鯖江ギフト組とは?
2009年に発足したメガネのまち鯖江の眼鏡パーツメーカーから成る有志団体です。
イタリア、中国と並んで、世界3大メガネ産地のひとつに数えられる福井県[鯖江市]で、メガネづくりが始まったのは1905年6月1日のこと。
1つのメガネを作り上げるのに必要な工程は200工程以上といわれ、その精密な金属加工技術や表面処理技術は、メガネだけにとどまらずさまざまな精密機器に応用され先端分野・デザイン分野でつかわれるほどになりました。
そして、2009年から始まった生活シーンに新しいスタイルを提案するものづくりプロジェクトは、鯖江の伝統的ものづくりである漆器と繊維を加え、伝統的技術と先端技術の融合によりさらに進化した鯖江”ギフト組”として新しいギフトを創り出します。
- メガネテンプル職人
- メガネのネジや部品加工職人
- メガネのメッキ職人
- メガネの材料屋
- 越前漆器
- 鯖江繊維
コンセプト
OEM(下請け)から脱却すべく
自分たちの技術で
自分たちで商品を作り
自分たちで販売するという
自立していくための集団です。
販路開拓のためにギフトショーに出展した様子です。
めがねのまち鯖江の歴史
メガネで有名な福井県鯖江市ですが、
実は漆器、繊維の他にもモノづくりの街として息づいています。
鉄、和紙、陶器などの作り方は朝鮮から伝承されていると伝わっています。
その朝鮮半島から近い福井県は文化の窓口となり、
この地に文化が根づき今日まで伝統として継承されています。
鯖江ギフト組が福井県知事と座談会した話
まんなかに座られてる方が西川知事です。
”鯖江ギフト組” が福井県知事 西川知事と軽い感じでお話ししました。
- 実施日 平成25年3月7日(木) 16:00~
- 会場 めがね会館(鯖江市新横江)
参加者からの意見=モノづくりの参考になれば。。
■鯖江“ギフト組”には、眼鏡、漆器、繊維という鯖江を代表する職人が、それぞれの得意な技術、販売網を活用しながら新商材開発する。
■鯖江の眼鏡産業は、増永五左衛門から始まって107年が経過した。鯖江“ギフト組”では、これからの100年を自分達が作ろうという思いで、「百年様式」という理念を掲げている。
■まずは国内に自分達の名前を浸透させるため、なるべく多くの催事に参加したいと思う。自分で接客しながら、商品を開発していくことで、5年後、10年後に差が出る。
■物産展では、お客様に最初は商品が高いと言われても、作っている者が、直接、商品への思いを伝えると買ってもらえることがわかった。また、お客様から商品に関する意見も聞けるので、とても良い。
■ホームページを立ち上げたからといって、すぐに商品が売れるというものではない。催事への参加等でまずは知ってもらうことが大切で、次に興味をもってもらい、その後ホームページを見てもらって初めて販売に繋がる。
■自分達の活動がメディアで取り上げられたりして、注目度も上がり、社内も活性化しているが、鯖江市内に自分達の商品の販売箇所がほとんど無いのが課題。今後、人が集まる鉄道の駅や西山公園の「道の駅」で販売したいと思っている。
■眼鏡で培われた加工技術に驚く人が多いので、技術面をアピールしながら、眼鏡の格好良さを伝えていきたい。
■最近は、福井県が眼鏡の産地であることを知らない若者が多いので、改めてそれをPRしていきたい。
■子どもの頃に眼鏡の材料に触れたりする体験は記憶に残り、眼鏡や地元に対する思いが育まれるのではないか。そういう機会があると面白い。
メガネのまち鯖江のこれから
今私たちは激動の時代の変化の中にあります。
今まで培った技術を継承することは私たちしかできないことなので重要ですが
ただ継承するだけでは商売として難しい時代になってきています。
培った技術を応用すること、応用力が求められていると感じています。
すぐには結果は出ないですがチャレンジし続けることで
次の未来が開けてくるのではないでしょうか。