てらおか風舎金沢店からJRを利用して3時間くらいの大阪です。
インテック大阪6号館にて
中小企業総合展2012in関西が開催されています。
能登牛も関西での展示会は、初出展です!!
お近くの方は、是非!
ご来場をお待ちしております。
クリックお願いします!
↓↓↓


石川県商工実業同友会総会
てらおか風舎金沢店から車で20分のホテル日航金沢です。
総会シーズンの締めくくりは、商工会青年部のOB会です!!
総会の中で昨年度の皆勤賞を発表されて
四年連続の皆勤賞を頂きました。
これも役員をさせて頂いているお陰ですね~
五年連続頂けるように頑張ります。
総会終了後
紙谷コンサルティングサポートの紙谷代表より
「会社経営にとって大切なもの~これからの事業戦略に必要なもの~」と題して
およそ90分の講演を聞かせて頂きました!
今後の行動に非常に参考になりました。
講演会終了後には、
お楽しみの懇親会です!!
自分の父親世代と一緒に過ごす時間は、本当に貴重なものとなります。
懇親会には、数少ない後輩達も参加しています!
左から、カトちゃん、小原ちゃん
私の二代あとの森こん県連会長と庄三郎です!
懇親会後、後輩達と一緒に二次会に行って
若手全員で皆勤賞を頂けるよう
誓い合いました!!
これで無事総会シーズンを終えました!!
体重と腹周りが気になりますが
納得の一年になるよう頑張ります。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
「能登金時」と「とぎ金時」
てらおか風舎富来本店から徒歩5分の料理旅館湖月館さんです。
毎週水曜日の昼は、富来ロータリークラブの例会で
美味しいランチを食べての会議です!
来月に富来の子供達と「とぎ金時」を植えるそうです!!
ロータリークラブは、地域貢献と奉仕精神の会なので
この行事は、これは、これで良いのだが
もっと国際貢献にチカラを入れたいと思うのは、私だけなんだろうか?
ロータリークラブの例会後に
てらおか風舎富来本店から車で15分の
いこいの村能登半島にて
志賀町観光協会の総会が行われました。
総会は、例年通り 恒例となった
質問と提言の嵐!!です!!
普通は、役員会や部会などで質問や提言が多く出て
総会は、「ちゃん ちゃん」と終わるハズなのですが
皆さんの生活に直結しているせいか
とても白熱します!!
観光協会は、それだけ熱心な会員が多い証拠なんでしょう~
総会終了後に
能登金時のアイスクリームの試食が行われました!!
同じ町内に「とぎ金時」「能登金時」があるようです!!
どちらも美味しいのですが
ブランド化を考えると難しい点が多くあるように感じられます。
能登牛のように(能登牛は、石川県内が最長肥育地、最終肥育地)
石川県で獲れる「さつまいも」を全部「五郎島金時」と呼べば良いんじゃないでしょうか?
富来産「五郎島金時」志賀町産「五郎島金時」
本家!本場!元祖!金沢産「五郎島金時」じゃ~ダメなん?
将来を考させられた一日でした。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
富来の昔写真展
てらおか風舎富来本店から徒歩3分のショッピングセンターアスクです。
センター内(スーパートミクル前)にて
富来の昔の写真が展示されています!
この ↑ の写真は、地頭町商店街に初めて外灯がついた時のようです!
道路が舗装れていません!
(まだ私が生まれるまえ??)
右手の建物に北國銀行と看板が付いているので
今現在の場所と変わっていないようです。
この ↑ 写真は、てらおか風舎富来本店がある場所ですね!
富来のこの地に畜産市場があり
仔牛の売買などが盛んに行われていました。
(私が幼少時代だと思います、少し記憶に残っています)
この ↑ は、てらおか風舎富来本店と寺岡ミートセンターの間付近に
寺岡牧場があったところです。
(これも家畜市場のそばなのです)
↑ は、富来町内への入り口の荒木トンネルです。
いつ頃か解りませんが
この数枚の写真で富来の文化や歴史の深さが感じられます
この写真展は、もうしばらく展示されているようなので
富来の人も、そうでない人も、若い人も、当時を知っている人も
必見の価値があります!
一度ご覧あれ。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村