10/19 日曜日 ・・・昼間は!! 素晴らしい。。あっ晴れだった東京の空の下から発信です。
・・・パの・日ハム如きに戦ってほしかった。・・・セ・リーグ
負けは確実と思っていたが!! 稲葉効果で・・・勝ったのか?? バンクも秋山が辞めるが・・・勝てなかったようである。
吾輩が野球賭博のハンデ師だったならば??
日ハムに、ビハンインド・・・1点?? バンクは・・・それを乗り越えて勝つ・・ ハンデ師の腕の見せ所である。
将棋、もしくは碁由来の言葉です。
勝負の席から下駄はいて帰っちゃったら、勝負は確定してしまうけど。それまでは、お互いどんな手を考え付くか分からない。負けたと思って帰ろうと思い下駄を履きかけたけど、いい手を思いついた。逆に勝ったと思って、帰ろうとして下駄を履きかけたら、相手が反撃のいい手を考え付いて呼び止められた。というスチュエーションだろう!!
このスチェエーションすら・・・読売新聞の球団にはなかったようだ!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
土曜日/昨日は・・・am 09:00 ~ pm 12:00 3h案内であった。 旧東海道を。
江戸に入る手前・・・4㌔・・2里である。
本陣である。大名が泊まる。 ちなみに!! 旅人・商人などが泊まる宿を → 陣屋 → 旗籠屋。
今風にたとえると・・・大名はシティーホテル。 旅人は・・ビジネスホテル。亜米利加に行けばモーターホテル。・・・・だろう!!
江戸時代。。富士山を。。
信仰した・・品川神社には(左の山)、こうして、近世には江戸を中心に各地域で「富士山信仰のための講 ~富士講~」が成立しました。 ... 江戸時代、富士講はこう言われるほど爆発的な興隆を見せ、関東・中部をはじめ、東北や近畿・中国地方など全国に広がり、各地に浅間神社が祀られた。 第一京浜沿い。
日本橋まで二里である。 ここより2週間毎日/20キロ歩けば・・京都です。
お客様は・・・大受けでした。 江戸時代は・・・1日40キロですょ!!
東海道 品川宿紀行は・・・無事にフィニィッシュした。pm 12:10 10/18 土曜
楽しい・・・pm ヨリ マイライフタイムが ありありでした。