酒と料理と競馬と競艇

日々の出来事 B級グルメ B級ニュース などなどに !!!!!! スポットを当てる。 

勝負は下駄を履くまで分らない ・・・・!!??      3,592

2014-10-19 20:33:14 | 日々の出来事 その1

10/19     日曜日   ・・・昼間は!! 素晴らしい。。あっ晴れだった東京の空の下から発信です。

・・・パの・日ハム如きに戦ってほしかった。・・・セ・リーグ  
負けは確実と思っていたが!!  稲葉効果で・・・勝ったのか??  バンクも秋山が辞めるが・・・勝てなかったようである。

吾輩が野球賭博のハンデ師だったならば??
日ハムに、ビハンインド・・・1点?? バンクは・・・それを乗り越えて勝つ・・ ハンデ師の腕の見せ所である。

将棋、もしくは碁由来の言葉です。

勝負の席から下駄はいて帰っちゃったら、勝負は確定してしまうけど。それまでは、お互いどんな手を考え付くか分からない。負けたと思って帰ろうと思い下駄を履きかけたけど、いい手を思いついた。逆に勝ったと思って、帰ろうとして下駄を履きかけたら、相手が反撃のいい手を考え付いて呼び止められた。というスチュエーションだろう!!

このスチェエーションすら・・・読売新聞の球団にはなかったようだ!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/


土曜日/昨日は・・・am 09:00 ~ pm 12:00 3h案内であった。 旧東海道を。

 

江戸に入る手前・・・4㌔・・2里である。
本陣である。大名が泊まる。 ちなみに!! 旅人・商人などが泊まる宿を → 陣屋 → 旗籠屋。
今風にたとえると・・・大名はシティーホテル。 旅人は・・ビジネスホテル。亜米利加に行けばモーターホテル。・・・・だろう!!

 

江戸時代。。富士山を。。
信仰した・・品川神社には(左の山)、こうして、近世には江戸を中心に各地域で「富士山信仰のための講 ~富士講~」が成立しました。 ... 江戸時代、富士講はこう言われるほど爆発的な興隆を見せ、関東・中部をはじめ、東北や近畿・中国地方など全国に広がり、各地に浅間神社が祀られた。 第一京浜沿い。

      
日本橋まで二里である。      ここより2週間毎日/20キロ歩けば・・京都です。
お客様は・・・大受けでした。  江戸時代は・・・1日40キロですょ!!

東海道 品川宿紀行は・・・無事にフィニィッシュした。pm 12:10 10/18 土曜

楽しい・・・pm ヨリ マイライフタイムが    ありありでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GI 11R 第19回 秋華賞 ヌーヴォレコルト 1.7倍 レッドリヴェール 6.6倍 この差??  431   

2014-10-19 09:26:23 | 競馬艇・馬券 勝艇編

430のつづき

ヌーヴォレコルト 1.7倍/1番人気 レッドリヴェール 6.6倍/2番人気の この差??
ここが焦点だろう!! レッドリヴェールが・・・危ういのが解るようだ。オッズから判断だ。

 先週の文末ヨリ。
『よっしゃぁ???・・・だが兵だらけ。馬連⑨ → ①⑫④⑧⑪②。多点6点だが。秋山⑨グランデッツァが、人気薄だから・・・つくだろう。勇気のあるお方たちは60点だが!!3連単 軸一頭マルチは①から 相手は⑨⑫④⑧⑪・・に。』

『・・京都は?? やりますか??』

『・・・きっかけが!! 出来たから!! 馬連⑪ → ⑥⑦⑧⑨・・・4点。3連単 軸一頭マルチは⑪から 相手は①④⑦⑨ 36点。他も行きたいが?? 調子に乗り過ぎは禁物だね!! みゆきちゃん』 

