緊急事態宣言があけました。
今月より通常活動を再開致します。
さて1週目は、延期となっていたプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生の自然観察会からスタートです。
毎年、夏のセミの羽化観察が定番なのですが、今年は秋開催、どんな虫を観察するのかと思いきや早速”マダラカメムシ“を捕まえた先生。解説スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/dd7b86877caf5950a07d03716f673f5e.jpg)
「皆んなどんどん虫を見つけて下さい」と言われるや、我先にと虫探しに繰り出す子ども達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/98aed7aa1f5a89ec5d66ae3cfbda3f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/0a7728e7681a6a82371fb336f1caa5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/97bd10c455f11623c618c4a30cd7ab60.jpg)
気がつけば辺りは真っ暗に、先生の楽しいお話は2h尽きる事なく、秋の夜長を楽しみました。
10月2週目の活動は“お芋掘りをしよう”です。
5月に苗付けをしたお芋、水やりや真夏の草むしりを経て、いよいよ収穫の時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/352f7fa4639e0cfc8a25df854e2754ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/6ae03dc49248d9bfc894fe9a7ff0a769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/824ec58ebaefb481d7ef749aba008a12.jpg)
こちらも恒例ですが、蔓もいただく予定です。蔓は年末のクリスマスリース作りに活用します。
3週目は“秋のお面作り、お化けになってあそんじゃおう“
ミモザの広場にある色づいた葉っぱを見つけながら、秋のお面・帽子づくりを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/544bfc98d67948e79e6e667493e1a884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/8f5b9ddadd4c6f001e4012c774765994.jpg)
ママ達を驚かせたら、なんと沢山お菓子も貰えちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/ad3752390f65f7b569509ed67e86e5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/28b3833b6a3cecc99dadd3de16bc1f20.jpg)
そしてこの頃から“アフター”が盛り上がってきました。
“遊び心地のよさ”をヒシヒシ感じます。
4週目の活動は、南の冒険広場 占有日を使い“みんなでどろんこしよう”です。
普段あまりできない大胆などろんこを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/1d7d79b92e04caa75226d191a0fa9f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/34f7f7159badfc27b84b9d70ff8bb32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/58d3b43ef633015eb14105b40eed8074.jpg)
来年度も継続できる、新規隊員募集中です。
ご興味ある方はぜひ下記メールアドレスよりご連絡下さい、お問い合わせお待ちしております。(今後のコロナの状況で、ご見学をお断りすることもあるかもしれません。ご容赦ください。)
asobitai13★gmail.com(★を@に)
※現在あそび隊では、コロナ対策の徹底と、こどもの心身を第一に活動をしております。
今月より通常活動を再開致します。
さて1週目は、延期となっていたプロ・ナチュラリスト佐々木洋先生の自然観察会からスタートです。
毎年、夏のセミの羽化観察が定番なのですが、今年は秋開催、どんな虫を観察するのかと思いきや早速”マダラカメムシ“を捕まえた先生。解説スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/dd7b86877caf5950a07d03716f673f5e.jpg)
「皆んなどんどん虫を見つけて下さい」と言われるや、我先にと虫探しに繰り出す子ども達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/98aed7aa1f5a89ec5d66ae3cfbda3f67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8f/0a7728e7681a6a82371fb336f1caa5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d6/97bd10c455f11623c618c4a30cd7ab60.jpg)
気がつけば辺りは真っ暗に、先生の楽しいお話は2h尽きる事なく、秋の夜長を楽しみました。
10月2週目の活動は“お芋掘りをしよう”です。
5月に苗付けをしたお芋、水やりや真夏の草むしりを経て、いよいよ収穫の時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/352f7fa4639e0cfc8a25df854e2754ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/6ae03dc49248d9bfc894fe9a7ff0a769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/824ec58ebaefb481d7ef749aba008a12.jpg)
こちらも恒例ですが、蔓もいただく予定です。蔓は年末のクリスマスリース作りに活用します。
3週目は“秋のお面作り、お化けになってあそんじゃおう“
ミモザの広場にある色づいた葉っぱを見つけながら、秋のお面・帽子づくりを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/544bfc98d67948e79e6e667493e1a884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/8f5b9ddadd4c6f001e4012c774765994.jpg)
ママ達を驚かせたら、なんと沢山お菓子も貰えちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/ad3752390f65f7b569509ed67e86e5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/28b3833b6a3cecc99dadd3de16bc1f20.jpg)
そしてこの頃から“アフター”が盛り上がってきました。
“遊び心地のよさ”をヒシヒシ感じます。
4週目の活動は、南の冒険広場 占有日を使い“みんなでどろんこしよう”です。
普段あまりできない大胆などろんこを楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/1d7d79b92e04caa75226d191a0fa9f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ca/34f7f7159badfc27b84b9d70ff8bb32c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/58d3b43ef633015eb14105b40eed8074.jpg)
来年度も継続できる、新規隊員募集中です。
ご興味ある方はぜひ下記メールアドレスよりご連絡下さい、お問い合わせお待ちしております。(今後のコロナの状況で、ご見学をお断りすることもあるかもしれません。ご容赦ください。)
asobitai13★gmail.com(★を@に)
※現在あそび隊では、コロナ対策の徹底と、こどもの心身を第一に活動をしております。