深川あそび隊のブログへようこそ!

木場公園で毎週木曜日
未就園児とお母さんのサークル
隊員募集中!

2013/11/28 『お芋のつるでクリスマスリースを作ろう♪&リベンジ!芋煮であったまろう♪』

2013年11月28日 | 活動記録
クリスマスの準備しよ~♪



今日は風が強かったですね!!
バーベキュー広場に集合し、出席をとり、
「公園に行きましょう」に続き、11月のわらべ歌「あくしゅでこんにちは」をしました。
そして、お芋掘りの時に作って保管していたリースにデコレーション開始。
ちほちゃんが広島のご実家から送ってもらったたくさんのまつぼっくり!!に金・銀のポスカで色づけしたものや、
各自ひろってきた植物、リボンなどなど、みんなのセンスでリースは飾り付けられていきました。

平行して、みんなが持ち寄ってくれた材料をもとに、調理班のメンバーが着々と調理してくれ、お昼前に芋煮が完成!


手を洗っていただきました。
風が強く、ブルーシートにたまった葉っぱを、お昼前にお掃除してくれた方、
ありがとうございました。

大人用と子ども用(ひき肉)の2種類の芋煮は、みんなどんどんおかわりして、あっという間になくなりました。
ごちそうさま~。
皆さん、持ち寄りのご協力、本当にありがとうございました。
美味しい芋煮が食べられて感謝です!!

ランチ後、自由遊びをし、予定より少し早く11月のお誕生日会をしました。
Rちゃん、Rちゃん、R君
お誕生日おめでとう!!

続いて、Mちゃん、Mちゃんの卒隊式を行いました。
みんなのメッセージカード集とメダルを授与、卒隊証書を読み上げ、
お言葉をもらいました。
卒隊おめでとう!!
一緒にいっぱい遊んだこと忘れないよ!!



2013/11/21 『落ち葉でみのむし作り&走って走ってアイスクリーム作り♪』

2013年11月21日 | 活動記録
みのむしいっぱい♪



11月だけど、お日様に恵まれてポカポカ暖かい最高の活動日!
芝生の木場公園に、みんな元気に集合して、
「公園に行きましょう」と、今月の歌「あくしゅでこんにちは」をしました。
そして、早速みのむし作りに必要な落ち葉拾い開始!
木場公園には、色も形も様々な落ち葉がいっぱい落ちていています。
新聞紙を丸め、ガムテープをグルグル巻いて、拾った落ち葉をペタペタペタ。お目目も付けて完成~!
近くの木に、丸いみのむし、長いみのむし、ふくろうも!
個性あふれるかわいいみのむしがぶら下がりました。

そして、次はお待ちかねのアイスクリーム作り!
私作る~!と皆やる気満々!
卵黄・生クリーム・牛乳・砂糖を入れてまぜまぜ~、真剣です。
出来たものをジップロックに入れて、更に大きいジップロックの塩と氷の入った真ん中にいれ、バスタオルでグルグル巻きにします。
それを投げたり、段ボールに入れたりしていたら、氷のジップロックが破れてしまい、、、
お母さんだけで、シェイクすることに、、、

なかなか凍らなかったり、、、と、ハプニングはありましたが、
ふんわりと優しい味のアイスクリームが出来上がりました!!!
皆何度もお代わりして、大好評でした~。



2013/11/14 『みんなのお芋で蒸しパン作り&牛乳パックフリスビーで遊ぼう♪』

2013年11月14日 | 活動記録
思いっきり遊んだ後のおやつは最高!


もう冬の空気の木場公園。
公園に行きましょうをしたら、今月の歌は「あくしゅでこんにちは」をしました。
そして手を洗ったら、さっそくおいも蒸しパン作りを開始!
ボールの中に卵を割りいれたら、さとう・サラダ油・ホットケーキミックスをまぜまぜ。たくさんのキッチン戦隊によって、すっかりトロトロになったら、お母さん達が角切りしたサツマイモもまぜまぜ。



そこから蒸しパンの調理は調理班のお母さんにバトンタッチして、子どもたちは牛乳パックフリスビーを作りました。
細く切った羽の部分にこまかく模様を描いている子もいました。
ぐるっと円形にくっつけるのが少し難しかったけど、広場で飛ばしたら、けっこう飛びました~!
思い思いに飛ばしていた子ども達。
飛んで行ったフリスビーを追いかけて走ったり、拾ってあげようと思わず競争になったり。


そのころ、蒸しパンは、アルミホイルで作った型に30個分を蒸しあげられていました。
生地やお湯の量の塩梅が少し難しかったかな。
蒸しあがった蒸しパンはホカホカふんわり、おいもの甘い匂い!
お弁当の時間になったので、準備ができた子から蒸しパンを配って、ランチにしました。
お母さんたちも、少ずつ食べられました~♪
優しい味だったね。
ランチ後は自由遊びをして、パパパンして解散となりました。