柏餅美味しかったよ!
前日は本降りの雨、木曜日の天気予報も雨のちくもりだったので、
どうなることかとひやひやしましたが、
木曜日朝には、前日とはうって変わっての晴天で一安心。
バーベキュー広場に集合して活動開始。
わらべうたの後、絵本の読み聞かせ。
今回読んだ絵本は、「みんなあつまれ こいのぼりをつくろう」
童心社 玉田泰太郎・やべみつのり/さく
でした。
くろいまごい、あかいひごい、あかしろいろのまじったにしきごい
の3種類あるって知りませんでした。こいの写真にみんな興味しんしん。
そのあと、「さかながはねてぴょん♪」のてあそびをやりました。
歌詞は以下です。おうちでもやってみてね。
「さかながはねて ぴょん あたまにくっついた ぼうし♪
さかながはねて ぴょん おめめにくっついた めがね♪
さかながはねて ぴょん おしりにくっついた パンツ♪
さかながはねて ぴょん おむねにくっついた ブラジャー♪
さかながはねて ぴょん おくちにくっついた マスク♪」
ほかにも、さかながはねて ぴょん おなかにくっついた はらまき♪
さかながはねて ぴょん おみみにくっついた みみあて♪
さかながはねて ぴょん おへそにくっついた でべそ♪
など いろいろできます。
「もういっかい~」の声がかかり、アンコールにこたえて、2回
やりました。
それから、さっそくこいのぼり作りにとりかかりました。
まず、新聞2枚をはしからくるくるまるめて、セロテープでとめて、
細長い棒を1本作ります。
折り紙を三角に2回折り、折り目にそって半分くらいまではさみで
切れ目を入れ、真ん中に針金をさして、折り紙のはしを針金にさして
とめていきます。風車の出来上がり。
ストローを切ったもの(5ミリ位)
を針金に差し込んでから、
先ほど作った細長い棒の一番上に、風車の針金の先を差し込んで、
セロテープでとめます。
次は、こいのぼり作りです。
赤、黄色、緑、水色の中から2色好きな色を選んで、
はしをセロテープでとめて、しっぽのところに三角の切れ目を入れて、
こいのぼりの形を作ります。
小さな丸いシールを貼って、目やうろこにします。
こいのぼりの口のところに丸く輪っかにした針金を入れて、中側に折り込んで、
セロテープでとめます。
タコ糸5センチ位を3本まとめて結んで、2箇所をこいのぼりの
口の中側にセロテープで貼り付けます。もう一箇所は、
新聞紙で作った細長い棒のところに結んで、セロテープで
とめます。
早速、こいのぼりが完成した子どもたちが、こいのぼりをもって
走り回って、くるくる風車がまわっていました。
風に髪をなびかせて走るこどもたち。まさにこどもの日!という感じで
ほほえましかったです。
次に、白い紙に、折り紙で折ったこいのぼりを貼って、
緑のスタンプ台におててをペタペタして、手形をぺったん。
こどもの日記念のかわいいカードが出来上がり♪
内容が盛りだくさんで、あっという間に11時半。
いそいで片付けて、お昼ご飯にしました。
早帰りの方もいたので、12時半から大急ぎで柏餅づくり。
備品のお鍋に持ち寄りのお湯を入れて、沸かします。
白玉粉3袋にカップ3杯の水を入れて、耳たぶの固さになるまでこねこねしました。
小さくちぎったものを子供たちにくばって、それぞれ
てのひらでころころ丸めて、平らにぺったん。
お湯の中に入れて、浮いてきたら、氷水にとって、柏の葉に
のせて、市販のこしあんと缶詰のフルーツをのせて
いただきました。
白玉がもちもちでつるっとして、あんことも相性がよくって
なかなかの味でした♪
黒蜜をかけて、フルーツ白玉もおいしかった♪
白玉粉3袋では、子供の分のおもちしかなく、大人の分が足りなかったので、
あと2袋追加して、大人の分も作りました。
柏の葉がなんともいい香りで、風流な一日でした。
