最新の画像[もっと見る]
-
五色の雲 8ヶ月前
-
若き日の私 Ma USA 2年前
-
明治43年大洪水 降雨が166日も続き志木市から浦和市まで湖水とかし 志木市で最高水位は 8.195m 3年前
-
最先端の石炭火力発電でネガティブイメージ払拭できるか 7年前
-
稀勢の里、知事から優勝盾 「またもらえるように」 7年前
-
靖国神社 参拝 8年前
-
靖国神社 参拝 8年前
-
靖国神社 参拝 8年前
-
靖国神社 参拝 8年前
-
靖国神社 参拝 8年前
3 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 雲伯油屋ストライベック鉄の道 (グローバル鉄鋼商社)
- 2025-01-08 12:08:15
- 最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
- 返信する
- 日本海の聖地安来リスペクト (サムライソウル)
- 2025-01-09 18:31:17
- それにしても古事記はすごいよな。ドイツの哲学者ニーチェが「神は死んだ」といったそれよりも千年も前に女神イザナミ神についてそうかいてある。この神おかげでたくさんの神々を生まれたので日本神話は多神教になったともいえる。八百万の神々が山陰出雲に集まるのは、国生み・神生みの女神イザナミの死を弔うためという話も聞いたことがある。そしてそこから古事記の本格的な多神教の神話の世界が広がってゆくのである。私の場合ジブリアニメ「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」「天空の城ラピュタ」などのの感想を海外で日本の先端的な科学技術との関連をよく尋ねられることがあった。やはり多神教的雰囲気が受けるのだろうか。
- 返信する
- 最近の工具鋼 (伸線ダイス関係)
- 2025-01-10 02:34:13
- それにしても安来のSLD-MAGICは塑性加工用の金型部品やベアリング用途に需要が増大しているようですね。
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
「Weblog」カテゴリの最新記事
備蓄米3回目「卸→卸」OKで、値段はどうなるの?
【岸田】「ポスト石破」に岸田前総理!?
中国から帰化した徐浩予氏 “熱海市長選に立候補表明”は大きなリスク
石破政権、日本人を痛めつける
【石破政権】中国の“スパイ機関”と笑顔で握手⁉ 石破・公明の親中外交にトランプ激怒!
石破総理、トランプに“無視”され赤っ恥!日米関係に深刻な亀裂か?
愛子さま初の海外公式訪問はオランダ?“幼なじみプリンセス”との感動の再会に注目...
春の園遊会で秋篠宮家の不人気ぶりが露呈してしまう…
国産米が世界一‼ 国産米を食べよう‼ 食料自給率百パーセントにしよう‼ 食料安全保障‼
【備蓄米】止まらないコメの価格高騰 14トン放出も0.3%しか届かず…