6/22
日曜日 ・・・朝の豪雨は?? 本当に豪雨は・・・?? 何処なの?? 東京から発信です。
・・・タイトだった本日は・さておき。。昨日の・・つづきを・・終わらない!!
国会議事堂 → 首相官邸裏/日枝神社・パワースポット付き am 11:00 ± → 昼食/芝大門 更科布屋 本店・創業寛政三年(1791年)、220年の伝統に培われた格式と技術がお届けする真の江戸そば ・御膳蕎麦pm ±12:00 → 増上寺/6人の将軍の墓地拝観(拝観料・¥500) ここもパワスポ満載です。 → 15代将軍拝観・谷中墓地・等など → 高級料亭pm 15:00
楽しんで!! 頂いてあろう。。腹が減っては戦を出来!! 行程通りに・・・まるでプロのようだ!!
御膳蕎麦を・・頂き。。将軍に。。接見である。
大門・・ここまが!! 増上寺の境内・・・江戸時代なら解るような気!!
実は・・・!! 拝観料・・板垣退助を・おひとり様である。
以前は・・こんなことはなかった。 吾輩は社務所により・・徳川菩提寺の門を鍵で開けていた。 以前は・・国宝であった・扉である。(^3^)
拝観料。。¥500-。
・・・6代将軍に & 和宮に・・お元気でしたか?? 戦利品は・・当時の徳川稜の絵ハガキ & 栞である。
黒本尊。。ワンコインで。。
戦利品である。 JRAの勝ち名乗りを上げるためである。
正五九黒本尊祈願会. 安国殿安置の「黒本尊阿弥陀如来」さまは、かの徳川家康公の 念持仏でありました。家康公出陣の際は、戦勝を祈願し共に戦場に赴いたと伝えられて おります。幾多の危難を逃れ家康公が勝利を得ることができたのも黒本尊さまの功徳の ...。
増上寺より。。 30分。。。pm 14:00 谷中霊園 第15代将軍 徳川慶喜公に。。
彼は・・徳川を脱退。。。天皇と同じように、神道である。 徳川慶喜公の墓である。