ベトナム・ホーチミン市で生きる。ふも・ふもまろの足音 buoc chan cua Fumomaro.

ふもまろのひび
Moi ngay cua Fumomaro.
ベトナム・ホーチミンシティの下町から

7月30日(水)のつぶやき その2

2014年07月31日 02時58分28秒 | ベトナム生活

ビジネス難しいですね。もっと自分も協力しなければ。


これは、日本に行く必要有りですね。ごめんなさい。予算があまりないので、関東だけです。


ベトナムに来て良かったと思う。だって、本当にプロっていう人に出会えたから。一人目は、印刷の神様と言われた人。本当、その人の言うとおりにすると、顧客の希望通りの色が出たこと。あれ、本当、プロだと思った。あれは、凄かったです。思わず、オーって叫びました。


平和って、生物であることの基本だと思う。でも、狂気とか国の都合で、それが捻じ曲げられてしまうときがあるのが怖い。


ベトナムに長くいると、すべての物事をトイレがどこにあるかって基準で考えるようになる。だから、地方に行っても、車の中で眠らないように、綺麗なトイレがありそうな場所を記憶しています。


ベトナムの地方だと、電気も不十分なところもあるから。せめて、トイレの水が流せて、手シャワーがあるところで妥協点を探っています。本当、これ、ベトナム人でもよく悩みます。


結構飲んだけど。全然酔えない。昔、日本酒を一升瓶を2-3人で飲んで、みんな目が漫画みたいに星になったことがあって以来、あまり酔ったことがないですね。


陸前高田『岩張楼』
岩張楼ラーメン。ワカメとメカブが使われてます。8月から一本松駐車場の観光物産施設に移転するそうです。city.rikuzentakata.iwate.jp/kategorie/sang… pic.twitter.com/fksAsp08ib pic.twitter.com/KnEi2fKP0C

Fumomaroさんがリツイート | RT

マックのセンスに脱帽。普通、こういう時って、鶏と関係ないものを販売するのがいいんじゃないですか。しかも、違う生産国を強調って。


ははは、やれば出来るですね。いつも直しても直せない引き戸がようやく直せました。久しぶりに、ガッツポーズとhay qua。



7月30日(水)のつぶやき その1

2014年07月31日 02時58分27秒 | ベトナム生活

思春期って、子供から親を見れば邪魔な存在なんだけど。親から見たら不安でいっぱいなんだよね。だからこそ、10代って、親が子を見なければならないと思う。だから、未成年だと思います。法律で20までは、親や保護者と同居することって定めればいいと思う。


三十路セールってなんだよwww 「まだや!まだいけるんや!セール」wwww pic.twitter.com/lKg32tZRcN

Fumomaroさんがリツイート | RT

裏切られることを恐れるより
信じることの尊さ。

人生、
人のために
損をしたっていいじゃない

Fumomaroさんがリツイート | RT

私の運勢は48歳に良くなるらしい。うーん。。。焦ってもしょうがないですね。


高1女子殺害事件。被害に遭われた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご家族の無念さは、私も子を持つ親として、胸が張り裂けそうな気持ちでいます。この事件で不自然なことは、加害者の親で、弁護士という立場でありながら、子を守るような情報がないことです。双方に対して、無念な気持ちです。


100RT:【ガザ攻撃】「今夜死ぬかも...」SNSで実況する少女
news.livedoor.com/article/detail…

イスラエル軍の攻撃の様子を動画で実況中継している16歳の少女が、世界で大きな注目を集めている。戦闘の激しさを物語る内… pic.twitter.com/SzDeEIY2T0

Fumomaroさんがリツイート | RT

なんかさ日本に帰国なんかして、お店に行ったりすると。わざわざ、お店の店員さんとかマスターや女将さんと話す位置を選んでしまう。本当、淋しいんだね。


'I might die tonight'
私は今夜死ぬかもしれない。イスラエルの攻撃下にあるガザから16歳の少女 @Farah_Gazan がツイートで世界に訴えています。
nbcnews.to/1tWMKtR pic.twitter.com/sByfNohTxP

Fumomaroさんがリツイート | RT

シーフードとか高級料理とか。お金をかければいくらでも、おいしいものはあるけれど。今思い返してみると、お袋の味、家庭料理が一番の贅沢だと思う。これは、ベトナムでも同じ。


mon an hai san va nha hang cao cap thi bo tien nhieu thi cho nao cung an duoc.Nhung cao cap nhat la mon an me va gia dinh.


当たり前だけど、

「人と違う」から価値があるわけで、

それを無視して人と同じ事をするということは、わざわざ自分の価値を捨てるようなもの。

Fumomaroさんがリツイート | RT

こうやって海外にいると。地味な味が恋しくなります。例えば、アサリの味噌汁。絶妙ですよ。アサリの味を出し切らないぐらい。味噌汁を飲んでも、アサリを食べてもダシが感じられる。


次は、地味にオールドファッションなドーナッツ。しかも、何もかけてないもの。ベトナムで時々売ってます。本当に美味しいです。


3番目は、ピーナッツせんべい。あの絶妙な甘さは日本だけ。


4番目、甘食。美味しい。ただ一言しかありません。


うな重。肝吸いと小骨が多いうなぎですが、骨が全く感じられない技術力。もう、成田に着いたら、成田山に直行します。


日本のラーメン。残念ながら、日本と同じレベルのラーメンがありません。だから、帰国の際には、かならず行きつけのラーメン屋に。


おすし、刺身。これも全然違いますね。残念ながら。


焼き魚にしても、獲ったあとの処理がこちらはまだまだですね。せっかく獲ったばかりなのに、傷ばかりで、鮮度も思いっきり日本ほどではありません。


どの状況でも言えるかもしれないんですけど。「加減」がここでは、まだまだと感じています。魚の塩焼きにしても、豚のしょうが焼きにしても、食中毒を心配してかもしれませんが、ローカルだとガッチガチに焼いてしまい、素材の味が失われてしまっています。


私も日本人として、日本人の難しさをよく感じています。「微妙」、まさにこれが他国とは異なる独自性を持ってこれたのだと思います。


@rys2niko 偉そうなことは言えませんが、もう直感で。でも、両方できるなら、やってみてもいいのではと思います。スターウォーズじゃないですけど、「フォースを信じろ。」です。誰の人生でなく、あなたの人生です。ご両親は、最終的に幸せを祈っています。