深川あそび隊のブログへようこそ!

木場公園で毎週木曜日
未就園児とお母さんのサークル
隊員募集中!

2011/11/24 『忍者でニンニン!忍者ごっこで体を動かそう!&焚火で焼きリンゴ』

2011年11月24日 | 活動記録

ニンニン♪修行でござる

風が無く、日差しがとても暖かな1日でした。
出欠、公園へ行きましょうの後、にらめっこをして、忍者グッズの製作開始。
まずは、牛乳パックでベルトを作りました。
ハートを付けたり、落ち葉を付けたりして、忍マークを付けて出来上がり。
次に、新聞紙で忍者頭巾を作りました。
目のところを切り取ってとてもかっこ良いのが出来ました。
「仮面ライダーフォーゼみたい!」
男の子は気に入って被ってましたが、女の子には不評・・・。
気を取り直して忍者修行スタート!
人間まとに、手裏剣をえい!と投げたり、手裏剣を大事そうに持っている子もいたりして、忍者修行が出来たようでした。
お昼の時間が近くなり、焼きりんごの甘い香りがして、皆お腹が空いてきたようです。
そしてランチタイム。
ロシアン焼きりんごは、とても綺麗な黄色になって、柔らかくてジューシーで甘くてとーっても美味しかったです。ペロリと食べてしまいました。

そして、11月のお誕生会の後、YさんとY君の卒隊式。2人が来月からもう来ないなんて、信じられない!でも、また絶対会えるから、涙の卒隊式ではなく、「ありがとう」「頑張れ」と2人を暖かく送り出す様な気持ちで色紙と賞状を渡しました。

そして、デザートにチョコレートフォンデュをしました。こちらも好評で、あっとい間チョコ売り切れ~!
あぁお腹いっぱい!ご馳走様でした。
午後は、噴水の所で魚釣りをしたり、冒険広場で遊んだり、落ち葉マンをしたり、芝生の所で遊んだり、人数は少なかったけど、のんびりした1日でした。

2011/11/17【さぁっ!焼くよ!ホクホク焼き芋食べちゃおう♪】

2011年11月17日 | 活動記録

まだかな・まだかな~やきいも~
今週は北海道では雪、関東も北風が吹いて青空がますます青く高くなり
絶好の焚き火日和!

春から育ててきたさつまいも1で焼き芋大会の日!
待ってました!!

10時に集合し出欠。童歌は後回しにして、焚き火の準備。
焚き火台を2つ出してそれぞれ着火材を入れ、木炭を入れ火をつけます。
それにしても焚き火台がとっても優秀!
小さく畳めて、いろいろできちゃう!大で6000円也。欲しいなあ。
割と簡単に火がつき、炎が落ち着いてから
あらかじめさつまいもに濡らした新聞紙、さらにアルミ箔を巻いたお芋ちゃんを焚き火台に投入。

あとはお芋をときどきひっくり返して、出来上がったらまた次を投入。
待つこと、う〜ん、全て焼き上がるまでけっこう時間がかかって2時間あまり。

その間みんなが拾ってくれた落ち葉を使い落ち葉プール。
けっこう盛り上がるのかと思っていたけど、
思いのほかすぐに飽きたみたい。。
大きな葉っぱを目と口ときり抜いて「おばけー!」と驚かした
けど、意外と不発(^^;)

Aが持ってきた、ゴム飛びにちょうどいいようなゴム
で電車ごっこをしたり、

大きな布でブランコしたり、大人は焚き火の周りでお芋ちゃんの世話を
したりしてのんびりしてたらお昼の時間。

子供分の出来たての焼き芋をブルーシートの真ん中に置いて、
Fちゃんが、持ってきてくれたTお気に入りの焼き芋
の絵本を読み聞かせてくれて、
一応童歌で焼き芋グーチーパーを歌って

では、いっただきまーす!!

ひゃ〜、ほんとに美味しいったらありゃしない!!!

家でふかしても、オーブンで焼いても、あんなに甘くならない
のよー、あっまーい!などなど、口ぐちに絶賛しながらもぐもぐパクパク。
そのままランチタイム。

食後は焚き火でデザートタイム。
細い枝を探して水で洗い、先ッぽにアルミ箔を巻いて
そこにまーちゃんが持ってきてくれたマショマロをムギュっと刺して
焚き火の上で焼いてビスケットにサンド。
マショマロってこんなに美味しいんだ!

マショマロもビスケットもたくさん持ってきてくれたので
子供も大人も満足するまで食べることができました(幸せー)

いつまでもマショマロを食べてるわが子、{木場公園いこー」
と冒険広場に行く子、大人は焚き火を囲ってのんびりおしゃべりをしていたら
終わりの時間になりました。

秋はお芋を掘ったりして秋を満喫、
冬は寒いけど焚き火で暖をとったりほかほか美味しいものを食べて冬を満喫、

遊び隊いいねー!!

2011/11/10 【秋を味わおう!落ち葉遊び&芋煮】

2011年11月10日 | 活動記録

秋だね、いっぱいいっぱい遊んだね

今日は曇りがちで肌寒い1日でしたが、いっぱい体を動かして遊んで、芋煮を食べて暖まることが出来ました。

出欠をとり、公園へ行きましょうを終え、調理班は芋煮作り開始。
あそび班は、落ち葉集め。
思いのほか落ち葉がまだ少なく、植え込みの中に入ってかき集める・・・。
子供達、植え込みを囲うロープに登り遊ぶ。
だんだん落ち葉が集まったので、ダンボールで囲いを作って落ち葉をばさぁー!
落ち葉プール完成!
子供達は、落ち葉プールの中に入っておおはしゃぎ。
落ち葉のシャワーが降ってきたぁー!きゃー!!
そして、Aが落ち葉の上に大の字になって「落ち葉マン」をやってくれました。
A、落ち葉に埋まって「わぁ〜〜!」と立ち上がる!
子供達、「ぎゃーーー!」
Yちゃん、Y君、Mちゃん、一番遠くまで逃げる逃げる。
Mきち、おびえる・・・。
落ち葉マン、子供たちはかなりはまったらしく、A、寝て起きての繰り返し(笑)
そのうち、Y君とYちゃんのおばけキッズも現れてた!
そちて今度は、ダンボールを少し小さくして落ち葉のお風呂を作りました。子供は狭い所が大好き。ぎゅうぎゅうなのに皆で入りました。
そうしているうちに、芋煮が出来てお昼の時間。
Aが、絵本を読んでくれて皆で「いただきます!」

皆で育てたサツマイモの芋煮は最高でしたー!美味しかった。
お休みも多いし、余るかなと思ったけど、お鍋2つ綺麗になくなりました。

ご飯の後の自由遊び。Aが持ってきてくれた布に寝て、ハンモックのようにゆらゆら〜♪
そして、ゴムで電車ごっこ。ゴムなのでとても長ーい電車が出来たね。皆でしゅっぽしゅっぽ。ときどき特急電車になったりして、子供たちは夢中でした。

異年齢の子供たちが一つになった瞬間でした。すごーい!かわいかったねぇ。
気が付いたら13時30分をまわっていて、今日の活動はこれにて終了〜。皆さんお疲れ様でした。持ち寄りご協力ありがとう!
A、体を張ってくれてありがとう!