11R 第65回 毎日王冠(GII)
馬単 2-6 46,790円 3連複 2-6-8 49,720円 3連単 2-6-8  388,350円

1 2 2 エアソミュール 牡5 56.0   武豊 1:45.2   33.3 490 -4 角居勝彦 8
2 4 6 マル地サンレイレーザー 牡5 56.0   田辺裕信 1:45.2 クビ 34.3 526 0 高橋義忠 11
3 5 8 スピルバーグ 牡5 56.0   北村宏司 1:45.3 クビ 33.2 508 +10 藤沢和雄 5

 鮨旬馬/情報 

秋のGⅠが始まった。『鮨旬馬』の連中もススキのように流暢に。

『・・・お坊ちゃま!! 晋三くんも・・・イタリアから帰国で・・・小渕優子と御対面だ!!ベビィー服から・・装飾品から・・・離乳食から・・・松屋・高島屋・三越・・・!!政治資金を使っちゃ小渕の2000円札の親父も泣いているだろうよ!!』
兄ィの職人が。。こ上がりは・・・大爆笑である。

『・・・明治座だか?? 演舞場だかしらねぇが!! 収支が3000千万もあわなければ!! 私は知りませんでした!! こりゃねぇょ!! 小渕の大政・小政・・・の、番頭さん達の能力が・・・小学生だって・・・誤差は解るだろうよ!!』
職人が。。

『・・・・お坊ちゃまの任命責任!! どうやって月曜から逃避するのか・・・見ものだなぁ!! 小渕の扱いだ・・・自ら辞任か?? お坊ちゃまからの・・・更迭か??  小渕が・・・1億円の使途不明金に膨れあがるかも・・・しれねぇよ!! 』
重鎮の源さんが・・・二者選択の言及を。

『・・・まだ40才らしいが!! 上がり目はないだろうなぁ!! 団扇のバァバァは刑事告発・・・コッチモアウトだもういらねぇが!!』
こ上がりは・・・小渕の時事放談で沸いている。

『・・・二人を一挙には・・。お坊ちゃまの政権に大ダメージだ!!』
源さんが。

『・・・またまた月曜日から!! 2文字の・・・民主党の・・・「何故? 二位じゃだめなんですか」 女がいきり立ちまっせ!!』
若い職人が。


『・・・先週は、武にやられたなぁ!! みゆきちゃん!! 武の追い出しと・馬の思考が・・・がっちりとシンクロしたようだ!!』
健太郎が、みゆきちゃんに反省の弁だ。

『・・・明日の。岩田/④ヌーヴォレコルト 1.7倍 一番人気は・・・外せないなぁ!! 』

『健太郎さん・・・⑥ショウナンパンドラ/浜中。 ⑧レッドリヴェール/福永。  この二頭も番手で人気のようですよ!!』

『・・・二頭を見たいが!!? 大荒れにるだろう!! 馬連で④ → ③⑤⑫⑰⑱⑯ 6点。3連単は④軸一頭マルチで・・・相手は⑫⑤⑰③⑱ 60点。』
健太郎が・・・苦渋の決断を。

『・・・健太郎さんよ!!明日の・・・岩田/④ヌーヴォレコルト 1.7倍 一番人気は・・・・小渕優子の辞任のように・・・堅いだろうよ!!』
棟梁が追い出しの・・言及だ。

『・・・3連単マルチ60点に・・・¥1,000 & 6点馬連に・・・¥10,000-行くわ・・・健太郎荒れそうよね!!』
みつえが・・・エルメスのバックから・・またまたエルメスの財布が。

『・・・みつえさん!! エルメス揃いで・・・凄いですね!!』

『明日はあぶく銭で・・みゆきちゃん銀座でシャンパンでも行こうか??』
みつえが。

『・・・俺もたまには・・・銀座としゃれこむかぁ!! 俺も乗ったよ!!』
棟梁が。

『・・・④の鉄板・・・・ヒモは・・・人気薄で来てほしいですね!! 健太郎さん!!』

『秋のGⅠお初だ・・・3連単出てコイャァ!!』
健太郎の勢いに・・・大爆笑だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新そば 妻有蕎麦       新潟県  『玉垣製麺所』     4

2014-10-19 08:36:54 | 乾麺達の 蕎麦の三返り ・・・!!

