深川あそび隊のブログへようこそ!

木場公園で毎週木曜日
未就園児とお母さんのサークル
隊員募集中!

2014/9/18 どろんこ遊びをしよう♪ Part2、

2014年09月18日 | 活動記録
どろんこあそび、なれたかな


10:00に出欠、公園へ行きましょう、
わらべうた「やおやさん」のあと、
先にさつまいも畑へ行って、草取りをしました。
畝がかなり伸びていて、歩くのが大変でした。

10:30、
冒険広場に戻り、
まずは 本「あきのいろを探そう」を読みました。
秋の赤、黄色、茶色の葉っぱや木の実を探して、
泥んこ遊びの飾りやお金にしよう!とスタート。

その間、お母さんたちが隅っこを掘り返して、
泥んこのフィールドを用意。


どんぐり探しに夢中な子、
さっそく泥に飛び込む子、
泥団子やプリンを作る子、
それを売ったり買ったりする子、
ダンプカーやシャベルで遊ぶ子、
全員が同じことをするのではなく、

それぞれの好みでゆったりと活動しました。

暑くもなく、涼しすぎることもなく、
とても活動しやすい気候で、
今年最後の?泥んこ遊び納めとなりました。

11:30頃から片付け、泥を洗い流し、ランチへ。

アスレチック広場で遊ぶのも久々で、
みんな思い切り遊具で遊んでいました。

13:30 解散

2014/9/11 有志活動「がすてなーにへ行こう」

2014年09月11日 | 活動記録
雨の日も楽しもう



雨のため本活動を中止、有志活動で豊洲の『がすてなーに』に行きました。
ML での案内後、どんどん強まる雨脚、10時頃にはどしゃ降りの雨。。。
誰も来てくれないかもと心折れそうな私。。。
しかし! 雨の中パラパラとメンバーが集まってくれ、全6組での活動となりました。
来てくれたみんなありがとう!!

1階では、ボタンを押して炎を点火、大きな気球を飛ばしたり、シャボン玉を炎で燃やすゲームなどを体験。
他にも、暗~いガス管トンネルをくぐったり、ガス管ブロックで遊んだりと、ガスって何??な子供達も楽しんでいました。

2階では、子供達が大好きなお買い物ごっこ、レストランごっこ、巨大な鍋を振るってチャーハンを作るゲームなどの遊びを通して、大人も子供もエコ活動やエネルギーについて学べる内容になっていましたね。

展示の半分くらいを体験したところで、11時半頃にお弁当。
絵本コーナーでまったりくつろぎ、13時頃解散となりました。

がすてなーには、大人も子供も入場無料、駐車場も無料!
今回は雨のため行けませんでしたが、屋上には広―い芝生広場があります。
眺めの良い芝生の上でのんびり寝転がるも良し、走り回っても良しで、とてもおススメです。
まだの方、ぜひ行ってみてくださいね。

2014/9/4じゃぶじゃぶ池に行こう!リベンジ第2弾

2014年09月04日 | 活動記録
みずあそびさいこう


先週とうって変わって今週は残暑厳しい日が続いてます。
太陽もジリジリと暑くなってきたサマータイムに集合。

出席、公園に行きましょうで挨拶をした後には、今月の歌
「やおやのうた」を係が歌ってくれました。
来週からは、歌の中の野菜の部分を子供たちに考えてもらう様です。

今週から秋の隊員募集で応募してくれた見学者さんが、一日体験に
訪れてくれます。

早速お芋畑に草取りに向かいます。足の踏み場がないくらいに蔓が這っていて、
子供たちもピョンピョンと飛び進んでいました。慣れたものです。

次は、お待ちかねのじゃぶじゃぶ池に歩いて向かいます。
雲行きが怪しくなってきていましたが、着替えが終わった子から
水遊び開始。
真夏の生暖かい水ではなくて、気持のいい水温でした。
遊び隊では、今年最後(かな?)のじゃぶじゃぶ池を楽しみました。


木場公園に戻ってから、ご飯タイム。次クールの担当者決めも行いました。

食べ終わった子供から、草の上をゴロゴロしたりお花摘みをしたり。
一人がやると真似する子がゾロゾロと続きます。
何も無くても遊べる微笑ましい姿が見られました。
パパパンで解散でした。