心配ないさ~

ふくたまの日常生活のつぶやき

いい感じです♪

2010年07月03日 05時47分11秒 | 資格
おはようございます

昨日は夜10時に寝たので、早起きしちゃいました

腰の痛みがなくなりました

腰痛の原因をつきとめるべく、今日はこれから整形外科に行ってきますね
もちろんしばらく運動はやめておきますね

先週から今週頭にかけて肉体的にも精神的にも落ち込んでいる日が
続きましたが、今はもう大丈夫です

資格試験の勉強もしっかりと計画を立て、順調に進んでいます

お酒も一時は毎日飲んでたのですが、最近は3日に1回ぐらいに減ってきました
資格の勉強を始めたことにより、こんなところにもいい影響が出ています

ちょっといい感じです

資格取得に向け

2010年06月30日 22時02分51秒 | 資格
2年ぶりに資格試験を受けることにしました

IT系の資格で、以前取得した資格の上位にあたるものです

試験日を自由に決めることができ、7/31(日)にしました。

ちょうど一ヶ月後

ちょっと時間がないような気がしますが、ネットで合格者達の体験記を読んでみると、
結構いけそうな予感がしています

この資格は2年前からとりたいなぁと思っていました。

福岡に戻ってきて時間が取れるようになったので、この機会に集中して勉強し、
資格GETといきたいと思います。

『資格を持っている=仕事ができる』と単純にはいきませんが、資格が一つの武器になるのは
言うまでもありません

地力アップのため是非とも取りたいと思います。

取得したいと思うもう一つの理由として、運動が制限されている今、何もしないと
ストレスばっかり溜まっちゃうんですよね
資格勉強が少しでもエネルギー発散になればなぁと思いました。

ちなみに受験料は31,500円です
もう払っちゃいました。

ベンダー資格は高いな~

でも合格すれば会社から受験料が全て出ます。

これは何としてでも合格せねば!

7/31のブログで『資格合格しました』というタイトルで
報告しますね

さーてと久々に勉強するぞー

次の目標決定

2008年05月26日 21時01分40秒 | 資格
次の資格取得の目標が決まりました。



それは、
・Sun Java ウェブコンポーネントディベロッパ(SJC-WC)
・Sun Java ディベロッパ(SJC-D)
の二つです。

もう二つとも申し込んじゃいました。

・Sun Java ウェブコンポーネントディベロッパ(SJC-WC)
JSPやサーブレットといった、JavaによるWeb開発の知識を問うものです。
まずはeclipse+Tomcatでテストアプリケーションを作って、
一つ一つ操作を身体で覚えていってます。

プログラミングは嫌いだから、SJC-Pの勉強はとても苦痛だったけど、
このSJC-WCはWeb環境の構築や、httpリクエストのしくみなど
プログラミング以外のWeb全般の技術を学ぶことができ、
勉強をやっててとても楽しいです。

しかも、近々実務でJavaのWeb開発を行う可能性があり、
なお更勉強に身が入るってもんです

・Sun Java ディベロッパ(SJC-D)
この資格は他の資格と毛並みがかなり異なり、ソフト開発の課題が
送付されてきて、1年以内にソフトを作りSun社に提出して、
その後小論文試験を受けて、合否を判定するというものです。

試験がとても難しい、受験料が高い、課題自体公開できないので
有効な対策が立てられないといった理由で、取得者はかなり少ない
みたいです。これを持っているという人に、お目にかかったことが
ありません。そもそもいつか受ける、または受けたいといった人を
見たことがありません。
小論文試験は日本では東京の品川でしか行っていないということも、
受験者数の少なさに拍車をかけています。

さて、早速メールで課題が送られてきました。

1年もあれば余裕かなと思ってたけど、課題を見ても何をすれば
いいのかよく分かりません
これはひょっとして

そうだ、まずは参考書だ!これがなければ始まらん、ということで、
amazonで検索。

あれ?何か適当なのが引っかからないなぁ

んで、いろいろ調べてみると、日本語の参考書はないとのこと…。
あるにはあるんだけど、SJC-Pのおまけみたいな感じ。

ちゃんとした参考書はアメリカで出版されているHabibi本か、
何かもう一冊同じく洋書しかないとのこと。
ネットの評価では、Habibi本がかなりいいみたいなので、
早速amazonの中古で購入。海外からの輸入本なので、届くまで半月
以上かかりました。
画像はそのHabibi本です。
さぁ~て、中をめくると、
全部英語

まぁ、当然ですな……。

本格的に英語に挑戦するなんて、大学4年の文献発表以来です。
うーん、これは、Java以前に、英語の壁にぶちあたるんでは…。
まあ、Javaも勉強すると同時に、英語も勉強できると考えればいいか。

とりあえず仕事の関係で、SJC-WCを先に取得しておきたいので、
この英語本はぼちぼち読み進めていきます。


さて、肝心の受験料ですが、
SJC-WCが25,000円で、
SJC-Dが50,000円です。

これは落ちたら痛い…、でも受かれば会社から受験料が全額出て、
さらに報奨金が貰えます。

これは、背水の陣(?)で頑張るしかない!

SJC-P資格試験 一週間前

2008年03月23日 22時30分16秒 | 資格
今日は一日中ホテルにこもって、来週日曜に控えたSJC-P資格試験の
勉強をしていました。

合格できるかどうかはかなり微妙
だってJavaの実務経験ないし、試験直前に3週間出張だなんて予想していなかったし…。
なんて、なんて泣き言っても仕方ないよね。

よし、今日は思い切って、……寝るぞ


第118回 日商簿記3級試験 合格!

2008年03月18日 23時43分12秒 | 資格
日商簿記3級に100点で合格しました

昨年12月末から勉強を始め、約二ヶ月の勉強期間で合格することが
できました。知識ゼロの状態からよくぞここまで…。

基本的なところはLECの通信講座で勉強しました。14,000円で、
全20時間の講義を好きな時に、好きなだけ(同じ講義を二回も受ける
ことはなかったけど)受けることができ、時間のない社会人にぴったりの
受講システムでした。

9連休の正月休み返上で勉強したり、過去問を15回繰り返し解いたり
努力したもんなぁ…

次は6月に2級があるので、それに向けて頑張るぞ

ねむひ…

2008年03月05日 11時50分32秒 | 資格
平成20年3月5日(水)

【本日の勉強時間】
SJC-P 1.5時間
基本情報技術者 1.0時間

3月29日(土)にSJC-Pを受けることになっており、今は優先的にそちらの勉強をしています。

基本情報技術者はLECの通信講座を使って勉強しています。まずは「2時間で分かる入門講座」を修了しました。あまりにも内容が簡単なので1.2倍速で観ました。