てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸です。
気が付けば
もう秋の空になっていました!!
怒涛のように九月が過ぎ去って行き
あらためて、夕日を眺めて
夏が終わったことを感じています。
陸に沈んでいたお日様が、いつのまにか海のほうに近づいています。
秋の夕日に~
てらおか風舎富来本店・金沢店は、毎週火曜定休日です。
クリックお願いします!
↓↓↓


百万石マルシェin東京
てらおか風舎富来本店から能登空港利用で60分の東京です。
また!!
また東京出張です。
谷本石川県知事がトップセールスとなり
加賀、金沢、能登の食材を東京にPRです!!
都内のホテル、飲食店、料理関係者、マスコミ関係者など多くの人達にお集まり頂きました。
寺岡畜産のお取引先様にも多くご来場頂き感謝です!!
その多くの来場者の中に
とても綺麗なお客様が!!!
お話させて頂くと
なんと!!
元石川テレビのアナウンサーの安田真理さんです!!
石川を離れてご活躍をされているようです。
ここに安田真理さんを
能登牛大使に任命致します。
(勝手にごめんなさい)
これからも東京で「能登牛」を宣伝してください。
能登牛は、石川県内では、知名度が上がってきましたが
東京では、まだまだです!
石川県にゆかりのある皆様に応援頂き
能登牛の全国ブランド化へ進めてまいります。
お世話頂いた石川県関係の皆様
ありがとうございました。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
能登のフレンチレストラン
てらおか風舎富来本店から車で15分の能登ロイヤルホテル近くです。
志賀町町内に
久し振りにフレンチレストランがオープンしました!!
Bistro igrek (ビストロ イグレッと)さんです。
http://www.bistroigrekshika.com/
いつもお取引ありがとうございます。
能登ロイヤルホテルの近くの別荘地に
今年の夏にオープンしました。
ランチコースで 1,500円と とてもリーズナブルです!
オードブル盛り合わせから始まり
冷たい能登金時のスープ
メインは、5種類から選べ
能登豚の自家製ハムのグリルを選びました!
デザートも手作り満載で回りの自然とピッタリです!!
驚いたのは、お世話になっている石動さんのところの「SOIL」ブランドの珪藻土で作られた
水グラス用のコースターです。
これならテーブルに水滴が残らない!!
志賀町にあるフレンチレストランだから
シカがトレードマークです。
寺岡畜産の食材をふんだんに使用して頂いている
ビストロ イグレッグ
http://www.bistroigrekshika.com/
これからも宜しくお願いします。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
地域のちからコレクション2013秋
てらおか風舎富来本店から能登空港利用で60分の東京です。
日本全国の原発立地町を対象に
地域の活性化を目指すプロジェクト会議に
志賀町観光協会の理事として
また「しか丼」を何とかしてほしい代表者として参加してきました!!
つい、この前東京での出張から帰って来たばかりのような感じがしますが
疲れを見せないように
若さでカバーしています??
会議の前に
このプロジェクトによる物産展も見学してきました!!
夜は、銀座にある
お取引先様へ
銀座「のとだらぼち」さんです!!
http://darabochi.net/
能登の食材と能登のお酒を中心に
能登の看板店となっている居酒屋です。
能登牛・能登豚・能登鶏・能登牛コロッケ・能登豚ミンチなどなど!!
銀座の真ん中で
寺岡畜産の美味しいもんが食べられるお店。
リーズナブルな能登の食材が豊富にあり
ちょっとこじんまりしたお店なので
予約で満席の日が多いようです!!
ご来店の際には、ご予約がお勧めです。
銀座で富来のもんが食える店
「のとだらぼち」
http://darabochi.net/
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村
ゴルフは、飛ばすもん!!
てらおか風舎富来本店から車で40分の能登カントリークラブです。
昨日は、お取引先様のゴルフコンペが行われました!!
寺岡畜産グループの 冷凍車や営業車、社長車、私の車などを
見て頂いている
石川車両販売㈱さまの第31回の伝統のコンペです。
本当に いつもありがとうございます。
ご一緒に回らして頂いた北国青果の越田社長と寺西専務です。
いつも弊社グループのスパートミクルに新鮮な野菜等々を卸して頂いています。
本当に お世話になっております。
弊社西ミートセンター工場長と四人で
さながら
八百屋さん VS 肉屋 の対決となりました!!
「ゴルフは、飛ばす競技では無い!」と言われますが!!
140名参加の大きなコンペでは、なかなか狙って取れるものじゃありません!!
運が良くハンディに恵まれての上位入賞は、ラッキーですが
ドラコンは、実力次第です!!
スコアーは、二の次として記録(スコアー)より記憶(旗に名前)に残るように、
また、人様にご迷惑を掛けないように
これからも頑張ります。
お世話頂いた石川車両販売の皆様に感謝です。
ありがとうございました。
クリックお願いします!
↓↓↓にほんブログ村