越後湯沢のスキー最終日。
笹団子を買いに、インターネットで評価の高かった「とのや」へ。越後湯沢駅から、スタスタ歩けば5~6分かな。
お店の前は笹団子を蒸す湯気がモクモクと上がり、すっごくいい匂いがする~
バアバのリクエストで、早速30個購入。
さらに、その場で食べる用に蒸したても購入。
すると、お店のおばちゃんが、
「うちの笹団子は冷めてからの方が美味しいから、冷めたのを1つサービスするから食べてみて」
と言って1つくれた。
おばちゃん、ありがとう‼️
実は私もそう思ってたんです。冷めてからの方が、餅に歯応えがでるもんね。
だけど、蒸したてはここでしか味わえないから、あえて買ったのです。
実際にいただいてみると、冷めたのも蒸したても美味しい😋 冷めた笹団子の方がもっちりして好みだけど、寒い中、蒸したての温かさがたまりませんなぁ。
粒あんも甘すぎず、甘くなさすぎずちょうどいいし、何と言っても笹の香りが本当に上品で、 日本人で良かった、としみじみ。
りょうちゃんも、ペロリと1個完食してたし、かなり気に入ったみたい。
ごちそうさまでした‼️
続いて、駅の反対側にあるへぎそばの中野屋へ。
ここはバアバがネットで調べて評価が高いということだったので、お持ち帰りのがあればお土産に買って帰ろうと、試しに行ってみた。
実は、バアバに連絡をもらったとき、あ、あそこの店だな、とすぐにピンときていた。
スキー場に行く巡回バスが目の前を通るんだけど、本当に駅のすぐ近くで、お店のたたずまいも素敵だし、何となく美味しそうな雰囲気を醸し出していたから。
実際にお店に行くと、お昼前なのにすでに行列。ひえ~😱 これは買えないかも。
ダメ元でお店の中に入ると、なんと、中にも人がいっぱい並んでる‼️
なんとかその人達をかき分け、レジに到着。持ち帰りはやってますか?と聞くと、生蕎麦なら、ということで、四人前購入。一人前700円で、蕎麦つゆつき。
ちょっと高いけど、せっかくだからね。
美味しいといいなぁ。
笹団子を買いに、インターネットで評価の高かった「とのや」へ。越後湯沢駅から、スタスタ歩けば5~6分かな。
お店の前は笹団子を蒸す湯気がモクモクと上がり、すっごくいい匂いがする~

バアバのリクエストで、早速30個購入。
さらに、その場で食べる用に蒸したても購入。
すると、お店のおばちゃんが、
「うちの笹団子は冷めてからの方が美味しいから、冷めたのを1つサービスするから食べてみて」
と言って1つくれた。
おばちゃん、ありがとう‼️
実は私もそう思ってたんです。冷めてからの方が、餅に歯応えがでるもんね。
だけど、蒸したてはここでしか味わえないから、あえて買ったのです。
実際にいただいてみると、冷めたのも蒸したても美味しい😋 冷めた笹団子の方がもっちりして好みだけど、寒い中、蒸したての温かさがたまりませんなぁ。
粒あんも甘すぎず、甘くなさすぎずちょうどいいし、何と言っても笹の香りが本当に上品で、 日本人で良かった、としみじみ。
りょうちゃんも、ペロリと1個完食してたし、かなり気に入ったみたい。
ごちそうさまでした‼️
続いて、駅の反対側にあるへぎそばの中野屋へ。
ここはバアバがネットで調べて評価が高いということだったので、お持ち帰りのがあればお土産に買って帰ろうと、試しに行ってみた。
実は、バアバに連絡をもらったとき、あ、あそこの店だな、とすぐにピンときていた。
スキー場に行く巡回バスが目の前を通るんだけど、本当に駅のすぐ近くで、お店のたたずまいも素敵だし、何となく美味しそうな雰囲気を醸し出していたから。
実際にお店に行くと、お昼前なのにすでに行列。ひえ~😱 これは買えないかも。
ダメ元でお店の中に入ると、なんと、中にも人がいっぱい並んでる‼️
なんとかその人達をかき分け、レジに到着。持ち帰りはやってますか?と聞くと、生蕎麦なら、ということで、四人前購入。一人前700円で、蕎麦つゆつき。
ちょっと高いけど、せっかくだからね。
美味しいといいなぁ。