安寧

 という安らぎを醸し出すアミノ酸になってくるものが

 あるんですね、だから、肉をしっかり食べて骨と筋肉を

 しっかり保つとともに、ストレスで睡眠が気になるよう

 な時でも、しっかり耐えられるような心の安らぎが

 得られる効果が体にでることが解っている。

 ボリューム感のある肉を食べる事とともに、基本的には

 洋食と和食のいいところを足して2で割って行くような

 食事を心掛けると、この得点が上がってきます。栄養の

 ことを意識していくだけでもいい。このチェックシート

 を使っていくと自分の好き嫌いで食べるようにならない

 ので、自然と食べ方が安定した食べ方になり、食べ過ぎ

 少な過ぎにならず、是を3ヶ月、一年と続けていくと必ず

 結果がでます。

(つづく)