16〜18日の週末の3日間、パパとりょうちゃんと3人で、奥多摩で行われるファミリーキャンプに参加してきた。場所は百軒茶屋キャンプ場。参加人数が約50人と多いので、貸切になった。
りょうちゃんが、前からキャンプに行きたいと言ってたので、最初は家族だけのキャンプを考えてたんだけど、子どもがりょうちゃんだけだと、ちょっとつまらないかなぁと思って、見つけたのがファミリーキャンプ。
探してみると、いくつかの団体が主催していて、場所、費用、日程の都合で百軒茶屋キャンプ場でのキャンプを選んだ。参加者はみんな常連さんだけど、初参加の私たちにも友好的な人ばかりだったので、とても楽しく過ごせた。考えてみれば、他人と関わりたくない人は、ファミリーキャンプになんて参加しないもんね。
当たり前だけど、3歳から大学生まで幅広い年代の子どももたくさん(20人以上?)いたので、りょうちゃんは、色んな子と遊べて楽しかったと思う。それに、りょうちゃんて大人とかかわるのが好きだから、初対面のおじさんやおばさんとずーっと喋ってたり、おじさん、おばさんにくっついて火起こしをずっとしてたりして、子どもたちが遊んでるのをそっちのけで楽しんでる時もあった。
初日は、バスでキャンプ場に向かい、到着後は持参したお弁当を食べてからバンガローに入り、その後は、夕方まで川で水遊び。
川は水が飲めそうなくらいきれいで、そして、氷水みたいに冷たい🤧
合間には、ちょっとしたゲームや、
スイカ割りもあって、りょうちゃん、大喜び。
予定にはなかったけん玉教室も始まったりして。
続いては、夜ご飯の支度のために、火起こしのお手伝い。
夜ご飯は、バーベキューで、大きい子どもたちのお腹を膨らませるために、まずは焼きうどんを食べ、
お肉は最後の最後に登場した。
夜ご飯の後は、お待ちかねの花火大会。
打ち上げ花火もあって、なかなか楽しかった。
寝る前に、お部屋では、これから同じ部屋で残りの2日間を過ごす子どもたちで、ジェンガを楽しみ、
1日目が終わった。
1日中、ずーっと遊んでいられるなんて、子どもにしたら、きっと天国だよね‼️
たとえ、お部屋の中に虫が入ってきたとしても(笑)