2014/10/18 土曜日 am 07:30    蕎麦工房 / 食旬庵 

そばのみかえり 【蕎麦の三返り】
そばを茹でるには、火加減が難しく、火が強すぎても「空煮え」の心配がある。
釜の中に入れられたそばが、浮き上がり、湯の表面をゆっくりと泳いで釜の縁に到着して下に沈み、また反対側から顔を出しておよいでくる、といった動作を三回繰り返せばもう茹であがっていると言う意味の、そばの煮上がりの早さを表した格言。


  

旬到来 おそばせながら 新そばを堪能。 玉垣製麺所 妻有郷 であった。
まさしく!! 『乾麺を嘗めたらあかんぜョ!!』・・・であった。[乾麺へのこだわり]に、かけている製麺所に。
都はるみのように・・・唸ってしまった。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!  

  

「布のりというつなぎ]

当社が位置する十日町市は、昔から織物の産地として知られています。
この地域のそばは、つなぎに海藻の「布のり」を使用しますが、これは織物の加工に「布のり」を使用していたことから由来しているといわれています。
当社の「妻有そば」にも、この「布のり」を使用しており、その最大の特徴は「弾力性」と「つるみ」です。
布のりを使うことで弾力のあるコシが生まれ、口当たり、のど越しのよいそばとなります。
また、布のりは全て国産品にこだわり、質の良いものだけを厳選して使用。
布のりの生育は毎年微妙に異なるため、そばの味が変わらないよう北海道産や九州産など、産地の異なるものをその都度調整しています。

布のりというつなぎ  

  

蕎麦工房 / 食旬庵の蕎麦つゆは、前日より・・返し1:ミネラル水1で、冷蔵庫にて寝かせてある。
つゆの舌触りがまろやかになり・・・味の深さを増していく。 ちなみに!! 安い甲類の焼酎なども、ご自分の比率で前日に冷蔵庫で寝かせると、信じられない高級感の焼酎になる。

色艶も光沢があり。氷で〆た。歯ごたえ上々の蕎麦が!!
  

[乾麺へのこだわり]

 

妻有地方では昔から、おめでたい時に必ず「そば」を食べる習慣があります。
こちらでは、そばは「御馳走」なのです。
生麺のような美味しいそばをいつでも手軽に食べられるようにと、試行錯誤を重ねてつくり上げたのがこの「妻有そば」の乾麺です。
茹で上がりを氷水でしっかりと締めた妻有そばは、つなぎの布のりがキュッと締り、コシと弾力に優れた、生麺に負けないほどの美味しさです。

 

納豆に海藻に蕎麦粉・・・トライアングル・コラボは・・・絶賛した。

[挽きぐるみのそば粉]

 

玄そばをぬき実にし、それを挽きぐるみにしています。
挽きぐるみ粉を使用したそばは「田舎そば」と呼ばれ、甘皮部分の甘くて香ばしい香りが特徴です。
そば粉に含まれる栄養分を余すことなく使用できるため、栄養価も高く、香り、風味のしっかりとしたそばに仕上がります。

挽きぐるみとは

 

“挽きぐるみ”とは

 

そば粉の種類は挽き方によりそれぞれ呼び名が異なります。
挽きの程度で、外側から挽いたものを外層粉、中層粉、中心部を挽いたものを内層粉といいます。
挽きぐるみとは、これらすべてを使用したもので、玄そばからぬき実にしたものを丸ごと挽いた粉です。
このため栄養価が高く、風味、香りが強いことに特徴があります。

挽きぐるみのそば粉 

マグカップは・・・蕎麦湯である。



一瞬ののど越しに・・・至福を感じる。

 

蕎麦湯が・・・美味しい!!

 

新そば 妻有蕎麦紀行(朝そば)は唸りとともに・・・無事にフィニィッシュした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする