深川あそび隊のブログへようこそ!

木場公園で毎週木曜日
未就園児とお母さんのサークル
隊員募集中!

2014/10/30「待ちに待った焼き芋&どんぐりでペンダントを作ろう!」

2014年10月30日 | 活動記録
やきいもやきいもおなかがぐー

みんな、思い思いの仮装をして準備万端!
さつまいもに新聞紙をまきまきして水で濡らしてアルミホイルをまきまき。
焼き芋班のママ達にお芋を託し、みんなでゴム電車に乗ってどんぐり拾いへGO!

どんぐりは少し時期が遅かったため、あまり拾えなかったけど
隊員のママから立派などんぐりを提供してもらいペンダント作りをしました。
大量に用意してあった、ペンダントの材料がなくなるほどどんぐりペンダントにみんな夢中♪
傍らでは、どんぐり駒に挑戦してたり…どんぐりだけで沢山遊べました♪

そうこうしてると、なにやら香ばしいいい匂いがプンプンしてきて・・
待ちに待った焼き芋ができた!!
お昼ご飯を食べた後、みんなうれしそうに取りに来て、そのままガブっつ。
美味しいものを食べてるとみんな自然にニコニコ♪
香ばしくて甘いお芋に舌鼓~ごちそうさまでした!!

その後は、ママの出産で卒隊するA君、U君の卒隊式・・
ふたりとも、あそび隊代表より卒隊証書を手渡され、みんなの羨望の的。
なんだか、ひとまわり大きくなったようにみえました!!
間近に控えた出産、みんな応援してるよ~~

そして最後に10月のお誕生会。なぜだか全員ボーイズ!
Kくん、Rくん、Aくん、Uくんおめでとう★
素敵なお誕生メダルを胸にみんな、かっこよかったね!

それから自由遊びをして
最後にパパパンで終了。

2014/1016「福富川公園にプチ遠足して、ザリガニを釣ろう!」

2014年10月16日 | 活動記録
ザリガニつれたよ

前日は冷たい雨の1日でしたが、この日は快晴。
気温は低く感じたけど、お昼頃にはどんどん降り注ぐ日差しで温かくなりました。
福富川公園に集合して、お歌と手遊びを終えたら、さっそくみんなで釣りを開始!
最初は昨日の雨の影響か、冷たい水で元気の無い、エサに食らいつくガッツのない様子のザリガニ達。
最初に釣果をあげたのはKちゃん!なんと3匹釣り上げてました(その後増えてた?)

池の周りは滑りやすくて、ちょっとハラハラしましたが、みんなけっこう釣れてたね。水温も少しずつ上がったからかしら。
メダカがいたり、大きいタニシがいたり、ザリガニ以外の生き物もいて楽しかったね。
ザブーンと音がして慌てて振り返ると、カモのカップルが着水した音でした。
池ポチャ隊員なし、でしたが、水道や水たまりの水でびしょ濡れ隊員は続出でした。みんな、風邪ひかないでね~!

お昼ご飯の後に数えたら、14匹釣れていました。
パパパンの前に、池にザリガニを「バイバーイ」と返しました。

2014/10/9「秋の運動会!よーいドン!!」

2014年10月09日 | 活動記録
みどりの芝生で運動会


爽やかな秋晴れで、運動会にはもってこいのお天気でした。
見学者さんが一組、参加してくれました。

10時に出欠、公園へ行きましょう、今月のわらべうた「アルプス一万尺」のあと
先にさつまいも畑へ行って、草取りをしました。
お芋のツルを踏まないように持ち上げながら進みましたが、ほとんど草は生えていませんでした。収穫まであと少し。楽しみですね!

10:40ころ みんなの木へ戻り、
まずはラジオ体操第一で準備運動をしたら、運動会スタート。

《種目》

・徒競走
一列に並んだら、ゴールを目指してよーいドン!
みんなの一生懸命走る姿がかわいかった~

・シャベル&おたまリレー
二組に分かれて、シャベル&おたまに乗せたボールを落とさないようにぐるっと一周、戻ってきたら次の人にボールを渡すリレー形式。
ボールを落とさないように慎重に歩いていく子、走ってあっという間に戻ってくる子、さまざまでしたがみんな上手に次の人にボールを渡せていましたね。

・玉入れ
玉入れが始まる前から新聞紙で作った玉にみんな群がって興味津々。笛の合図でダンボールのカゴに夢中で投げ入れていました。

・親子で二人三脚
親子で足を結んで、イチニ、イチニと息を合わせて二人三脚。最初2.3歳児には難しいかな~と思った企画でしたが、やってみると案外上手にできていましたね。
二組に分かれて、戻ってきたら次のお友達にタッチ。リレー形式で行いました。

・おんぶ騎馬戦
帽子をかぶってお母さんにおんぶしてもらったら、帽子のとりっこ!
積極的に帽子を取りに行く子、帽子を押さえて上手く逃げる子。最後は1対1の戦いになり、盛り上がりました。 
2回戦おんぶし続けたお母さんたちもお疲れさまでした。

・障害物競争
よーいドンして大きな布の下をくぐったら、ゴム飛びぴょん、最後は紐からぶら下がったおせんべいを取ってゴール!
おせんべいを見た途端、みんなの顔はキラキラ。
ゴールした子からいつの間にかおせんべいの袋をあけてパクパク。みんな座ってお行儀よく、静かにおせんべいを食べている姿がとっても可愛かったです。



ランチ後は自由遊び
「おたまじゃくし、ザリガニいるかな~」と池へ行ってみると、池の水はすっかり緑色・・・
大きく成長したザリガニが2匹あらわれて、みんな夢中になって釣ろうとしたり、つついたりして遊びました。
ゴムひもの電車ごっこも盛り上がっていましたね。

13:30 申し送り後パパパンをして終了。

2014/10/2 「秋の木場公園お散歩&木の実のランチプレート作り」

2014年10月02日 | 活動記録
お散歩たのしい

活動場所は南の冒険広場でした。
心配された雨もなく、汗ばむような陽気となりました。


10:00に出欠、公園へ行きましょう、てあそびうた「アルプスいちまんじゃく」のあと、木の実を集める紙コップを持って、先にさつまいも畑へ

例によって噴水広場に続く階段を見るとのぼらずにはいられない脱走一団により、もといた冒険広場に戻ってしまうなどのアクシデントを乗り越え、さつまいも畑での草取りを終え、木の実収穫散歩を始めたのは10時50分。

木の実収穫散歩コースは当初サツマイモ畑から噴水広場周囲の雑木林を回って11時に冒険広場に戻って来る予定でしたが、予定よりスタートが20分程度遅れたため、集合を15分遅らせ、自由に散策してもらいました。

サツマイモ畑近くの雑木林と冒険広場近くだけでもたくさんの種類の木の実や草の実、草花、木の葉があり、結局噴水広場の前を通って来た道を帰って来るだけ子供たちには十分な散歩コースだったようです。
ひたすらどんぐりを集める子、葉っぱを集める子、女子らしくきれいなお花や赤い実を集める子、収穫より噴水広場での水遊びに夢中になってしまう男子達、さまざまでしたね。

11時20分頃冒険広場に戻って、レジャーシートの上に紙皿を並べ葉っぱをしいて木の実ランチプレート作りとちょこっと泥団子作りのスタート、ランチプレートに木の実を飾る頃には、すっかりお腹がすいて、半分以上の子はプレート作りより先にお弁当タイムに突入してしまいましたが、先週に続き、土を掘り返すと職人のようにひたすら泥団子を作るHちゃん、それにつられて、先週あまり泥遊びに参加しなかった子達が泥遊びの魅力に気づいたのか泥をさわり出す一面も・・・
できあがったプレートには、小さな葉っぱのみみや赤い実をつけてウサギにみたてた泥団子や、どっさりの木の実、山盛りの泥団子、なしやカリンなどの大きな実がごろごろのっているものなど、色々でしたが、どれも秋らしく素敵なランチプレートでした。

ランチ後、思い思いにアスレチック広場で遊び、11時20分頃集合、先月できなかった9月生まれのお誕生会をし、申し送り後パパパンで終了しました。