08/06 金曜日
あぢ~・100歳以上の、ウィリー君を捜せ、一色の東京から発信です。
今更探しにでたって・・・家族の会話/供述は20年~30年前に、居なくなっているとの事だ。
70・80歳からすでに、居なくなっている者をいまさら、出てくるわけないだろう!!
足立区の・・・ミイラが引き金で、日本中が大騒ぎ・・・寿命世界一位も偽装が発覚・・・真夏のミステリーは、いつまで続くのだろう!!
・・・暑い中・・くだらないことを考えている。
”歴史は夜作られる”
子供向け:歴史に重大な影響を与えるような相談は、夜半に人知れず行われている、ということ。
大人向け:歴史を作るのは結局人間。その人間は皆、男女の夜の生活によって産まれると言う事。
・・・てな事で、総集編先週の日曜に出かけた・・・山だ。
歴史は山で作られた。
井伊直弼を討った水戸浪士集結の場所
万延元年、3月3日。時の大老、井伊直弼を水戸浪士が討った桜田門外の変は有名ですが、その水戸浪士が集結したのは、この愛宕神社だった。
浪士たちは神社内の絵馬堂(現存せず)に集結し、神前に祈願したのち、歩いて桜田門に向かったのです。
家康公が建てられた愛宕神社に祈願したわけですから、浪士たちにとって井伊大老を討つということは、幕府のためだという確固たる信念があったのでしょう。
雪の降る日、
愛宕山上に集結する浪士の絵を愛宕神社で見ることができます。
勝海舟、西郷隆盛の会談
世界史上の多くの革命が血と犠牲の上で行われたのに対し、勝海舟と西郷隆盛による江戸城の無血開城は、日本の近代史上、世界に誇れる快挙です。
そして、実は愛宕山は、
この無血開城に大きな役割を果たしていたのです。
ときは江戸から幕府に移るころ。
江戸城明け渡しについて勝海舟と西郷隆盛は、ともにそのバックからのプレッシャーもあって、行き詰まり状態にありました。
明治元年、3月13日。両人は家康公ゆかりの当山に登り、江戸の町を見渡しました。そして、どちらから言い出すともなく、「この江戸の町を戦火で焼失させてしまうのはしのびない」と談し、ともに山を下りたのです。
そして、そののち三田の薩摩屋敷で歴史的な会見をして、無血開城の調印を行いました。
現在は、ビルが建ち並び江戸の町をすべて見渡すことはできませんが、しかし当山からの眺めは、人々に無駄な争いの愚かさを教え、そして平和な心を思い出させる何かがあります。
出世の石段/階段から始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/e5202e6dd74edf489fa1707e451cfe1b.jpg)
都会のオアシス・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/26961dee7d896a6b12d8022009273b95.jpg)
に、なっているが・・・日本の分岐を作った山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/505dd3a03b382b0de36f39ea06208913.jpg)
素晴らしい・・・山門であった。徳川家康に感謝だ。
この夏休みに、歴史を作った山に登られては、如何だろう!!
西郷ドンに・・・勝海舟が・・・会談をしていなかったら、江戸は火の海だったに違いない。
今秋10/16・ロードショー“桜田門外の変”・・・秋に山はごった返すだろう!!
その前に行こう!!
今日の〆は・・・スイムだ。
因みに・・・。
Today's Lunch/は
・・築地/漬け丼だ。¥500-この・つやの光沢は・・・まいう~連呼だった。
昨日が・・・日本蕎麦屋/Curry丼。¥410-
持論・・・ラーメンや丼物に、¥500-以上は、家賃/人件費の荷担はしたくない。
ワンコインだって・・・家賃/人件費を多少は、荷担しているだろうが(^3^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今更探しにでたって・・・家族の会話/供述は20年~30年前に、居なくなっているとの事だ。
70・80歳からすでに、居なくなっている者をいまさら、出てくるわけないだろう!!
足立区の・・・ミイラが引き金で、日本中が大騒ぎ・・・寿命世界一位も偽装が発覚・・・真夏のミステリーは、いつまで続くのだろう!!
・・・暑い中・・くだらないことを考えている。
”歴史は夜作られる”
子供向け:歴史に重大な影響を与えるような相談は、夜半に人知れず行われている、ということ。
大人向け:歴史を作るのは結局人間。その人間は皆、男女の夜の生活によって産まれると言う事。
・・・てな事で、総集編先週の日曜に出かけた・・・山だ。
歴史は山で作られた。
井伊直弼を討った水戸浪士集結の場所
万延元年、3月3日。時の大老、井伊直弼を水戸浪士が討った桜田門外の変は有名ですが、その水戸浪士が集結したのは、この愛宕神社だった。
浪士たちは神社内の絵馬堂(現存せず)に集結し、神前に祈願したのち、歩いて桜田門に向かったのです。
家康公が建てられた愛宕神社に祈願したわけですから、浪士たちにとって井伊大老を討つということは、幕府のためだという確固たる信念があったのでしょう。
雪の降る日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/27ee0c058f911985e96f2d229db86fb9.jpg)
勝海舟、西郷隆盛の会談
世界史上の多くの革命が血と犠牲の上で行われたのに対し、勝海舟と西郷隆盛による江戸城の無血開城は、日本の近代史上、世界に誇れる快挙です。
そして、実は愛宕山は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/66580944e3db9ac9aee33ca7cbbf5062.jpg)
ときは江戸から幕府に移るころ。
江戸城明け渡しについて勝海舟と西郷隆盛は、ともにそのバックからのプレッシャーもあって、行き詰まり状態にありました。
明治元年、3月13日。両人は家康公ゆかりの当山に登り、江戸の町を見渡しました。そして、どちらから言い出すともなく、「この江戸の町を戦火で焼失させてしまうのはしのびない」と談し、ともに山を下りたのです。
そして、そののち三田の薩摩屋敷で歴史的な会見をして、無血開城の調印を行いました。
現在は、ビルが建ち並び江戸の町をすべて見渡すことはできませんが、しかし当山からの眺めは、人々に無駄な争いの愚かさを教え、そして平和な心を思い出させる何かがあります。
出世の石段/階段から始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/e5202e6dd74edf489fa1707e451cfe1b.jpg)
都会のオアシス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/26961dee7d896a6b12d8022009273b95.jpg)
に、なっているが・・・日本の分岐を作った山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/505dd3a03b382b0de36f39ea06208913.jpg)
素晴らしい・・・山門であった。徳川家康に感謝だ。
この夏休みに、歴史を作った山に登られては、如何だろう!!
西郷ドンに・・・勝海舟が・・・会談をしていなかったら、江戸は火の海だったに違いない。
今秋10/16・ロードショー“桜田門外の変”・・・秋に山はごった返すだろう!!
その前に行こう!!
今日の〆は・・・スイムだ。
因みに・・・。
Today's Lunch/は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/7925638c2985528755b39f6cfb73f0d7.jpg)
昨日が・・・日本蕎麦屋/Curry丼。¥410-
持論・・・ラーメンや丼物に、¥500-以上は、家賃/人件費の荷担はしたくない。
ワンコインだって・・・家賃/人件費を多少は、荷担しているだろうが(^3^)