前日は本降りの雨、木曜日の天気予報も雨のちくもりだったので、
どうなることかとひやひやしましたが、
木曜日朝には、前日とはうって変わっての晴天で一安心。
バーベキュー広場に集合して活動開始。
わらべうたの後、絵本の読み聞かせ。
今回読んだ絵本は、「みんなあつまれ こいのぼりをつくろう」
童心社 玉田泰太郎・やべみつのり/さく
でした。
くろいまごい、あかいひごい、あかしろいろのまじったにしきごい
の3種類あるって知りませんでした。こいの写真にみんな興味しんしん。
そのあと、「さかながはねてぴょん♪」のてあそびをやりました。
歌詞は以下です。おうちでもやってみてね。
「さかながはねて ぴょん あたまにくっついた ぼうし♪
さかながはねて ぴょん おめめにくっついた めがね♪
さかながはねて ぴょん おしりにくっついた パンツ♪
さかながはねて ぴょん おむねにくっついた ブラジャー♪
さかながはねて ぴょん おくちにくっついた マスク♪」
ほかにも、さかながはねて ぴょん おなかにくっついた はらまき♪
さかながはねて ぴょん おみみにくっついた みみあて♪
さかながはねて ぴょん おへそにくっついた でべそ♪
など いろいろできます。
「もういっかい~」の声がかかり、アンコールにこたえて、2回
やりました。
それから、さっそくこいのぼり作りにとりかかりました。
まず、新聞2枚をはしからくるくるまるめて、セロテープでとめて、
細長い棒を1本作ります。
折り紙を三角に2回折り、折り目にそって半分くらいまではさみで
切れ目を入れ、真ん中に針金をさして、折り紙のはしを針金にさして
とめていきます。風車の出来上がり。
ストローを切ったもの(5ミリ位)
を針金に差し込んでから、
先ほど作った細長い棒の一番上に、風車の針金の先を差し込んで、
セロテープでとめます。
次は、こいのぼり作りです。
赤、黄色、緑、水色の中から2色好きな色を選んで、
はしをセロテープでとめて、しっぽのところに三角の切れ目を入れて、
こいのぼりの形を作ります。
小さな丸いシールを貼って、目やうろこにします。
こいのぼりの口のところに丸く輪っかにした針金を入れて、中側に折り込んで、
セロテープでとめます。
タコ糸5センチ位を3本まとめて結んで、2箇所をこいのぼりの
口の中側にセロテープで貼り付けます。もう一箇所は、
新聞紙で作った細長い棒のところに結んで、セロテープで
とめます。
早速、こいのぼりが完成した子どもたちが、こいのぼりをもって
走り回って、くるくる風車がまわっていました。
風に髪をなびかせて走るこどもたち。まさにこどもの日!という感じで
ほほえましかったです。
次に、白い紙に、折り紙で折ったこいのぼりを貼って、
緑のスタンプ台におててをペタペタして、手形をぺったん。
こどもの日記念のかわいいカードが出来上がり♪
内容が盛りだくさんで、あっという間に11時半。
いそいで片付けて、お昼ご飯にしました。
早帰りの方もいたので、12時半から大急ぎで柏餅づくり。
備品のお鍋に持ち寄りのお湯を入れて、沸かします。
白玉粉3袋にカップ3杯の水を入れて、耳たぶの固さになるまでこねこねしました。
小さくちぎったものを子供たちにくばって、それぞれ
てのひらでころころ丸めて、平らにぺったん。
お湯の中に入れて、浮いてきたら、氷水にとって、柏の葉に
のせて、市販のこしあんと缶詰のフルーツをのせて
いただきました。
白玉がもちもちでつるっとして、あんことも相性がよくって
なかなかの味でした♪
黒蜜をかけて、フルーツ白玉もおいしかった♪
白玉粉3袋では、子供の分のおもちしかなく、大人の分が足りなかったので、
あと2袋追加して、大人の分も作りました。
柏の葉がなんともいい香りで、風流な一日でした。